goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

書写山へ

2019年08月16日 22時06分29秒 | 観光スポットなどなど
あっという間に金曜日の今日は、我が家の6人で兵庫県の書写山へ行くことに。
未明からパパさんはPC仕事して、なんとか今朝までの資料を作成し、メールで送って終了。
5時から3時間ほど寝てからの朝でした。


↑山陽姫路東まではセレナで1時間ほど。宝塚で少し渋滞があったけど、それでもお昼には到着できました。
丸亀製麺でお昼ご飯。パパさんは念願のカレーうどん得盛り、粋夢はざるうどんの大を完食でした。


↑目的の一つである姫路のマンホールカードをゲット。これ、パパさんも欲しかった一枚で、かっこいい姫路城がデザインです。
姫路市でもかなり離れで配ってるので、なかなか来れんかたけど、よーやく入手できました。


↑そして書写山へ。ここはラストサムライや軍師官兵衛のロケ地になった圓教寺があって、パパさんが来たかったところ。
ロープウェイで4分ほど登って、山道を20分ほど歩いていきます。鐘もつかせてもらいました。


↑さあ、歩け歩け。昨日の運動不足を晴らすかのように走り回る子供たち。都羽夢も頑張ってます。
気が生い茂ってるので暑すぎず、いいハイキングになりました。


↑途中でママさんが立派なカタツムリを見つけました。これだけ大きいカタツムリって、久々に見た気がします。
欧米人にも見せてあげて、エスカルゴって説明しました。


↑途中からは咲良夢が都羽夢をおんぶしてくれました。來夢も粋夢も都羽夢の面倒を見てくれるので大助かり。
都羽夢はそれをわかっているのか、姉ちゃん兄ちゃんに甘えてます(笑)


↑ようやく仁王門に到着。ここからが圓教寺の境内で聖域になります。
カナカナが鳴いてるのが風情があっていい感じ。木陰で涼しいので良い運動です。


↑それからしばらく歩いて摩尼殿に到着。ここは京都の清水寺に似た舞台があって、下から足組を見上げました。
創建は平安時代っていうから、よくこんな山の中に資材を搬入して建てたもんやね。


↑摩尼殿に上りました。見晴らしはいいけど、都羽夢がちょろちょろするんで危険危険。
じーっとのんびり景色を眺めるようになるには、まだ少しかかりそうですな。


↑そしてメインの大講堂と食堂へ。珍しいコの字型の配置で、ここがラストサムライや軍師官兵衛の舞台になりました。
パパさん初めて来たけど、これは凄いね。京都や奈良でもなかなかないくらいの歴史の重みを感じます。


↑食堂に入ってみました。床板に隙間があるから少々怖いのですが、子供たちはお構いなく興味津々。
当然ながら2階にも行ってみるもので・・・


↑下から見ると怖い。。。特に粋夢と都羽夢は転がり落ちてこんかが心配なり。
てなわけで、パパさんも2階にいって安全確保に努めます。


↑こんな感じで廊下が回廊のようになってます。粋夢と都羽夢を見てなあかんから、じっくり眺める余裕はないけどね(笑)
それにしても天気が良くて景色もいいし、来てよかったです。


↑裏手は森になってるので気持ちよく、ここで記念撮影。
そろそろ日が傾いてきそうなんで、大阪に戻りますかな。まだまだぼーっと眺めてたいけどね。


↑帰りに記念撮影。逆光の中の咲良夢と都羽夢です。
圓教寺を満喫して、帰りもロープウェイに乗って帰ります。


↑帰り道も仁王門で休憩。三姉妹並んでゆっくりしています。
帰りは17時発のロープウェイなんで山頂駅で20分ほど時間がありました。


↑てなわけで看板遊び。都羽夢、顔出す場所間違えてるし(笑)
無料の望遠鏡もあって、山の向こうにわずかだけ姫路城の屋根が見えました。


↑昨日、一昨日は台風の影響で運休だったロープウェイ。今日も風が強いので、間引き運転で1回あたりの乗客数を増やして
運行しているとの事。それだけ重量を稼いで安定させなあかんみたいです。

帰りは高速で1時間ちょい。淡河PAでママさんと運転を代わってもらい、さすがにパパさんは眠くなって爆睡。
19時前に豊中に到着し、今日もご馳走をだくさん頂きました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJへ

2019年08月13日 23時24分47秒 | 観光スポットなどなど
大阪3日目の今日は4時半起きで6人でUSJへ。
パパさんは学生時代にママさんと一緒に行った以来やから、実に20年ぶりかな。
そーいえばスパイダーマンが出来てすぐくらいに乗りに行って感動した記憶があります。


↑6時半には到着して、なんと開門は7時半でした。通常よりも1時間半も早めに入場できるなんて凄いね。
まあ、こんだけ暑かったら待ってる時間で熱中症になりそうだべ。


↑狙いの1発目にはハリーポッターのフォービドゥン・ジャーニーを選びました。人気のアトラクションで3時間待ちにもなるそうですが、
この時間での待ち時間は20分。粋夢もお兄さんに測ってもらい、ギリギリ身長制限の122cmをクリアしました。


↑少々緊張気味の粋夢、デモのベンチに乗ってイメトレ中です。都羽夢は無理なんで、パパさんとママさんが交代でチェンジ。
てなわけで、最初はパパさんと粋夢、次いでママさんと來夢、咲良夢で乗りました。


↑終わった後で放心状態の粋夢。パパさんも結構焦るくらいに上下左右にライドが動きまくりました。
途中で何回か隣の粋夢に大丈夫かと声をかけたパパさんでしたが。、そんなパパさんもめっちゃ叫び声を上げてました。


↑ママさんたちも乗り終えて、互いに感想を言い合って盛り上がりまくり。乗る前は、乗り終えたパパさんたちに『早くない?』って
言ってた來夢も、乗り終えて『めっちゃ長かった』と興奮してました。


↑続いてママさんと來夢、咲良夢、粋夢がハリーポッターのジェットコースターに行ってる間に、パパさんと都羽夢は散策。
お土産物屋さんの窓からきれいにホグワーツ城がきれいに見えました。


↑無事に4人が帰ってきて、改めて目が覚めた都羽夢と記念撮影。このハリーポッターも凄い迫力です。
よくこんなアトラクションを作ったなあと感動したパパさんでした。


↑3つ目はハリーポッターの杖屋さんへきました。杖が使い手を選ぶそうで、恐る恐る話を聞いてる子供たちです。
残念ながら杖をもらえる一人には選ばれんかったけど、この杖でパークの各場所にあるオブジェで魔法体験ができるそうです。

実はこの杖、リュウくんが持ってたらしく、うちらが出発した後でまあちゃんが気付いたそう。
なんとタイミング悪しですな。


↑それでもこの街並みにも大満足のパパさんたち。屋根に雪が積もってるので、少しだけですが涼しく感じます。
また、ハリーポッターの映画を見直さなあかんね。


↑そして次はハリーポッターを離れて水遊びに行きました。
なかなか涼しそうに見えるのですが、お昼近くになって、どんどん気温が上がってきました。


↑てなわけで、部屋の中でショーを見ました。まずはゾンビのロックンロールショー(これ、20年前とおなじやった(笑))
続いて映画SINGのショー、都羽夢もいっちょ前に席に座ってみています。


↑その横でやってたストリートショーの後でも記念撮影。この炎天下の中、着ぐるみ着て踊る人、大丈夫かなと少々心配に。
もう暑さも限界なんで、ワンピースの水遊びに行くことにしました。


↑3人分の水鉄砲を購入して(恐ろしい金額でしたが。。。)いざ出陣。構えは立派な粋夢、ミニオンの水鉄砲がいいね。
パパさんとママさんも暑いので、荷物を袋に入れて水のかかる場所で待機。


↑まあ、こんな感じでビッショビショに。麦わら団がバギー船長と対決するという設定ですが、途中からハチャメチャの水のかけあいに。
パパさんも濡れまくって、いい感じに涼しくなりました。


↑まだまだやり足りない3人ですが、この後は2回ほど水遊びのイベントがあるので、結局そちらがメインになりました。
せっかく買った水鉄砲なんで、元とるくらい使わんと(笑)


↑第2ラウンドは、幼児がメインのパレードでの水遊び。粋夢を最前線に行かせて、わてらは後ろから応戦です。
小さな子供を連れてても楽しめる配慮は嬉しいね。まあ、そんだけ金かかってますけど。


↑途中から都羽夢も起きて観戦しました。それにしても暑すぎるので、濡れてもすぐに服が乾きます。
てなわけで、お腹もすいたので昼ごはんにしました。


↑ちょうどお昼時だったので超混雑のレストラン。何とかピザをゲットしましたが、席が空いてなかったのでバラバラで座ることに。
このピザ、6等分しても大きいくらいのボリュームでした。


↑そして水遊び第3ラウンドへ。今回こそ都羽夢を最前線に送るつもりが、ママさんと一緒じゃないと泣き出す始末。
都羽夢三等兵、すぐさま退散。うしろからみんなでミニオンたちに攻撃でした。


↑もはやUSJでは、ハリーポッターと人気を二分しているミニオンズ。
かわいいキャラクターで、ディズニーともまた違う感じがいいね。


↑結局、最後もビショビショになりました。いやあ、やり切った感がすごいね。
ついでに他の水遊び場所へも突入することに。ここまで来たらなんでもありですな。


↑さっきのキャラクターの絵が浮かびでるシャワーもガンガン行くことに。
それにしても粋夢、すごい形相やな。都羽夢も怖がりながらも楽しめたみたいです。


↑水着のままミニオンズのショップにも行きました。子供たちが大好きなミニオンズのキャラクター、
ユニコーンの植え込み前で記念撮影。粋夢、どこに隠れてるんやろか。。。


↑ペット2にも出てくるスノーボールとも撮りました。最初は怖がってたけど、都羽夢も慣れてきました。
それにしても色んなキャラクターがおるんやね。パパさんもめっちゃ楽しめてます。


↑そしてミニオンパークへ。粋夢が乗りたがってたハチャメチャライドは120分待ちだったので諦めることに。
次回来た時に乗ろうねと粋夢を説得し、その代わりにバックドラフトへ行くことに。

昔と変わらない大火事の現場に、いいリアクションで驚いた子供たちの後姿を笑いながら眺めてたパパさんでした。
幸せだな。。。


↑みんな大好きなワンピースの手配書の前でも記念撮影。いろんなところに撮影スポットがあるね。
で、日が傾いてきて涼しくなってきたので、少々早めに晩御飯へ行きました。


↑名物のバタービールもみんなで味わいました。子供でも飲めるキャラメル味です。
白い泡が髭のようになるっていうのが、映画のストーリーであるのですが・・・・


↑はい、こんな感じに(笑)都羽夢も頑張って起きてます。4時半起きの7時半から遊びまくってるのに、子供たちは元気やわ。
このまま閉園までいそうな勢いですな。


↑再びやってきたハリーポッターのゾーン、レストランも映画を思わせるような雰囲気で、ハリーポッター好きにはたまらんやろな。
パパさんも少々疲れてきましたが、最後にホグワーツ城のデジタルマッピングを見に行きました。


↑夜になって良い感じに荘厳なホグワーツ城。これは見に来たかいがありました。
一日よく遊びまくったって感じです。いやあ、また来たいな。


↑デジタルマッピングも満喫して、帰りはお買い物へ。まあちゃんがエルちゃんで迎えに来てくれるとの事で
時間いっぱいまで遊べます。いやあ、ありがたいですな。


↑やっぱり子供たちのお気に入りはミニオンズでした。都羽夢にはブサイクユニコーンのぬいぐるみをプレゼント。
お土産を選んでたら、あっという間に時間が過ぎて、結局ほぼほぼ閉園時間になったべ。


↑上3人も交代で都羽夢の面倒を見てくれるんで助かります。みんな成長したなーっと実感するパパさんとママさんでした。
途中で粋夢と都羽夢が一瞬だけ迷子になるハプニングはあったけど、無事にUSJを満喫できました。


↑縁を出たのが21時半、実に14時間楽しめました。遊び疲れたけど、しっかり楽しめました。
まあちゃんとお兄ちゃんとも無事に合流でき、エルちゃんでお迎え頂きました。

晩御飯は平戸さんで頂き、大盛り上がりでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の安近短、畑ダムへ

2019年08月04日 22時07分22秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、朝6時過ぎに目が覚めて活動開始。
來夢は部活が休みなんで、午前中は家で夏休みの宿題の仕上げにかかることに。


↑一方の咲良夢、粋夢、都羽夢の下三人は、ママさんの引率でホタル館で開催された切り絵教室へ参加しました。
さすがは咲良夢、姿勢も良く、カッターで切っていきます。指を切らないように気を付けてね。


↑粋夢と都羽夢も負けじと頑張っています。都羽夢、なんかいっちょ前やな(笑)
末っ子が成長速いって、やっぱりこーゆーことなんやろね。上に負けじと何でもやろうとするから、そら成長するわね。


↑2時間ほどで完成。みんなよくできました。これまた夏休みの自由研究にも使えるかな。
大阪返るまで残り1週間切ったので、上3人はそろそろ学校の宿題を取りまとめていかんとね。


↑昼過ぎにみんな帰ってきて、お昼は家でざるうどんでした。デザートは頂いた沖縄マンゴー、これメッチャ旨いし。
あっと言う間に売り切れでした。やっぱ子供たちも美味しいものは良く分かってるね。


↑そして14時過ぎからは暑いので畑ダムに行くことに。ママさんと子供たち先週行ったみたいやけど、パパさんは今シーズン初、
久々の畑ダムなり。都羽夢、さっそくバケツで水遊び。やっぱ涼しくていいわ、ここは。


↑粋夢は岩場でカニ探し。どうも晩御飯で食べたいようで頑張って探すのですが、今日は小さいサワガニがチラホラいる感じかな。
もう少し前なら産卵前の大きなサワガニが沢山いたような気がするけどね。まあ、本人は充分満喫してるのでOKでしょう。


↑ちょいと温泉風に4人で記念撮影。って、めっちゃ水温低くて冷たいけどね。都羽夢、震えてんちゃうか(笑)
畑ダムは家からセレナで15分、駐車場も入場料も無料なので、これぞ究極の安近短ですな。


↑そして名物が飛び込み。まあ、我が家の子供たちは休みなく次から次にと飛び込む飛び込む。
それをみて都羽夢も飛び込もうとするので、さすがに一番低いところからの練習でした。


↑遊び疲れて休憩。家から持ってきて、水の中で冷やしてたジュースで一息です。これ、ビールやと最高やけどね。
ここは真夏でもひんやりしてるんで、足つけてビール呑みながら本読むとか、最高やね。


↑休憩終わって、また飛び込み再開してるし。。。どんだけ好きやねん!!って、その気持ちは良く分かる。
これぞ夏休みって感じやね。総合的に考えて、畑ダムに勝る遊び場は無い気がする。やっぱ最高なり。

結局2時間ちょっと満喫してから撤収。帰りに大栄に寄って晩御飯は揚げ物パーティ。
呑みながら鶏軟骨に手羽、餃子、ししとうにかき揚げを作って晩御飯開始でした。

明日からはパパさん、夏休み前ラストの一週間。
気合い入れて乗り越えるべ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、畑ダムか

2019年07月31日 23時23分05秒 | 観光スポットなどなど
気がつけば今週も中日の水曜日、定時退社日です。
月曜日から韓国出張だったんで、なんかバタバタとあっという間に時間が過ぎ去ってる感じです。

仕事は相変わらずの多さですが、昨日から宇都宮でお世話になったH先輩(=カズポンのパパ)が
3ヵ月限定で九州に応援に来てくれているので、何とか乗り越えていけるかなってん感じです。


↑一方の我が家は夏休み一色で、今日は待ってましたと、畑ダムに行ってるみたい。これ、パパさんもメッチャ行きたいのに。。。
我が家からセレナで15分くらいのところにある畑ダムでの川遊びは、真夏でも涼しい穴場中の穴場での恒例行事。
うちの子はみんな畑ダムが大好きで、カニやら魚やら探し放題、採り放題です。


↑まあ、粋夢はこんな感じでお尻が可愛いね(笑)カニ取りに熱中し過ぎやろ(笑)
パパさんも行きたかったべ。もはや会社で仕事なんてしてる場合や無いな。

そのパパさんですが、午前中は11時からまたまた英語で電話会議。うーん、大連からの英語はやっぱり聞き取れんとショックを
引きずりながら午後は仕事の依頼とデータ整理。明日はまたまた出張なんで、相変わらずのバタバタッぷりです。


↑一方の畑ダムチームは、上に続いて無鉄砲にも都羽夢が飛び込もうとするので、抑えるのにママさん大変やったみたい。
やっぱ下になるにつれて怖いもん無しになるんかな。今週末こそ、パパさんも一緒に行きたいべ。

で、今日は定時退社日でしたが、会社出たのは19時過ぎ。これまた本社から応援に来てはる山さんをホテルに送り届けてから
19時半に帰宅でした。

明日は久々の四日市への出張です。もう、8月やん。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海へ

2019年07月30日 23時14分03秒 | 観光スポットなどなど
ふと目が覚めたら朝の4時半だったパパさん。危ない危ない、今日は5時起きで空港に向かうんやったわ。
寝不足と疲れからか、昨日の晩御飯で少々酔っ払ったパパさん。本能の力で目を覚ましました。

で、無事に5時半にホテルをチェックアウト。タクシーで小一時間かけて、6時半前にはインチョン空港に到着でした。
搭乗を待ってる間にPC仕事を少しして、飛行機は8時に予定通り離陸。
機内でもPC仕事してたパパさん、出張中にどんどん仕事が溜まっていくべ。。。。


↑一方の我が家は、今日は芦屋のアクアシランへ3家族で泳ぎに行ったみたい。ここは海の近くにあるプールで、贅沢にも両方を
楽しめます。都羽夢もなかなか勇ましい格好なり。姉ちゃんと兄ちゃんが皆がつけたヘルパーが似合ってるね。


↑粋夢は1才上のお友達のライキ君とたくさん遊んでもらったみたい。砂で基地を作ってんのかな。
今日は日差しもそんなに強すぎず、気持ちいい海水浴になったみたいです。


↑パパさんも一緒に行きたかったな。9時半には福岡空港に戻ったパパさん、羨ましかです。
で、そのままパパさんは会社へ。で、仕事が終わったんは23時過ぎでした。

零時前に帰宅し、來夢の宿題の丸つけしながら少し呑んでたら、寝たのは2時過ぎでした。
1日が24時間では足らなさすぎるパパさんでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉で小旅行

2019年07月27日 22時19分30秒 | 観光スポットなどなど
結局、仕事が終わらずに久々に徹夜だったパパさん。
土曜日の朝日が眩しいべ。そのまま6時過ぎにママさんと子供たちが起きてきて、來夢の部活関連で、
ママさんと來夢、都羽夢は家を7時前に出発。配車の当番でした。

一方のパパさんは、咲良夢のテニス教室の終わりを待って、粋夢を含めた3人でおでかけ。
今夜はミクスタでギラヴァンツのフェスティバル。レプリカのユニフォームをもらえて、試合後には花火があるので凄い混みそうな予感。


↑夕方にママさんチームと落ち合うことにして、パパさんチームは筑鉄に乗っていざ小倉へ。
運よく低床電車で色はピンク。咲良夢と粋夢は大喜びでした。


↑いつもセレナで移動なんで、たまには社会勉強も兼ねて電車もイイね。両替の仕方などを咲良夢と粋夢、1人でさせてみて何事も経験。
2人とも普段と違う雰囲気なんで、ソワソワ、ワクワク状態でした。


↑筑鉄で黒崎に着いたらJRに乗り換え。これまたレトロな門司港行きの車両です。東京は短期間で次々に車両が新しくなるけど、
西日本は後生大事に使うような気がする。環状線も最近まではオレンジの定番だった気がするべ。。


↑そして小倉の商店街を散策。実はこの3人で行動するのは意外に多く、かなりマニアックなテーマで散策すること多し。
今回も3人の意見が一致して、商店街で下を向いて歩こう!マンホール探しでした。


↑昼ご飯は丸亀製麺でした。たまにはこんなんもええよね。粋夢はザルうどんの大盛り+海老天を完食。
咲良夢は明太子高菜、パパさんはぶっかけ得盛に無料のおろし生姜をたっぷりでした。


↑そこから魚町銀天街にあるギラヴァンツ神社にお参り。先週は終了間際で同点に追いつかれて引き分けだったから
今日こそはホームで勝たなあかんと思うパパさんでした。頑張れギラヴァンツ!


↑そして6人ミクスタで合流して応援の準備完了。ユニフォームも人数分頂いて我が家は大満足です。
子供たちも最近になってじっと真剣にサッカーの試合を観戦するようになりました。やっぱわかってきたころが一番おもろいんやろね。


↑開始前に余りにも暑すぎなんで、パパさんからタピオカドリンクの差し入れ。都羽夢も恐る恐る吸い込んでるんで、喉に詰めんようにね。
で、そんなこんなで18時過ぎにキックオフでした。


↑結果、なんと今回も1-1で引き分け。うーん、またまた不完全燃焼でストレスが溜まりそうなり。
でも花火は楽しめました。次回はスタンドを出て海側で場所取りやな。。。


↑21時過ぎに帰宅して、実は試合前のボール投げ込みで、背番号5番の寺岡選手のサインボールをゲットしてたパパさん。
意外にボールを獲れるもんやね。宗像牛味のポテトチップスをあてに、呑み方開始しました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のミクスタ

2019年07月20日 23時38分36秒 | 観光スポットなどなど
今日は土曜日ということで、しかも子供たちは夏休みに突入。
來夢は午前中は部活だったので、朝早々に出発。パパさんは少しゆっくりモードで下三人と遊んでました。

で、午後からは來夢が帰ってきてから昼ご飯食べてお出かけ。
会社に用事があったので少し寄ってからビックリ市で買い出し、そのまま都市高に乗って小倉のミクスタへGo


↑少し時間が早かったので近くのファディでコーヒーソフトを御馳走しました。
來夢もすっかり日焼けして、日に日に黒くなってる気がする。しっかり宿題もやってるのでエライエライ。


↑咲良夢も夏休みはテニスも習っています。来週からスタート、梅雨が明けたら一気に暑くなりそうなんで気を付けてね。
こちらも日に日に黒くなってる気がします。まあ、元気いっぱいの姉ちゃんずです。


↑そして都羽夢と争うくらいうるさいのが粋夢。まあ、落ち着きないのですが、学校での評価は優秀。
先生、ほんまでっかって感じですが、我が子ながら見てて飽きないのが笑えます。


↑そして18時にキックオフ、相手ははるばる青森からやってきた八戸。なのにスタジアムは凄まじい大雨。
前半に池もっちゃんがシュート決めて先制、雨が降りしきるなか、子供たちもゴール裏で頑張って応援したのですが。。。

なんと後半残り5分を切ったところで同点ゴールを決められ、そのまま試合終了。


↑勝ってたのに、これは悔しいなり。まあ、何回も危ない場面があったから、負けなかっただけマシかな。
試合が終わって粋夢がボランティアでゴミ拾いに参加。なかなか充実した観戦でした。

晩御飯はビックリで買い出しした串だったので、21時過ぎに帰宅し、呑み方開始したパパさん。
寝不足ですが、朝まで呑む勢いなり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中道マリンワールドへ

2019年07月14日 23時01分00秒 | 観光スポットなどなど
昨日は盛り上がって、最後は記憶が無いパパさん。
ハゲのキモ和えは味見では旨かったんやけど、皆さんのお口に合ったのかしら。
朝起きて売り切れやったんを見て、おそらく大丈夫と思いますが。

で、今日は3連休の中日ということで。思い立ったが吉日、6人で福岡市の海の中道マリンワールドへ行くことに。
昨日の段階では別府だったのですが、天気も雨で、しかも寝過して午後からの活動ということでマリンワールドになりました。


↑出かける前にサラスイの2人でしそジュース作り。赤紫蘇の葉っぱを切って水洗いしてます。
そうそう、もう紫蘇ジュースのやもんね。牛乳で割ってオーレにしても旨いべ。


↑高速は事故渋滞だったの下道で1時間ちょっとかけてマリンワールドの水族館に到着。
大水槽の前の写真スポットで記念撮影。電気をつけての撮影やったんで、なんかなかの移りの良さです。


↑イルカさんの水槽で釘付けのサラトワの2人。咲良夢親分が色々と面倒をみてくれるので、都羽夢もそれを知ってか
ここの2人は実に仲が良い。かぶりつきでイルカを観察中のお二人さんです。


↑そのイルカの水槽の上で1回目のショーを見ました。本日のメイン、ここに来た目的はずばり、イルカに海水をぶっかけてもらうこと。
まあ、金出して水をぶっかけられるって、理不尽極まりないことやと思うのですが。


↑そしてかるーいイルカからのサービスで、都羽夢唖然。。。ビデオを撮ってたパパさんもやられました。
隣の子は泣いてたけど、都羽夢はベビースイミングに行ってるせいか、全く表情を変えずでした。


↑そして予想通り、粋夢もびっしょびしょ。とりあえず第一ラウンドは終了し、若干イルカたちが優勢な感じです。
この後もアシカとイルカショーでぶっかけてもらう予定なんで、シャツはそのままで続行です。


↑ショーの待ち時間、30周年記念で額を持ってみました。このほかに令和や海獺(ラッコ)などなど、色んな額があって面白かったべ。
我が家はだいたい、3年に1回のペースで来場してますな。年間フリーパスを買うほどではないんです。。。


↑で、ノリノリの調子で、最前列の中央をセレクト。もはや、ぶっ掛けてくださいと言わんばかりの状況です。
でも、真ん前で2頭のアシカ(カリンちゃんとアンちゃん:ともにメス)を間近で見れて、都羽夢も大興奮してました。


↑アシカに続いてはイルカの登場。これも最前列の真ん中ならではの特権。イルカって意外に大きいのね。
そして本当に賢い。一頭奪って帰って、家で飼うかな。まあ、先着4人子供がいるので、イルカは5番て以降ですが(笑)

そしてイルカショーが始まり、イルカたちが尾ビレで水面をバシャバシャ叩いてどえらいことに。
希望する子は前に出て、イルカたちに水をかけてもらうんやけど、普通にバケツで水をぶっかけてるくらいの『やり過ぎ感』が
半端ない状況に。


↑祭りが終わって戻ってきたサラスイ。T-シャツも普通に搾れる感じです。
いやあ、もうびっしょびしょなや。パパさんもたいがい濡れたが、尋常じゃない濡れ方してる2人です。


↑そしてライトワもどえらいことに。都羽夢、第一ラウンドに続いて放心状態やし(笑)
まあ、今回はこれがメインやったし、そのためにちゃんと着替えも持ってきてるしで、全てOKでした・


↑その後はゆっくりと館内を見て回った我が家の6人。でも、やっぱりゆっくりできるのは大水槽かな。
粋夢、なかなかカッコいいポロシャツやん。で、その後に落ち着きなく、どこへやらと消えていきました。


↑來夢も勉強に部活にと、土日も含めて毎日が忙しいので、いい気分転換になってくれればいいけど。
手で何かを追いかけてるみたいやけど、ほんといつまでみてても飽きひんな。


↑スイトワのチビちゃんずは何か海底で寝てる魚に興味津々、そのまま水槽に突っ込んでいきそうな感じなり。
都羽夢は初めての水族館かな?まったく寝ずに常に大興奮でした。


↑結局水族館出たのは19時半で、少し遅くなったので、近くの牧のうどんで晩御飯。
咲良夢はコロッケを乗せたやわ麺、パパさんは定番のごぼう天うどん、やわ麺で大盛りでした。


↑パパさんのはこんな感じ。都羽夢もたくさん食べました。いやあ、連休のいい思い出になりました。
やっぱい水族館はいいね。おかげでパパさんもリフレッシュできました。

そのまま帰りも下道で戻って帰宅したのは21時半過ぎ。
慌てて風呂に入ってから、パパさんとママさんは呑み方開始。
ライサラの姉ちゃんずは、結局1時まで何だかんだで夜更かしでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最終日は恒例のマテ掘り

2019年05月06日 21時16分42秒 | 観光スポットなどなど
長かった10連休も今日で最終日。
大阪で結婚式や改元を挟んでの盛りだくさんの長期休暇でしたが、今日は來夢も部活が休みなんで
午後からは苅田へマテ掘りに行きました。

すっかり我が家のGW恒例行事になったマテ掘り。苅田の日産工場近くで午後が干潮の時によく獲れます。
路駐なんで駐車場代はタダですが、今年は何と警察が取り締まりに。工業団地内の交差点や、海岸沿いの中央分離帯に停めてる車は
さすがにチェックされるみたい。あとは圧倒的多数の海岸沿いの路駐なんで問題ないかな。


↑今年は都羽夢が抱っこひもから解放。家族6人で晩御飯分のマテ貝を採ります。
風が強いけど天気は良く、気温もちょうどいいくらいでした。


↑さっそく粋夢が大物をゲット。砂の表面をクワでへつって、ひし形の穴があればそこに塩を入れると、マテ貝が顔を出します。
あとはそれを焦らず引き抜くだけ。ビックリするのか、潮が満ちたと勘違いするのか、マテ貝が出てくる理由は諸説あるみたい。


↑都羽夢は途中からおだんご遊び。少々砂が顔につこうがお構いなしの三女は元気いっぱい。
結局昼寝することなく最後まで遊びまくってました。


↑何やかんやで姉ちゃんずがクワでへつってくれるので楽チン楽チン。子供の成長を感じるね。
干潮になる16時前に切り上げて家に帰ることに。今回は大きいのが50匹くらい獲れました。まあまあかな。


↑呑みながらパパさん、マテ貝とキノコのバター炒めを作りました。我ながら、これ、めっちゃ旨いわ。
マテ貝から良いダシがでるんやね。遊んで晩御飯にもなるんで、マテ掘りは子連れの家族にはもってこいなり。


↑そしてメインはお吸い物。これまた日本酒と塩だけやけど、めちゃめちゃ旨いし。
もう少し獲れたらマテ御飯もできたかも。次回の楽しみにしておきましょう。

明日からはパパさん会社、來夢、咲良夢、粋夢は学校と平常運転に戻るので、今夜は早めに寝ました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に京都へ

2019年05月02日 22時47分05秒 | 観光スポットなどなど
令和2日目の今日は、京都山科の毘沙門堂に行くことに。
ここは皇族がトップに下ってくる、いわゆる門跡寺院で、令和への改元を記念して観光することにしました。


↑けんちゃん、まんちゃんと一緒に電車できましたが、高速は大渋滞してるみたいで正解でした。
山科の駅から坂道を20分くらい登って到着、いい運動になりました。


↑今回は改元記念で内部を特別に拝観できました。特に天井に描かれた龍の絵は圧巻で、日光東照宮の鳴き龍を思い出しました。
盆や正月と違って、暑すぎず寒すぎず。やっぱ5月の京都は過ごしやすくていいね。


↑本堂の廊下で記念撮影。歴史的価値のある襖絵など、たくさん見れてパパさんはラッキーな気分に。
子供たちには少々難しかったみたいですが、それも経験なり。粋夢は走り回ってたけどね。。。


↑やっぱり粋夢は自然の方が好きみたい。帰り道の琵琶湖疎水をじっくり眺めて、この後は葉っぱを流して遊んでました。
山科の駅に着いたのが15時前。小腹が空いたので、みなでうどんを頂きました。


↑粋夢も一人前を食べて御機嫌。毎日が旅行みたいなんで楽しいね。せっかくの10連休なんで楽しまな損だべ。
パパさんも電車なんでビールを頂けて幸せでした。令和に感謝です。


↑來夢は大人の1人前をペロリ。もう中学生やもんね。部活を始めたら、なかなか一緒に旅行も行けなくなるんで貴重なり。
この後は8人で京都に戻り、本能寺と寺町通を観光してから大阪に戻ることに。
初めて知ったけど、今の本能寺は能の字のつくりが『去』という字。
これは五回も火災に遭った本能寺は、火(ヒ)を忌み嫌って、火が『去る』ように、つくりを替えたとのこと。


↑帰りは河原町から阪急電車で大阪へ。都羽夢も元気いっぱいで、結局パパさんは寝ることできず。
どんだけ元気やねん、子供たちは。パパさんはそろそろ疲れてきました。


↑まんちゃん家で今夜も沢山呑みました。連休もいよいよ佳境に入って来ました。
現実逃避で呑みまくってるパパさん、北九州に戻るのが恐ろしいなり。


↑デザートは十三の駅で買った551のアイスキャンデーでした。
パパさんは普段とは違って、子供たちと沢山接することが出来るので、やっぱり10連休は幸せなり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする