goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

帰国

2020年01月11日 21時08分04秒 | 海外の写真などなど
朝5時半に目覚めたパパさん。昨日から上海浦東空港のホテルに泊まってますが、今日は帰国日。
移動だけなんで楽チンです。


↑せっかくなんで夜明けの空港を眺めてました。飛行機の音も言うほどうるさくなく快適でした。
6時からリニアモーターカー(マグレブ)も動いてます。時間あればこれに乗って外灘見物に行けたのに。。。

まあ、次回の楽しみですな。


↑朝食は別料金やったんで諦め、早々に空港へ。朝から凄い人なり。これ、預ける荷物あったらえらいことになってたべ。
中国ってどこ行っても人が多いなあと実感する瞬間なり。


↑ちなみに福岡行きは端に追いやられた感満載の場所。バス移動でタラップから乗り込みます。
しかも雨が酷くなってきたので大変なり。あとは無事に祖国まで飛んでくれることを祈るだけです。

そして13時過ぎに無事、福岡空港に到着。その足でビックリ市へ、5人と合流します。


↑その頃、ビックリ市では獅子舞が来てたらしく、粋夢が頭をかじってもらいました。
今年一年いいことあるかな?日本はまだまだ正月気分が残ってました。


↑そしてゲーム場で合流。粋夢と都羽夢がエア・ホッケーしてました。
しかもメッチャ白熱。サンタさんにエア・ホッケーもらったんで、我が家にもマイブームが来たかな。


↑その後、新春サービスで射的にも挑戦。500円で3発撃てて、落とせなくても500円の商品券がもらえるんで
買い物するんやったらタダで射的できる仕組みです。我が家は何やかんやで6回やって、景品を3個ゲットしました。


↑咲良夢が2個、粋夢が1個、大きなバッグを打ち落とし、お菓子をゲット。
仲良く3人で分けました。都羽夢も御機嫌です。


↑そして晩御飯は久々に我が家で焼き肉でした。コックさんは咲良夢と粋夢。みんなで美味しくいただきました。
やっぱ家で呑むビールは旨いね。パパさん、今週は休みが半日無くなったけど、まあどっかで休みとるかな。

ちゅーわけで、失礼!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無錫3日目、上海へ戻る

2020年01月10日 23時30分53秒 | 海外の写真などなど
あっという間に無錫3日目。今日は10時にホテル出発なんで午前中はゆっくり。
てなわけで、朝早く起きて少々小雨ですがホテル周辺を散歩したパパさんでした。


↑朝ごはんのバイキング、今日はトマト(西紅柿)と卵(蛋)の炒め物メイン。これがやはり最強に旨い。
少々二日酔いのパパさんでしたが、朝からモリモリ頂きました。


↑そして散歩へ。無錫は蘇州に似た感じの運河に囲まれた街です。曇天にもよく映えるなり。
ホテルの近くに川が流れてて、そこに架かる橋が石化粧されてて良い感じでした。


↑運河も幅が狭いところはこんな感じ。なんか柳川の水郷を思い出すなり。
柳と梅の木が生えてて、季節には何とも風情がありそうなり。


↑梅もつぼみが大きく膨らんでました。紅梅やね。日本もそろそろ梅の見ごろを迎えるかな。
思いがけず梅を観れて、朝から早起きして得したパパさんでした。


↑周辺の遺跡が大規模に修繕されてましたが、このお寺は綺麗に見れました。名前、何やったっけ???
昔も今も変わらず無頓着のパパさんでした。


↑我がホテルの横には天然温泉らしき施設が。。これも現在建設中なのか、修復中なのか、はたまた解体中なのか分からず。
前者2つなら、次回来た時に利用できるかな。人民に混ざって温泉もなかなかよかです。


↑ちなみにホテル横の運河も浚渫工事中で、基礎ギリギリまでえぐれてるし。これ、大丈夫なんかいな?
日本の水害時の映像みたくなってるけど。。。まあ、あんま考えたらあかんみたいです。


↑その頃、都羽夢はママさんと一緒にリズム体操に行ってたみたい。上手に缶ぽっくりできてます。
4月からはいよいよ幼稚園がスタートする都羽夢。成長して手を離れていくのが少々寂しいね。

ほんでもって、パパさんは10時半からお客さんとこで色々サポートして、週末なんで代理店の人たちが上海に戻ること
考えたら、14時に終了。いざ、タクシーで上海に戻ります。


↑しかし、タクシーがまさかの中国製の電気自動車。。。まず、上海まで片道160kmやのに、電気自動車をタクシーに
選択するのが凄いな。日本製でもせいぜい一回の充電で250kmくらいやで。早速、蘇州のSAで充電してるし。


↑でも、中国も国策で電気自動車を進めてるらしく、税金も優遇されるんやって。おかげで10%くらいが電気自動車らしい。
でも、スタンド事情を見たら、まだまだ少ない感じ。しかも、故障して動かず、充電開始まで30分かかり、さらに40%から
70%まで充電するのに30分かかったんで、約1時間の足止めでした。

ていうか、スタートの時点でフル充電してから来てくれ。。。

再スタートして上海を目指しますが、距離がギリギリなんで引き続き節電運転。
エアコンはもちろんOFF、でも外は雨なんで少し走るとフロントガラスが曇るんで、そこは都度マニュアルでON。
しかも雨の中を120kmで疾走してるんで、助手席に座ってるパパさんは怖い怖い。恐怖なり。

電気自動車って車のせいのだけじゃなく、エアコンやその他の技術も向上せんと、なかなかガソリン車並みの便利さは
得られんねやね。勉強になったパパさんでした。


↑上海市に入ってからは渋滞にもあい、もう電気自動車は諦めて晩御飯に。美味しかったピータンを再度つつきました。
で、あの電気自動車のタクシー、継続走行距離約40kmやったけど、無錫まで帰れるんかいな。
意外に上海市内に電気自動車用のスタンド無かったべ。この辺も電気自動車の今後の課題やね。


↑浦東空港ホテルにチェックインしたのは21時半。時間あったら地鉄で外灘まで行って呑む予定でしたが、
さすがに諦めて、部屋で呑むことに。雨も降ってるし。。。


↑シャワー浴びて、空港の夜景を見ながら始めました。浦東空港も羽田と同じく、ターミナルが隣接してるから間違えても
リカバリーがすぐ効くね。インチョンは滑走路を挟んでターミナルが向かい合ってるから、移動するのに意外に時間がかかるし。


↑ちなみにこの一番搾り、空港内のファミマで買ったけど広州製でした。中国人に合わせて苦みを抑えてるらしいけど、
確かに味が軽く呑みやすかった。一気に500mlが二缶空いたべ。

明日は移動日、祖国に帰ります。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無錫2日目、やっぱり役に立つ中国語フレーズは・・・

2020年01月09日 23時18分57秒 | 海外の写真などなど
無錫2日目、今日は7時起きで朝飯にホテルのバイキングへ行ったパパさん。


↑やはり中華料理は旨い。それだけでも出張の喜びになります。特に今回はピータンが最強に旨かった。
点心に中華粥も頂き、朝から最高の気分でした。

仕事の方は10時過ぎに顧客の工場に入り、あれやこれやとディスカッション&現場立ち合い。
一進一退が続きましたが、夕方になって今日はここまでにし、お客さん2名と晩御飯へ。

合計6人ですが、日本人はパパさんのみ。他は全て中国人やから、会話は基本的に中国語。
途中で英語で色々説明を受けますが、なかなかハードルが高い呑み会なり。パパさん、全く酔わんし。

そんな中で、タイミングを見計らって、中国語で質問されたパパさんは一言『我是日本人、聴不憧、看不憧』。
これ、パパさんが昔、大学生の時の中国旅行でよく使ってたフレーズで意味は『私は日本人、ちんぷんかんぷんです』。
ちなみに『聴不憧(ティンプトン)』は聞いて分からない、『看不憧(カンプトン)』は見て分からないの意味で、
日本のちんぷんかんぷんの語源て聞いたことがあります。

これに中国人5人は大爆笑。20数年経っても、これだけは笑いを獲れる最強フレーズです。
昔覚えたことが、ここにきて役に立つとは。。。これだから人生は分からんもんですわ。

結局19時から3時間半ほど宴は続き、満足していただいてお開き。
パパさんもホテルでそのまま寝てました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無錫出張1日目、22年ぶりの上海へ

2020年01月08日 23時07分22秒 | 海外の写真などなど
今日はパパさん、朝6時に家を出発して福岡空港へ。
9:30発の中国東方航空で上海の浦東空港に向かいます。

新年早々、無錫のお客さんから立ち合い評価の要請があり、正月気分を吹き飛ばすには充分過ぎるくらいのタイミング。
そもそも中国は日本の年末年始は関係なく、旧正月が基本なんで、日本の年末年始に要請が無かっただけでもマシかな。


↑パパさん、実に22年ぶりに上海に行きます。当時大学2回生だったパパさん、かげちゃんと2人で初めての海外へ選んだのが上海でした。
しかも交通手段は大阪の南港からフェリーで2泊3日。たくさんの思い出が詰まった海外旅行でした。


↑機内食は軽めの日本式ちらし寿司。いくらも美味しくいただきました。
22年前は浦江飯店に泊まり、パパさんのドミトリーが開幕。和平飯店や外灘周辺はメッチャ変貌してるやろなあとしみじみ。
そのまま無錫に向かうので浦東空港は素通りですが、帰りにもし時間があれば行ってみたいなり。

11時半に空港で迎えのタクシーと合流。そのまま蘇州までタクシーで2時間ほど。
蘇州で会社の人と合流してから、無錫までさらにタクシーで40分。
ようやくお客さんの向上に着いた頃には夕方前でした。


↑一方、家では咲良夢が美容院で髪の毛を切ったそうで、可愛い写メールが送られてきました。
そのころパパさんは中国人のお客さんたちと悪戦苦闘。工場の食堂で晩御飯を食べてからも再度会議。
結局終わったのは21時前でした。

ホテルにチェックインしたのが22時前、さすがに疲れたのでビール無しで零時過ぎに寝ました。
明日は9時半にホテル出発です。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国へ

2019年11月25日 22時33分32秒 | 海外の写真などなど
昨日は気づけばビール8缶空いてた我が家。ギラヴァンツがJ2昇格したので、日曜日だというのに呑み過ぎでした。
22時からBSであった『ぼくらの七日間戦争』を見始めてすぐに撃沈だったパパさん。
でも、しじみ習慣があるから大丈夫。まったく二日酔いなく、今日から1泊2日で韓国出張です。


↑家を7時半前に出発し、8時40分に福岡空港に到着。無事にチェックインを終えて待合室で仕事開始。
今回からキャリーバックが新しくなりました。これ、PC専用のポケットがあって、保安検査の時に凄い便利です。

10時半発の大韓航空に乗ってインチョンへ。空港で昼ご飯を食べてからタクシーでチョナンへ向かいます。
そして、15時からの打ち合わせも無事に終わり、ソウルに戻って、代理店の方々と晩御飯でした。


↑このチリソースをかけた冷ややっこ美味しかったです。辛すぎず、ほんのり甘みがあるソースが病みつきになりそう。
ビールとソジュ(焼酎)が進みますな。しじみ習慣は服用済みです。


↑セリのキムチ、これも美味しかった。何とも言えない甘酸っぱい辛みがいいね。
肉を食いながらセリを食うと、身体にも良さそうなり。


↑そして豚肉登場。豪快に焼いて、ハサミで切って出来上がり。個々にタレをもらって、エゴマかチシャの葉っぱで包んで食べたら、
めちゃめちゃ旨い。やっぱり焼肉は韓国ですな。


↑こっちは味付き骨カルビ。でも、これは代理店のメンバーたちに言わせると、骨がデカすぎるらしい。
確かに食べるところは少なそうですが、逆に骨の周囲の旨いところは多く食べられるのは?


↑〆は濃い味噌汁をご飯の上にかけていただきました。味噌が魚の味がして美味しかったです。
何やかんやで終わったのが20時過ぎと早かったので、ホテルに戻る前にいつものスーパーでお買い物。


↑あれ?不買運動が徹底されていないよ。おもっきり『大人のふりかけ』があるし。
まあ、日韓の対立は政府主導であって、一般市民までは深く浸透していない(ことを祈る)のかな。

ホテルに戻ってシャワー浴びて、23時前に寝てました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連3日目、いざ祖国へ

2019年08月10日 23時38分29秒 | 海外の写真などなど
昨日は酔っ払ってそのまま寝てしまったパパさん。
朝4時半に目が覚めて、そっからPC仕事開始。


↑朝6時半に朝食。やっぱり水餃子ですな。この生のフクロダケ?のキムチがメッチャ旨い。
これだけ持って帰りたい感じ。ほんまに飯、何杯でも食べれそうなり。

そして8時過ぎにホテルを出発。Marsさんの上海行の便は台風のため欠航とのことで、パパさん1人で空港へ。
ちなみに上海行は明日も欠航とのことで、週末を大連で過ごすことになったMarsさんでした。


↑パパさんの福岡行きは問題なく定刻の11時20分に離陸。帰りはエコノミーなんで、急に普段に戻った感じです。
まあ、これが普通なんで特に問題なし。福岡空港から家まではマーチなんで呑まれへんし。


↑機内食はこんな感じでした。白身魚の揚げ物と御飯。そして文字通りのシナチクが旨い。
いやあ、一杯呑みたいけど、我慢、我慢のパパさんです。

無事に祖国へ帰国。福岡空港に到着してから急な仕事があったんで1時間ほど到着ロビーでPC仕事してから出発。
久々の我が家に戻ります。


↑相変わらず騒がしい我が家。明日から大阪へ帰るので、子供たちのテンションもMAXなり。
そっか、よく考えたら世間はもう御盆休みやもんね。なんか目まぐるしくて頭がついて行かんばい。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連4日目、帰国

2019年07月06日 23時55分50秒 | 海外の写真などなど
あっと言う間に大連出張も終わり、今日の土曜日は移動日。
11:20大連空港発のチャイナエアラインに乗って、子供たちが待つ北九州に戻るのですが・・・


↑朝8時にMarsさんと2人でホテル出発なので、7時から朝ごはん。今日は饅頭をセレクトしました。
ここの朝ごはんは色々と選べるのでパパさん大好き。そもそも中華料理はハズレが無いんで嬉しい限りです。


↑そして、最終日も餃子をセレクト。お気に入りのエリンギキムチをたっぷり入れて、中国醤油で味付け。
これ、最高に旨いわ。何杯でも食べれそうですが、またの機会に親父さんの手作り餃子を食べに来ます。


↑一方の我が家は、土曜日ということで、朝から來夢がテニスの部活で試合。咲良夢はテニス教室の最終日。
そして粋夢はスポーツ教室の最終日ということでカレー作り。先生と一緒にニンジンを切ってます。
粋夢曰く『おれ、こっぱみじんに切った』やって(笑)


↑その横で実にやりたそーな目線を送りまくりの少女、都羽夢。『わたちもやりたい』ってごねたみたい。
まあまあ、都羽夢はもう少し大きくなってからかな。ということで・・・、


↑都羽夢は七夕の短冊作り。願い事は何を書いているのかな?気がつけばもう、明日が七夕なんやね。
今週は後半を家開けてるパパさん。すっかり日の感覚が無くなってたべ。


↑そうこうしてるうちにカレーが出来上がったみたいで、咲良夢も途中から合流して、みんなで食いまくったみたい。
粋夢、お替わりして3杯食って腹いっぱいになったとのこと。恐ろしい食欲やな。


↑一方のパパさんは無事に9時半過ぎに大連空港に到着。11:20のフライトなんで時間は余裕です。
しかも今回の復路はビジネスクラスで席はポールポジションの1A。ラウンジも使いまくりでした。

ただ・・・、


↑何と飛行機が遅延しまくり。空港に来る途中のタクシーで大雨だったので、嫌な予感はしてたんやけどね。
でも、北京からの機材やねんけど、そこが悪天候で出発が遅れているみたい。現に一番上の広島行きは結局欠航になりました。


↑てなわけで、ラウンジでくつろぎまくりのパパさん。仕事してから後は、喰う飲む寝るの連続。
このカップラーメンはシーフード味で中々の美味でしたが。でも、福岡空港からはマーチを運転なので・・・


↑烏龍茶で我慢、我慢。そしてフライトまでの時間をひたすら我慢、我慢。
早く帰って、家で子供たちとたくさん遊びたいのに、もう。まだまだ大連がパパさんを解放してくれません。


↑結局遅れること4時間、15:10発で大連を脱出。ほんまやったらもう、家に着いてる時間やのにね。
まあ、そんなんゆーても仕方なく、ポールポジションでしか見れない風景を写メしました。


↑あれだけラウンジでアルコール以外を飲み食いし、そしてビジネスの機内食。CAさんも『これはディナーですね』と笑ってたべ。
この鴨のスライスは赤ワインに合いそうやったけど、アルコールは我慢我慢です。


↑そしてメインはサバの煮つけ。味噌風味なんで一気に日本食になりました。
丁寧に骨をすべて取り除いてくれてたのに感激したパパさんでした。


↑帰宅してさっそくマル秘で入手した青島ビール4缶で乾杯。いやあ、今回も疲れたけど良い出張でした。
仕事でもせっかく行く異国やから、少しでも楽しまんとね。そのためにもエネルギーは惜しまないパパさんでした。


↑久々に見た子供たちは相変わらず騒がしい。でも、これが我が家って感じで、ホテルでの静かな時間が早くも懐かしいべ。
粋夢、この服装は中国の人民小学校に行ってるみたいやね(笑)


↑その粋夢のスポーツ教室の結果が来ました。あの最後まで残ったシャトルランは福岡県の小一男子で5位だったらしく、偏差値は驚異の96.4。
パパさんもこんな偏差値、初めて見ました(笑)凄いやん、粋夢よ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連3日目、何とか何とか

2019年07月05日 23時38分20秒 | 海外の写真などなど
今朝も5時半に目が覚めたパパさん。やっぱ海外出張してると目が爛々とするなり。
さてと、今日は仕切り直しで仕事対応です。


↑朝食は親父さん手作りの餃子にしました。やっぱり旨い。特にこのエリンギのキムチを入れるとメッチャ旨い。
今日も現場に入って体力勝負なんで、朝から沢山食っとかんとね。


↑Marsさんと2人でお客さんの会社へ。さっそくタクシー、ツッコミどころ。
車種はトヨタのプリウスでしたが、シートはグッチ。これ、どこで売ってるんやろか???


↑一方の我が家では、都羽夢が幼稚園のプールに遊びに行ったみたい。来年の春からは年少さんの都羽夢。
一年空いた幼稚園ですが、来年からまた楽しみなり。日本は蒸し暑そうやから涼めたかな?


↑お土産にカレーをもらって御機嫌の都羽夢。そっか、そういえばカレーパーティの時季やったね。
年長さんが年中、年少さんのためにカレー作りをして振る舞うカレーパーティ。懐かしいね。

一方のパパさんは朝イチで改善策を御客さんに提示し、了承を頂いて評価頂けることに。
ただ、めちゃめちゃ忙しいようで、そこから待たされること実に5時間。
14時半から現場に再度入って確認することが出来ました。

やることはやって、結果は来週報告いただけることに。
ホッと一安心したパパさん。ホテルに戻り、少し時間があったので周辺を散歩することに。


↑歩いてすぐの高台に砲台公園なるものがありました。ここからは大連の街並みが見えて、いやあ中国の広大さを実感。
そっからメインストリートの方に下っていき、その繁華街のデカさにもビックリしました。


↑この中国銀行の建物、写真では分かりにくいけど、どんだけデカいねんって感じ。国力の強さを感じるね。
発展しまくり、国富にまだまだ余裕がある感じがします。中国、凄いわ。


↑そして日本と違うのが、街の中心に広大な広場があること。ここもムチャクチャ広く、星座時計がありました。
折角なんで、パパさんのさそり座で記念撮影しました。


↑夜はタクシーで出かけて、Marsさんと2人で火鍋でした。今回の出張も今日が最終日。
なんか大連の最終日は火鍋ってルーチンになってきてるな。つけタレの白いのはニンニク、まあ、明日は移動だけなんでOKです。
そしてビールは珍しい新疆ビールでWUSUって名前。(名前の通り、薄い)


↑具材はMarsさんにお任せ。ここは最近できた店で、5つ星の有名店だそう。
これまたMarsさんがパパさんのために調べてくれたみたいで、感謝感謝です。


↑特にモツが有名で、これを火鍋でサッと火を通して頂くと、めちゃめちゃ旨いし。
ていうか、ビールが止まらん、止まらん。暑いのと旨いのと辛いのでビールが止まらん。


↑まあ、こんだけ赤唐辛子入ってたら、辛くないはずはないな。前回の教訓から、なるべく赤い破片は食わんようにしたパパさん。
それでも辛い辛い。でも、旨い。結局このビールを3本いただきました。


↑ちなみにこれは鶏の足先。しっかり味付けしてるんで、ただ辛いだけではなく、旨みが凄い。
パパさんも肉以外のモツ系は大好物なんで大満足。Marsさん、謝謝です。


↑ちなみにこれはアヒルの舌。パパさん初めて食べたけど、小さいのに凄いねっとり感。
牛すじが近い感じかな。いやー、中国ずるいな。まだまだ美味しいもん、沢山あるって感じです。

そんなこんなで21時過ぎまで呑み食い、ホテルに戻ってシャワー浴びたら爆睡でした。
明日の11:20発の飛行機で祖国へ帰ります。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大連で20年ぶりのすき焼き

2019年07月04日 23時19分59秒 | 海外の写真などなど
大連2日目の今日は、朝は5時半にホテルで目が覚めたパパさん。
昨夜は沢山御馳走になり、今日の仕事に気合いが入ります。


↑朝はホテルでバイキング。前回と同じメニューですが、やっぱり中華料理は旨い。
油条と炒飯にに目玉焼き。朝から芝麻球ってのも幸せなり。で、前回のリベンジということで・・・


↑ようやく親父さん手打ちの麺を頂くことに。前回は2回あったけど、2回とも麺を頼んで餃子が出てきたので・・・
今回はスマホで中国語を見せての念願の麺でした。味はかなりの太麺ですが美味しかったなり。


↑一方の日本では、ママさんと都羽夢が昔、ばあばさんからもらった風鈴を作ったみたい。
だいぶ前の話やけど、良くとってたね。都羽夢も御機嫌のようで安心したパパさんでした。


↑午前中はお客さんと会議で終了。午後からは実際に現場に入れてもらえるとのことで、昼ご飯。
お客さんの会社内に大きな食堂があり、そこで拉麺を御馳走になりました。

そして午後からは現場に入って色々チェックし、その後、夕方からの打合せで、色々手違いがあり炎上。
複数の担当から色々言われて失意のパパさん。今日はホテルに戻って作戦を練り直して、明日また仕切り直すことに。


↑あまりにも凹んでたパパさんを見かねて、代理店のMarsさんが今夜は日本食を御馳走してくれました。
セレクトは何と高級大連牛のすき焼き。これにはビックリしたパパさんでした。


↑女将さんが自ら仕上げてくれます。割りしたありの関東風で、ほんと日本にいるかと錯覚するくらいの味付け。
聞くと女将さんは日本語も上手で、富山県に住んでた時に、このすき焼きを教えてもらったとのこと。

パパさん、実は肉の油が苦手だったので、すき焼きを食べるのは実に20年ぶりくらいです。
生卵を(これも中国で食べれるとは思わんかった。女将さんが特別な養鶏場から安全なものを取り寄せてるらしい。)からめて
美味しくいただきました。帰国して、家でもすき焼きをやってみるかな。


↑そしてこの卵の殻に入った茶碗蒸しも旨かった。ご想像の通り値段は高いのですが、全部御馳走になりました。
こりゃ凹んでる場合じゃなくなったパパさん、今夜は夜を徹して改善策を練り直さんとね。やる気が出たばい。


↑すき焼きの〆はやっぱり、うどんやね。昔、よく実家で食べてたけど、肉が苦手だったパパさんは、うどんは食べてました。
最後に旨みを吸ったうどん、実はこれが一番旨いと思います。


↑ホテルに戻って、スーパーで買ったお土産をベッドに並べてみました。やっぱりヒマワリの種とグミ。
そして今回は蒟蒻ゼリーもどき。開けてないのに袋から空気が抜けるのは御愛嬌です。

シャワーを浴びて23時から仕事開始。明日の朝に改善案を示せるように、日本とも電話でやり取りしながら作戦会議。
結局寝たのは3時過ぎでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の大連へ

2019年07月03日 23時00分18秒 | 海外の写真などなど
明け方まで資料作成してたパパさん。
7時出社で8時に資料を確認してもらい、無事に顧客へ提出。
これで晴れて本日午後の便で大連へ向かうことに。


↑15時過ぎに福岡発の中国国際航空で大連へ。今日は移動だけなんで、機内で恒例の燕京ビールです。
このカレーも中々美味しいので毎回楽しみ。今日だけならちょっとした旅行気分なり。


↑先月に続いて2回目の大連出張ですが、今回はおそらく金曜日までかかるので、土曜の便で帰国です。
この着陸前の風景、山をかすめて住宅街上空を飛行するので、何度見てもハラハラするなり。


↑代理店のLyanさんとMarsさんと空港で合流し、ホテルまでタクシーで移動。先月と違って大連も少し暑くなった気がします。
さっそくツッコミどころ。前のタクシー、意味も無くトランク開いてるし。


↑晩御飯はホテル近くの『御笠楼』という5つ星のレストランへ。1階で食材を選んで2階で調理してくれるとのことで、
市場好きのパパさんは楽しくて堪らん。これ、ウシガエル。日本では滅多に食べれんので、当然セレクトなり。


↑GWに採りまくったマテ貝も大きいのがたくさんありました。バター炒めになるんかな?
どんな調理になるのかを想像するのも楽しいね。やっぱ中華料理は奥が深いなり。


↑これはシャコ、パパさんも大好きです。シャコも大連産は大きいね。日本やったら塩ゆでやろうけど、どんな料理になるんやろ。
大連は刺身など生でも魚貝類を食べるから楽しみです。


↑そして定番の牡蠣。もう7月ですが岩ガキなのかな?前回は茹でた牡蠣でしたが、今回はどうなるんやろか。
まあ、当たるのを怖がってたら牡蠣は食べれんので、ここもパパさん、当然セレクト。


↑そしてこれはパパさんの興味なり。何かの幼虫ですが、油炒めにしたら美味しそうなり。
ベトナムでゲンゴロウを食べたけど、エビカニの殻に似た甲殻類の味がするのかな?

で、実食開始!!


↑まずは牡蠣、予想通りに生できました。レモンとワサビ醤油を少しかけて頂いたけど、メッチャ旨かった。
牡蠣好きのパパさんは感動。まさか中国で生牡蠣を食べる日が来るとは想像してへんかったべ。


↑そしてシャコはぶつ切りで殻ごと揚げ炒め風。ちょいと殻が口に残るので食べにくいですが、味付けは最高。
もう少し素揚げにしたら、殻ごとバリバリ食べれそうやねんけどね。


↑マテ貝も炒め物になってました。あれだけ大きかったんで、火を通しても充分デカく、食いごたえがある。
3人で食べるには多すぎるくらいで、早くもビールと紹興酒で良い感じに酔っ払ってるパパさんでした。


↑そしてウシガエルも炒め物に。これ、めっちゃ旨いし。昔、中国行ったときに電車の弁当に入ってたけど、ちょうど魚と鶏の間みたいな
不思議な味です。日本でも食べれるところがあれば、メッチャ流行ると思うけどな~


↑最後は幼虫、野菜と共に素揚げになってました。見た目は・・・ですが、これも食べると美味しい。
殻だけではなく、こってりした感じで、ねっとりした甘さが美味しいなり。

てなわけで、21時過ぎまで宴会は続き、たくさん御馳走になったパパさんでした。
明日からの立ち合い実験、頑張るべ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする