goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

のぼると?

2025年08月14日 22時55分55秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、会社を忘れて一日夏休みです。
朝6時半に起きて、7時過ぎに6人で家を出発。マリノアシティのノボルトに向かいます。


↑ここは屋内式のアスレチックで、ハーネスで命綱をつけてひたすら上ります。
いやあ、パパさん、やる前から二日後の筋肉痛が恐ろしい。。。


↑一通り上った後で、粋夢が塔に挑戦。すごいバランス感覚が必要ですが、難なくクリア。
我が息子ながら、なかなかにいいセンスですな。パパさんも頑張らな。。。


↑ママさんと都羽夢、來夢もボルダリングに挑戦。イイ感じです。
ママさんも筋肉痛大丈夫かいな。もう我々も若くありませんので・・・(笑)


↑と、こちらを見たら、咲良夢が悠々と豆の木に上ってるし。
どんだけ元気やねん、我が子供たちは。元気いっぱいで楽しそうなのが何よりです。


↑ちょっと休憩で三人卓球ダブルスをしたけど、カオスっぷりが半端ない。
特にパパさんと粋夢が隣で領土問題勃発、ワチャワチャ感が半端なかったです。



↑お昼は少し戻って、うどんの『こみや』さんに行きました。
おしゃれな肉うどんが絶品、美味しくいただきました。


↑そして市立博物館に戻り、初めて金印をみました。よくこんな小さいの見つけたな。。。
その他にも見どころいっぱいで、さらに特別展の呪術も見ることに。



↑來夢、咲良夢、粋夢が中に入り、パパさんとママさん、都羽夢は近くの喫茶店で休憩。
1時間ほどしてから合流、思い思いの時間を過ごせました。



↑帰りに宗像の『くら寿司』へ。鬼滅の刃とコラボしてるらしく、食べる食べる。
結局2個ガチャガチャをゲット、カナヲとしのぶでした(笑)
あと、マーシャル諸島のポキ(万博にも出展)も美味しくいただきました。


↑21時過ぎに帰宅して、スコットランドのPUNKで乾杯。
いやあ、良い休日でした。ありがとうございました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ祭りへ

2025年04月06日 22時55分36秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、久々に一日オフの日。家でPCも閉じた状態にすることに。
來夢は友達と小倉に出かけて行ったので、残り5人で直方のチューリップ祭りに行きました。



↑最終日ということもあり凄い人。。。会場までの一般道は渋滞で、普段出勤で使ってるパパさんは目を疑う状態でした。
何とか『もち吉』の駐車場にたどり着き、そこから『もち吉』の無料シャトルバスで会場に向かいました。



↑その甲斐あって、桜とチューリップのコラボが凄く綺麗。いやあ、来てよかったべ。
我が社が植えたチューリップも確認できたし、皆で幸せな気持ちになりました。
もう春ですな。


↑帰りにフードウェイで買い物、今夜は春らしくタコ飯にしました。
明日からまた一週間が始まります。何といっても來夢に続いて、咲良夢と粋夢の入学式なり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎の尾桜

2025年03月29日 23時38分52秒 | 観光スポットなどなど
この一週間は寝る間もなく監査対応だったパパさん。昨夜は久々にゆっくり寝ました。



↑そして今日は家に残っている咲良夢と粋夢、ママさんと4人で福智町の虎の尾桜を見に行くことに。
会社からすぐの場所にあるサクラで、珍しいエドヒガンです。


↑ほとんどのサクラがソメイヨシノですが、虎の尾桜はエドヒガンという昔からある固有種。
ソメイヨシノよりも少し色が濃く、早めに咲き始める特徴があります。


↑虎の尾桜までは登山道から片道20分の距離ですが、福知山の山頂までは片道2時間以上の本格登山になります。
パパさんたちは軽装で弁当持ってお花見モード、会う人会う人に『いいですね~』と声をかけられました。


↑食後もしばらくのーんびり。桜の下で男同士で話すこと。
粋夢もすっかり成長したなあと、しみじみ感じたパパさんでした。



↑いやあ、ずーっと見てられる。なんでこんな山中にエドヒガンがひっそりと生えてるんやろか。。。
しかも結構日照時間が必要らしい。ほんま孤高のサクラって感じです。


↑無事に下山して(笑)、そのまま近くの図書館ふくちのちへ。ここでよーやく吉田茂と岸信介を読み終えたパパさん。
アメリカ追従で実益を選んだ吉田と、殺されかけたアメリカからの自立に奮戦した岸。
この両翼が自民党の中に派閥として存在し、吉田からの池田、佐藤の流れは宏池会と経世会といった経済重視のハト派へ。
一方の岸からの福田、安倍の流れは清和会といった自立重視のタカ派の立ち位置。
野党が弱いこともあって、同じ自民党の中でハト⇔タカの疑似政権交代で成り立ってるのが日本の政治かな。
また、アメリカとの付き合いも、ハト派が民主党(大きな政府)と、タカ派が共和党(小さな政府)と馬が合うのも面白い。

政治もなかなかに興味深いね。



↑一方の大阪組(來夢と都羽夢)は毎日満喫してるみたい。今日は平戸飯店でごちそうになってるとのことでした。
我が家は今夜は焼き肉です。パパさんも久々に呑みまーす。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、グリーンランドへ

2025年03月19日 22時13分57秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、会社は年休頂き休み。
粋夢と粋夢の友達4人(れある、こすけ、かづき、みずき)と一緒に、荒尾のグリーンランドへ行きます。


↑朝7時過ぎに雪が降りまくる中、ヴォクシーで家を出発でしたが、いきなり渋滞、、、
このあとも福岡の手前m大宰府で渋滞があったけど、10時過ぎに何とかグリーンランドへ到着しました。


↑実はパパさんも楽しみにしてた今回の日帰り旅行、粋夢もそうですが、みんな大きくなったね。
もはや、ほとんど手もかからなくなり、逆にパパさんの体力がもつかどうかの方が心配です(笑)


↑最初に粋夢と一緒にゴーカートに乗りました。2人で運転するのは意外に難しく、まっすぐ進まんし。
パパさんも仕事を忘れて、童心に返って楽しめました。


↑その後、ドラゴンリバーで濡れまくり、子供たちはメリーゴーランドに乗ってから早めのお昼ご飯にしました。
午前中は雪の影響で運休の乗り物が多かったので午後に賭けることに。で、早速、昼ご飯食べてすぐに、レアルと粋夢は
NIOに乗ってました。しっかし、吐かへんもんかな。。。

午後からは天気も回復して、皆で沢山遊び回りました。立って乗る彦星は、ミズキが乗らないといったので
パパさんと2人でシューティングへ。このシューティングが6回もさせてもらえて、なかなかにおもろかった(笑)


↑ガオーは50分待ったけど、結局再度運休に。これ、ちょっと頂けなかったけど、まあ大事故になること考えたら
まあしゃーない。エキスポの例もあるし、まずは安全第一です。


↑気を取り直してみんなでグランパスに乗りました。これ、横揺れするコースターですが、案の定、パパさんは少し酔いました。
この辺が限界かな。NIOもガオーもパパさんはちょっと無理ですな(笑)


↑最後に粋夢とレアル、カヅキはゴクウに乗りました。これ、誰が考えたんやろうか。
地上50mで回転されるなんて、単なる拷問にしか見えんわ(笑)

なんやかんやで閉園の17時まで満喫しました。
みんな素直でお利口さんだったので、3年後に中学卒業したらまた来ようねと約束しました。
逆にパパさんの方がたくさんエネルギーをもらいました。ありがとうございました。


↑20時前に無事に帰宅、お土産を皆に御披露して、土産話で盛り上がりました。
パパさん、久々に日中PC開かず。メールは92通しか溜まって無かったべ(笑)

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生へ出張

2025年02月24日 22時02分04秒 | 観光スポットなどなど
昨日までの沖縄旅行の興奮冷めやらぬまま、パパさんは今日から兵庫県の相生に出張です。
世間は祝日なので、我が家も子供たちは皆んなお休み、てゆーか、休み過ぎちゃうか???


↑ママさんに朝からヴォクシーで黒崎まで送ってもらい、新幹線のぞみとひかりを乗り継いで10時過ぎに相生へ。
そこから原料メーカーと打ち合わせをした後で、近くの岬にあるホテルで昼食でした。天気がイイね!!


↑牡蠣御膳を御馳走になりました。まさしく牡蠣尽くしで、パパさん大満足。いやあ、来てよかった。
こんな写メールを送ると、粋夢と都羽夢は『パパ、出張ってゆーて遊んでる!!』って言うけど、
パパさんかて人間や、たまにはイイ思いせんとやってられんばい(笑)

食後はホテルのラウンジで打ち合わせの続きを行い、15時過ぎに終了。
そこから同行しているA井さんと2人で姫路へ出ました。


↑今日から2泊でモントレ姫路です。やっぱモントレ、いいホテルです。
明日はこの部屋で缶詰め状態でPC仕事ですが、快適なんで全く苦にならなそうです(笑)


↑夜は姫路駅前の楽蔵でA井さんに御馳走になりました。姫路おでん、生姜醤油が利いて美味しかったべ。
きびなごの酢漬けもビールによく合いました。いやあ、やっぱ西は最高ですな。


↑ホテルに戻ってエガチャンネルでおでん見直し(笑)
そのまま寝てしまったので、明日朝から大浴場で朝風呂かな。

まだまだ旅行の途中の気分です。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行(4日目=最終日)

2025年02月23日 22時32分02秒 | 観光スポットなどなど
楽しかった沖縄旅行も今日で最終日。いやあ、もっともっと沖縄に居てたいのですが、今日、福岡に戻ります。



↑朝から牧志の市場に行ったのですが、何と第4日曜日は休みとのことで、なんたるちあです。。。
まあ、仕方ないので、諦めて国際通りを散策しながら、美味しそうな店を朝ご飯に選びました。
牧志駅前のシーサー、めちゃめちゃでかいな。どやって焼いたんやろか。。。



↑都羽夢はじゅーしぃ(雑炊)、パパさんはやっぱり沖縄そばを注文。
朝からオリオンで呑みたいですが、ここはじっと我慢のパパさんでした。



↑国際通りをさらにぶらぶら。いっぱいお土産屋さんがあるね。見てるだけでも楽しいです。
サクラも咲いてます。ちなみに、沖縄のサクラは何と島の北から割いていくそうで、おじちゃんに教えて頂きました。


↑牧志駅前にあった巨大シーサーの相方を見つけました。それにしてもデカいな、このシーサー。
そしてこの辺一帯が焼き物の街『やちむん通り』です。てことで、小雨の中、散策開始。



↑沖縄ワールドの焼き物体験でもあった作品が陳列されてたので入ってみました。やっぱ焼きものっていいなあ。
益子焼の濱田庄司さんも影響受けたらしく、気に入ったので、お茶碗6個購入しました(笑)


↑たーくさん遊んだ沖縄も、いよいよオーラス。ゆいレールに乗って那覇空港を目指します。
運よく先頭に座れた都羽夢。來夢がちゃーんと面倒見てくれてます。ありがとう!



↑そして機内に乗り込みます。パパさん、あっという間の沖縄でしたが、すごいリフレッシュできました。
途中でちょいちょい、通信兵のごとくPC仕事してた姿もご愛敬です(笑)


↑そして無事に福岡空港に到着。やっぱ寒いね。沖縄は寒い寒いといっても九州よりは暖かかったんやね。
さて、家に帰って、普段の生活に戻りましょう。次の家族旅行は、何年か後にどこかな?

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行(3日目)

2025年02月22日 23時41分11秒 | 観光スポットなどなど
沖縄3日目、今日は恩納村から嘉手納に抜けて、その後は南部の沖縄ワールドに行く予定です。



↑2泊お世話になった恩納村のホテル、3日目にしてよーやく晴れてくれました。
テラスで4人決めポーズ。。。って、ギニュー特戦隊やん(笑)



↑そして今日はまず、道の駅『嘉手納』に行きました。言わずと知れた米軍の嘉手納基地が眼前広がります。
騒音を示すdB系もこの通り。でも、目の前にしか畑無いし、住んでる感じは無いです。。。


↑音に魅かれて咲良夢がゴゴゴゴゴゴゴと、ジョジョの決めポーズ。
我が家にはやるもの、それはジョジョですな(笑)


↑知らなかったのですが、嘉手納は甘藷を初めて琉球に持ち込んだ人、野國總管のふるさと。
でも、野國は野國村から、總管は役職だから、なかなかに正体がわからない。

甘藷=サツマイモの認識だと、やはり出てくるのは青木昆陽。でも、青木昆陽は享保の改革で登場だから
1700年代前半の人。一方で、この野國總管は1605年に甘藷を持ち込んだとのこと。
すごいやん、野國總管。元祖サツマイモの人やね。











↑そこから車で移動して(パパさんはママさんに運転を任せて、車内でひたすらPC仕事でした)沖縄ワールドへ。
ここでカチャーシーを観賞した後で、玉泉洞という洞窟探検にいきました。
(入る前にもベンチでPC仕事のパパさん、これで何とか明日の処方を完成させました)


↑洞窟から出た後で植物園も見学しました。パイナップルも、おじちゃん家の庭にあったカニステルもありました。
やっぱ南国、いろんな植物や果実もあって面白い。ほんと不思議です。





↑その後は焼き物教室に参加しました。來夢と都羽夢はシーサーに絵付け、咲良夢と粋夢はシーサーを手びねりです。
今から完成品が楽しみなり。我が家の守り神が2組誕生しまーす。


↑待ってる間にパパさん、周辺を散策。立派な登り窯がありました。球では焼き物のことを『やちむん』ってゆーそーで、
明日、帰る前に国際通り近くの『やちむん通り』にも行く予定です。


↑それからハブとマングースの決闘ならぬ、ウミヘビとマングースの水泳対決を見ました。
うーん、動物保護法か何か知らんけど、2022年から決闘は中止になったみたいです。


↑沖縄ワールドを堪能してから、車でさらに南下し、南城市へ。
ここではおやつに色んな味のあんだーぎーを頂きました。



↑海も綺麗に晴れてきました。いやあ、もっと早くにこうなってほしかったと、ちょいと悔しいですが(笑)
そして御当地、琉球コーラも美味しくいただきました。



↑その後、パパさん今回の観光スポットで一番気に入った『斎場御嶽(せーふぁうたき)』へ行きました。
ここは琉球の信仰の里で、遠く首里城から王様が毎年、東に浮かぶ久高島を拝みにきた神聖な場所とのことです。



↑特にこの2本の鍾乳洞が神秘的で、ここに滴る水を聖水として壺に収めて敬ったとのこと。
今でこそ鍾乳洞の仕組みとか、大地の成り立ちとか知識はあるけど、当時はもっと神秘的なこととして崇められて
たんやろね。静かに目を閉じると、当時の人たちの動きが見えてきそうです。これぞ世界遺産ですな。





↑夕方前に那覇に戻り、今夜は盛大に御馳走になりました。小学校の横に飲み屋さんがあるっていいね。
皆さん御用達じゃないのかな(笑)すくがらすに島ラッキョウの天ぷらにソーキに古酒にと。ビバ沖縄です。
この北谷長老って泡盛、めちゃめちゃすっきり呑みやすかった!



↑宴も終わり、と思いきや、そのままおじちゃんの家にお招きいただき、泡盛で二次会でした。
ほんとはこの小さな盃で、そのままストレートでちびちび吞むのが正しい泡盛の呑み方だそうです。
これ、ほんまに酔っぱらうで。。。

何とか国際通りのホテルにたどり着いたと思います。。。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行(2日目)

2025年02月21日 23時17分58秒 | 観光スポットなどなど
沖縄2日目の今日は、美ら海水族館に行きます!


↑で、朝はホテルの窓からオーシャンビュー!!とはいかず、何と雨!!
いかんなく雨男っぷりを発揮しているパパさんですが、雨と寒さの沖縄もまあ、楽しみの一つと考えれば(笑)


↑朝ご飯は近くのシーサイド・ドライブインで頂きました。ここはNHKの72hrも取材に来たお店で、店内に古いおもちゃや
バイクなどの展示があって見どころ沢山。60-70年代のアメリカの雰囲気があってイイ感じでした。



↑そしてやってきました美ら海水族館。みなでサンゴの赤ちゃんになりましたが、咲良夢、ボインみたい(笑)
我が家の子供たちの特徴は、なんせ時間かけて観ること。動物園であろうと水族館であろうと、とにかくじっくり
1つ1つ見ます。連れて来る甲斐があるので良いのですが、当然、メインが時間切れになる可能性が出てくるので・・・



↑まだ最初のサンゴ礁の世界ですが、ちょいと急ぎ足にすることに。それにしてもこのデカいナポレオンフィッシュかな。
目玉がギョロギョロと精巧に動くもんやね。どこまで見えてんねやろか。。。



↑そしてたどり着いた大水槽のジンベイザメ。これがメインなので、隣のシアター風の椅子に座って一休み。
いやあ、家にこれだけの水槽あったら優雅で贅沢やろね。しかしデカいな、ジンベエくん。人の数も凄い凄い。
そして水槽もデカい。調べたら幅35mx深さ10mx奥行27mて。。。よく作ったね、こんな巨大な水槽。


↑そして昼過ぎに外に出て、イルカショーとウミガメ、マナティーを見に行きました。
イルカショーは沖縄らしく、最後はカチャーシーを一緒に踊ってくるくる回ってました。
ウミガメは産卵場所も再現してて、繁殖と保全活動に力を入れてるんやと実感。本来の水族館の姿です。
そしてマナティーはメキシコから友好の証に贈られたとのこと。かわいい姿でクルクルと目の前で回ってくれました。


↑結局14時過ぎまで長時間いましたが、まだまだゆっくり見たいね。
後ろ髪をひかれる思いでしたが、やっぱりまた来たくなる場所です。また美ら海水族館、きまーす!



↑次は水族館の北にある岬(備瀬)のフクギ並木を見に行くことに。その前に厚焼き玉子でお昼ご飯。
スパムが入ってていい感じの塩味ですが、都羽夢は食べにくそうですな(笑)



↑細長い半島になってて、周囲は砂浜。そこにフクギが並木になってるので、樹木のトンネルの先に綺麗な海が見えます。
生憎の雨でしたが、雰囲気は充分充分。咲良夢、JOJO立ちしてまーす(笑)


↑ここは昔のトイレ+豚小屋とのこと。豚に排泄物を処理させてた貴重な跡で、インドや東南アジアでは
よく見かけました。やっぱアジア文化、良いですな。実に合理的なり。


↑これは石敢當っていって、行き止まり(T字路)でよく見かける魔除けだって。沖縄の悪霊は直進が基本らしく、
行き止まりではそこに滞るらしい。それを除去するために、街のいたるところで見かけます。
普通の道路でも事故の無いようにとお守りなのかもね。


↑と歩いてると、ぽっかりとした森のトンネルの先に海が見えてきました。これはイイ感じです。
小雨が降ってましたが、せっかくなんで海岸線に出て散策することに。



↑來夢と咲良夢はJOJO立ちでポーズ。なんか妙に我が家で流行っとるな(笑)
都羽夢は波打ち際まで行ってサンゴと貝殻拾い。なんか良いのが見つかったかな?

と、粋夢がいきなり岬の突端まで行きたいと。まあ、この小雨降って風が強い中、パパさんが一緒に行くことに。


↑で、このポーズを取りたかったらしい。ここぞまさしく岬の突端で大満足の粋夢。
ちなみにこの写真はパパさんの会社PCの壁紙になってまーす(笑)

フクギ並木を満喫して、次は万座毛に行きます。引き続き、小雨が降ってますが(笑)



↑チケット売り場で晴れの日の万座毛を目に焼き付けました。
最近整備されたみたいで、天気悪い日の夕方近くなので、そこそこ人がいたのにびっくりでした。


↑そして実際に観ましたが、すごいわこの断崖絶壁。。。小雨とか関係なく迫力がすごいね。
琉球石灰岩が波に削られ続けた結果なんやろうけど、なんでこんな象の鼻みたいな形に残ったんやろか。


↑と、しみじみと考える時間もなく、わちゃわちゃ4人が大騒ぎ。まったく、静かに自然の造形美を観賞できんのかい!
まあ、パパさんもこのくらいの時は確かに、わちゃわちゃやったもんなあ。そんだけ大人になったということやろね。


↑そして周囲の遊歩道を歩いていると、そこらかしこに断崖絶壁が。これ、こっちはこっちですごいことなってるし。
あと何年もしたら全部削り落ちるんちゃうやろか。やはり自然の力はすごいなあと実感しました。


↑小雨の万座毛を満喫してから車で読谷村に向かい、番所亭ていう沖縄そば屋さんで晩御飯。
ここのヨモギ麺の沖縄そば、最高に旨い。びっくりしました。そして生のヨモギの苦さにもびっくりしました(笑)



↑おなかいっぱいになり、帰り道に、むら咲村のランタンフェスティバルへ。一日満喫していますな。
こーゆーランタン見てると、やっぱ琉球に中国とか台湾の文化を感じます。いやあ、幻想的なり。


↑ガジュマルの木もライトアップされてて綺麗。なんか森の精霊が出てきそうな雰囲気です。
昔の人も同じことを感じたから、木や岩を神格化して崇拝したんやろね。


↑てことで、來夢と記念撮影。てゆーか、來夢、何か精霊の言霊を聞いたのか?どこ向いてんねん(笑)
食後のいい散歩です。プロフェクトマッピングも見れて良かった良かった。




↑粋夢、龍に食べられてるし、シーサーは吠えてるし、咲良夢はすごいパンダと並んでるし(笑)
ちなみに、この龍やパンダの造りは、ねぶたみたいやね。よくこれだけ作り上げてるなあと感動でした。



↑カオナシも発見、來夢と都羽夢が大喜びでした。そして色鮮やかなランタンも見つけました。
今度は家族で台湾や中国にも行ってみたいね。また、楽しみが増えたパパさんでした。


↑帰りに丸大ってスーパーで買い出ししてから恩納村のホテルに22時過ぎに帰還。
パパさんは沖縄の夜をビール片手に楽しみます。いやあ、沖縄最高です。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行(初日)

2025年02月20日 23時09分17秒 | 観光スポットなどなど
今日から我が家は待ちに待った沖縄旅行(よーやくブログ更新です(笑))
3泊4日と短い時間ですが、南の島を満喫してきまーす!!

て、いきなりの雨予報、しかも寒波の影響で2月の沖縄は意外に寒いらしい。
恩納村でシュノーケリング予定ですが、これは無理かな。。。
まあ、パパさんは泡盛と島ラッキョウ、沖縄そばで呑めれば万々歳なのですが。。。
(できれば寒いので海に入りたくないのが本音です!)

12:25の福岡発、那覇行きのANAなので、9時過ぎに家を出発。
パパさんは木金と年休ですが、いきなり9時半から宇都宮とWEB会議なので、ヴォクシーの運転はママさんに任せて
助手席でPC使って会議に参加。車内のテンションはマックスで騒がしすぎるので、基本ミュートでした(笑)


↑無事に福岡空港に到着し、近くの安い駐車場にママさんが停めにいて、晴れて6人でチェックイン。
1Fで荷物を預けて2Fで搭乗手続きを終え、保管検査で早くもハプニング発生!


↑粋夢のリュックサックの筆箱の中に入ってたハサミが検査に引っかかり止められることに。
てゆーか、沖縄行くのにこんなデカいハサミ要らんし!まったく、こやつだけは(笑)

刃渡りが規定よりも大きかったことがNG理由ですが、立派なハサミなので没収されるのも忍びなく、
パパさんが再度、1Fに手荷物として預けに行くことに。さすがにいつもの出張のようにはいかんばい(笑)


↑で、気を取り直して無事に機内に乗り込み、1時間半ほどのフライト~~~
一列を6人で占めて、Aから順番に粋夢、咲良夢、パパさん、通路を挟んで、ママさん、來夢、都羽夢の並び。
みんな前回ほどは耳も痛くならず一安心。奄美諸島をなぞるように飛んで、無事に沖縄に到着しました。

那覇空港では、おじちゃんが車で待ってくれてて、そのまま家に連れて行ってくれました。
今回も大変お世話になり、色々と手配頂き、感謝感謝です。
家の中で親戚のみんなと遊んで頂き、特に都羽夢はブランコに夢中。他に観光に行くよりもブランコをしたいようで
出発するのに大変でした。庭にはバナナやカニステルがたくさんなってて、これぞ南国って感じでした。

そして夕方間に家を出発、おじちゃんのバイクに先導されながら首里城に到着。
それにしても沖縄って坂道が多いね。こりゃ、自転車やったら大変やわと実感。


↑改めまして、めんそーれ沖縄。守礼の門の前で記念撮影です。
首里城は火災後の復興中ですが、今しか見えない工事の様子を見学します。


↑これこれ、すっぽりとバリケードに覆われて内部には足場が組まれ、ここで着々と修復が進められています。
ベンガラっていう酸化鉄の赤も、平成の修理のときよりもより史実に基づいて再現しているとのこと。
それにしても瓦の下は木造なんやね。来年秋には完成予定なんで、もうすぐです!


↑でたでた『さんぴん茶』を自販機で発見しました。パパさん、ジャスミン茶が好きなので、
沖縄来たらさんぴん茶は必須です。普通に九州でも売ってほしいな。


↑それにしてもこの石垣が要塞みたいやね。ってゆーか、敵に攻められんようにしてるから要塞そのものなんやろね。
細いところや行き止まりなどグネグネしてて、さらに日時計に井戸、風呂もあって、生活の様子もうかがい知れます。


↑首里城を堪能してから車で高速を1時間ほど走って恩納村へ。今日のホテルにチェックインです。
で、いきなり粋夢が部屋のTVにつないでゲーム開始。ファミコンもってきてたんかい!!
よく保安検査で引っかからんかったな。もう行動の予想がたたん、粋夢だけは(笑)







↑晩御飯はホテル近くの『ちぬまん』に飛び入りで入れました。予約してなかったけどラッキーなり。
海ぶどうにミミガー炒め、テビチにイカ墨やきそば、モズクに紅イモコロッケなどなど琉球料理のオンパレード!!


↑これとオリオンビールでパパさん、もう何も要りません。都羽夢も一緒に幸せなり(笑)
ちなみにイカ墨焼きそばは、みんなで口の中まっくろになって笑いあいました。


↑三線ライブもあり、おじい自慢のオリオンビールを歌って大盛り上がり。いやあ、最高な気分のパパさん。
これぞ沖縄。のこり3日間も朝から呑んでたいなり(笑)



↑〆は沖縄そばでおなかいっぱい。このかつおだしに太めの麺も大満足です。これ、沖縄いるうちに太るんちゃうやろか。
食べ物がおいしいって幸せです。來夢もたくさん頂きました。シーサート記念撮影(笑)


↑で、ホテルに戻ってママさん寝てから大盛り上がり。まさに●の居ぬ間の洗濯状態、無法地帯です(笑)
パパさんもここぞとばかり、PC仕事終えてから呑み始めました。


↑結局寝たん何時やったやろ。。夜鳴きカプラも沖縄そばやし(笑)
ワンカップ泡盛、残波も美味しくいただきました。明日は朝から美ら海水族館に行きまーす。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ東京駅、シブいね

2025年02月13日 22時45分59秒 | 観光スポットなどなど
宇都宮3日目のパパさん、今日も朝イチでD井さんは会社へ。
昨日23時過ぎまで呑んでたけど、大丈夫かいな。。。


↑と、心配ですが、とりあえず朝ご飯のパパさん。ロイネットの朝食は凄まじいですな。
朝からセイロで温野菜です(笑)もう、これ会社に行かん気分になりますな(笑)

でも、朝から大親分からメールが入って、その火消しに躍起になってたパパさん。
何とか落ち着いていただき、10時には退社して東京に向かいます。


↑原料メーカーの管理も手掛けているパパさん、宇都宮の帰りに午後から川崎と神田に立ち寄ります。
強風で新幹線と京浜東北線が遅れ、時間オーバーでしたが阿里城で酸辣湯麺を頂きました。

・・・、熱くて辛くて、余計に時間をオーバーしました(笑)


↑そして2件目の神田も無事にこなし、東京駅まで歩いて戻る途中に、前回行けなかった銭瓶の浄水場でマンホールカードゲット。
ここは日本初の近代浄水場である三河島汚水処分場の流れをくむ100年以上の歴史がある浄水場です。


↑そして東京駅。ライトアップされて、一層綺麗に見えます。シブいね。
アムステルダムの駅をモチーフにしたそうですが、後ろの高層ビル群に映えて、独特の風景になってるばい。

で、19時前のスタフラに乗って21時半に帰宅。
久しぶりの我が家で、少しゆっくりしまーす。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする