goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

アンパンマンミュージアム

2020年11月09日 23時21分38秒 | 観光スポットなどなど
また新しい一週間の始まりですが、パパさんは依然として問題山積。
しかも重たいクレーム関係が3件続いてるのでテンパってます!

そんな中、お昼は会社から直方チューリップ祭りの球根植えのイベントに参加。
例年に比べてあまり寒くなかったものの、いい気分転換になりました。
同期達からも仕事大丈夫かと心配され、気分的に少し楽になりました。


↑一方の我が家では、今日は都羽夢がママさんと一緒に博多のアンパンマンミュージアムへ行ったみたい。
幼稚園のお友だち2家族と一緒に楽しめたらしく、お土産は定番のパンでした。(パパさんにも欠片でしたが残ってました。。。)

結局仕事は20時過ぎに終えて帰宅、來夢の英語見てから仕事開始。
寝たの1時前でした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水巻のコスモス

2020年11月03日 20時06分06秒 | 観光スポットなどなど
今日は世間は祝日。文化の日です。
でも、パパさんは普段通りに出社、週末の監査の準備で朝からバタバタなり。


↑そんな中、ママさんと咲良夢、粋夢、都羽夢で水巻のコスモスを見に行ったみたい。
パパさんも行きたかったなーと、LINEの画像をみて、しみじみしてました。

少し早めに19時前に退社。
帰ってから來夢の英語をみてます。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蔵院の涅槃像へ

2020年09月21日 22時43分03秒 | 観光スポットなどなど
今朝、目が覚めたら4時半。昨夜は結構呑んで、寝たんは23時やったけど起きれるもんやね。
我ながら感心です。

で、仕事を9時前に終わらせてから帰宅。
來夢は部活で14時までなんで、咲良夢、粋夢、都羽夢を連れて5人で篠栗の南蔵院へ行くことに。


↑ここは有名な真言宗のお寺で、有名なのは涅槃像(釈迦が死ぬ前に横なったことを現す像)があり、
松っちゃんがパンクブーブーと一緒に福岡を旅した時にも取り上げられた場所です。


↑まあ、実際に涅槃像を見るとこんな感じ。デカいでかい。粋夢が真似してるけど、はるかにデカいな。
パパさんもタイかミャンマーで見て以来の久々の寝ぶっちゃんです。


↑当然足の裏もみます。タイかどっかでは足の裏に曼荼羅が描かれてたけど、今回の寝ぶっちゃんの足の裏は実にシンプル。
そして妙に膨らんでてリアルな像でした。


↑護摩の木札も書いて胎内に入りました。
何とも狭いですが、お経をあげてもらい、別途後日、焼却するとのことでした。

無事に見学も終わり、帰りに買い出しに寄ってから帰宅。
すると來夢が13時半には帰宅してたみたいで、皆でお昼ご飯にしました。

その後、15時半から3人は勉強開始。
來夢は結局、21時過ぎまで頑張りました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパさん、久々の畑ダムへ

2020年08月22日 21時06分34秒 | 観光スポットなどなど
今週は夏休み後の1週間フル出勤、さらに異動の話もあってヘトヘトだったパパさん。
今日は土曜日ということで、少しゆっくりできました。

來夢は朝から部活だったので、午後からみんなでどこか行こうか考えてたら。。。
暑さもあって、やはりここは我らが畑ダムに決定。


↑昼ご飯を食べてから家を出発、途中で図書館に寄って、その足で畑ダムへ。家からセレナで15分くらいなんで、究極の安近短なり。
しかも今日は午後から天気が悪くなるとのことで、途中から貸し切り状態になりました。都羽ちゃん、浮き輪が眩しいね。


↑上3人はガンガン飛び込んでます。いやあ、パパさんも足までつかりましたが、冷たい冷たい。
1時間ほどしてから、いよいよ天気が悪くなったので、足早に退散。すっかり涼めた時間でした。


↑帰宅してからおやつ代わりにミラクルフルーツで実験開始。前回最強だった柚子は季節的に無いので、今回はレモンとトマトにしました。
それがこのトマト、なかなか良い感じに甘くなりました。特に我が家の酸っぱいミニトマトはメチャメチャ甘くなりました。
ちなみにゴーヤの酢漬けは結局苦かったべ。。。


↑粋夢もひたすらレモンにトマトに食べまくり。妙な甘さになるんで、ますます不思議な感じです。
そしてビールも呑み始めたんで、そのまま晩飯の準備なり。


↑今夜はビックリで見つけたバイ貝を炊いて、メインは焼き肉でした。パパさん、このバイ貝は大好物。
ビールのつまみに最高です。って思ってたら、子供たちも食べるたべる。

あっという間に売り切れでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなあ、畑ダム

2020年08月20日 23時20分34秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、朝から來夢とマイちゃんを乗せて中学校へ送ってからの出社。
会議は15時からの1つだけだったんで、ひたすら資料作成と引き継ぎの準備。

なーんか8月もあっという間に過ぎていきそうなり。


↑一方の子供たちは、学校が終わってから友達家族と一緒に畑ダムへ。我が家の夏の聖地なり。
都羽ちゃん、パパさんも行きたかったなあ。今度の週末にも、パパさん連れてってよ。


↑一方の咲良夢と粋夢の真ん中2人は相変わらず競うようにジャンプしてたみたい。
粋夢、画像で見てるだけでも騒々しいのが分かるわ(笑)

で、今日は20時前に帰宅したパパさん。4人から畑ダムの土産話を聞きながらの晩御飯でした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台の千仏鍾乳洞へ

2020年08月13日 22時12分23秒 | 観光スポットなどなど
昨日のギラヴァンツの勝利は見事でした。これでJ2で堂々3位。
今季は昇格降格が無いから関係ないけど、本当ならJ1昇格も視野に入れての試合が続きます。


↑そして今日の我が家は、またまた近場へ外出。セレナで家から30分ほどの距離にある(もちろん福岡県内)千仏鍾乳洞なり。
やっぱ夏場の鍾乳洞は涼しくていいよね、ってことでやってきました。


↑入口はこんな感じで、奥まで片道約900m。途中、半分くらいから足元に水が流れるとのことで、クロックスは必須。
さらに粋夢と都羽夢は水着にラッシュガードと完全防備です。


↑スタートして5分くらいで、すっかり洞窟探検隊になった我が家。光が届かない洞窟の中でも、ライトの明かりでコケが育ってました。
生命の強さを感じるね。しっかし中は涼しい。一年を通じて14-16度とのことで、こりゃ夏は快適ですわ。


↑よくまあ地下にこんだけの空間が出来たもんやね。おそらく昔、ここは海の底で石灰岩が形成されたんやろーけど、それが隆起して地上に現れ、
地下水の流れによって削られたのかな。おもしろい奇岩の連続です。


↑そして入口から480m付近から地下水をジャブジャブ渡っていきます。これが予想通りキンキンに冷たい。
40代のパパさんとママさんには浸みるくらいの『つべたさ』なり。


↑パパさんはこの兎柱が一番感動しました。この柱が形成されるまでに、一体どのくらいの時間がかかったんやろか。
上と下から石灰を含む滴が落ちて、そんな100年200年では完成せーへん世界やろね。


↑一方、洞窟探検隊は結構必死。大人にとっては狭いし、チビ2匹(粋夢と都羽夢)は無鉄砲にも先を争って前に進もうとするし。
その中でパパさんはスマホで撮影。この部隊は全くもって統制が取れとらんな。。。


↑そして何とかゴールに到着。これ以上先は明かりが通ってないので、通常は立ち入り禁止。
でも、パンフレット見ると地獄トンネルとか第一から第三の滝があり、粋夢は興味津々でした。


↑帰りはパパさんとママさんは足の冷たさが限界。さらに粋夢がオシッコに行きたくなり、水から上がったラスト500mほどは
パパさんと2人で入口目指してダッシュでした。


↑ご褒美にパパさんからカルストまんじゅう。入り口横の茶店であった中身がサツマイモのおまんじゅう。
10個買ったら1個サービスなんで、思わず10個買ってもーたべ。


↑そして夕方前に家に戻って晩酌のツマミ作製開始。近くで遊ぶと早く家に戻れて色々出来るからええね。
鯨肉を細切りにして胡麻油と塩、生卵でユッケ風に仕上げました。


↑そして平尾台の帰りにケンちゃんの村で見つけたコノシロの酢漬け。
関東ではコハダやね。このほのかな酢っぱさが旨いね。


↑メインは揚げ物パーティ。GCのエコシュリンプがあったんでエビフライ。勢い余ってカボチャもフライに。
さらに咲良夢の好きなちくわの磯部揚げ。オクラとシイタケは天ぷらにして、さて朝まで吞むぞ。


↑食後に都羽夢先生の授業が始まりました。しかも22時開校て(笑)
まだまだ我が家の夏休みは続きます。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波津海岸からの芦屋で一泊

2020年08月10日 23時10分38秒 | 観光スポットなどなど
パパさんの夏休みも週が明けて、今日から我が家は1泊2日で旅行です。
このコロナの状況下で色々と考えた結果、帰阪は断念し、代わりに県をまたがず近場で美味しいものを食べて、かつ、宿泊することに。
Go Toキャンペーンにも乗っかりました。

てなわけで、朝から準備に色めき立つ我が家。
スーツケース引っ張り出したり、着替えを用意したり、お菓子を選んだりと、パパさんとママさんも一緒にワイワイ大騒ぎ。
いくつになっても旅行っていいもんやね。

しかも今回の旅先は岡垣の波津海岸(セレナで家から40分)、宿泊は芦屋の国民宿舎(セレナで家から30分)!
コロナでも無ければ、まず無い選択肢なんで、ここぞとばかり楽しもうという計画です。


↑午前中に外を見ると、よーやくオクラの花が咲きました。今年はオクラが大苦戦で、しかも全国的に価格が高い気がする。
7月の長雨&日照不足の影響かな?ここから一気に巻き返してほしいなり。

で、お昼過ぎに家を出発。。。した途端に、外は大雨(笑)
まったく、コロナといい天候といい、弱り目に祟り目ですが、セレナの中は既にお祭り状態。子供たちは大興奮なり。


↑そして13時前に波津海岸に到着。むう、やっぱ近くっていいね。それだけ沢山の時間を現地で遊べるから。
コロナかつ、お盆も近いことから観光客はまばら。でも、空いてて楽チンなり。


↑都羽夢も貝殻拾いに夢中。実はここ波津海岸は、我が家が北九州に引っ越してきた2012年の夏に最初に行った海水浴場です。
まだ粋夢は生まれてなくて、來夢と咲良夢を浮き輪に乗せて遊んでました。詳しくはこちらを参照ください。


↑そう考えたら、その後2人も子供が増えて、みんなそれぞれ大きくなりました。時の流れをふと思うね。
粋夢は貝殻と小岩で波に潰されない要塞作り。いろいろ遊びを考える名人です。

そして雲行きが怪しくなったので(そもそも台風が接近中)、少し早めの14時過ぎに撤収することに。
シャワーを浴びてセレナに戻った途端に大雨大雨。これにはパパさん、自分で自分を褒めたくなりました。
今年は常日頃から雨に降られているパパさん。間一髪のとこでセーフ、いい判断だったべ。


↑雨の中、セレナで東に移動すること約20分、今日泊まる芦屋の国民宿舎に到着しました。部屋は3階の角部屋で、2面がオーシャンビュー。
しかも家からセレナで30分、今流行りのワーケーションどころか、PCを取りに帰れる距離です(笑)


↑早速部屋の探検開始。押入れがあったら必ず入る我が家の子供たち。その後、かくれんぼが始まりました。
近場であろうが遠くであろが、いつもと違う環境で泊まるのが嬉しいみたいなり。


↑時間があるので浴衣に着替えてから、風呂に入る前にひと眠りしてる咲良夢。夜、どんだけ遊ぶつもりなんやろか???
移動距離が少ないので、全てに時間がゆっくり流れてる感じで、逆に何か贅沢な気分になってきたパパさんでした。


↑都羽夢も大興奮継続中。これ、たぶん夜までもたんやろな。。。おそらく晩御飯中に寝落ちする予感。
いっちょ前に浴衣に着替えてお風呂の準備はOKです。

そして17時から入浴、海の見える露天風呂にパパさんも大満足でした。
明日、朝風呂しよーっと。


↑18時からは待ってました、晩御飯!!近場での宿泊なんで、料理を少し豪勢にしたというママさん。
イメージ的には、少し豪華な晩御飯を近くに食べに行って、そのまま宿泊って感じかな。さて、何が出てくるのか、楽しみ楽しみなり。


↑実際に見てみて、期待以上の料理にビックリのパパさん。一品一品が手が込んでて、しかも旨い。なんか勉強になるね。
海老の椀物と米茄子のグラタン、梅素麺の茶碗蒸しが絶品で、家でも真似してやってみたいと思ったパパさんです。


↑そしてアワビの踊り焼き。滅多に食べないアワビ、やっぱり旨い旨い。しかも肝も最高に旨いし。
來夢までは大人料理でしたが、量が多いので咲良夢と粋夢、都羽夢に分けてたら、次から次に食べるし(笑)

粋夢、アワビの肝が気に入ったようです。なんと贅沢な!


↑そして今回のメイン、活きイカの姿造り。これはやっぱ外せんでしょう。いやあ、活きてるイカって歯ごたえと透明度が全然ちゃうし。
都羽夢も食べるたべる。3歳にして贅沢しすぎ、末恐ろしいな。。。

でも、やっぱりパパさんの予想通り・・・


↑さっきのイカゲソを天ぷらにしてもらった頃には撃沈zzz、海でも相当はしゃいでたもんね。
この天ぷらもメチャメチャ旨いし。いやあ、パパさん、幸せです。


↑そうこうしているうちに雨も止んで、綺麗な夕焼けが見えました。家の近くでこんな良い体験を出来るなんてね。
コロナのお陰なのか、妙な感じですが。。。


↑お腹いっぱいになって部屋に戻り、1時間ほどウトウトしたパパさん。なんせ時間がゆっくりなんで、目が覚めてもまだ21時過ぎでした。
すると子供たちがUNO開始。これも我が家の『あるある』ですな。

その後、念願のカプラを夜食に頂き、零時前に消灯。
明日は何しようかな。そのまま帰るのも勿体ないし、宗像の方にでも行ってみるかな。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋の海へ

2020年06月28日 21時19分21秒 | 観光スポットなどなど
昨日はジンギスカンで呑み過ぎたパパさん。いつ寝たか記憶ないけど、みんな言うには真っ先にイビキかいてたらしい。
で、今日はゆっくり、午後から芦屋の海に遊びに行くことに。


↑今回は波打ち際で足をつけるだけよ~と言ってたのですが、意外に水が冷たくなく、都羽夢もガンガン行ってるし。
粋夢と都羽夢は着替えを持ってきてますが、姉ちゃんずは無いんやで。。。


↑今年はコロナでなかなか出歩けてないんで、ストレス発散せんとね。こうしてみると、來夢も咲良夢も大きくなったね。
次は夏真っ盛りのときに泳ぎに来ようかな。


↑で、案の定、都羽夢と粋夢は全身ビショビショに。まあ、服が濡れずに済むはずもないんやけどね。
なんやかんやで1時間以上は遊んでたかな。いい息抜きになりました。


↑ちょっと曇ってたから日焼けもせず、かといって寒すぎずで、ちょうどよかったべ。
セレナで30分かからんくらい、近くに海があるっていいね。

で、帰りは芦屋のスーパーで買い物してから帰宅。


↑芦屋で買った〆鯖、鰆のタタキ、キビナゴと、家に帰ってから炊いた牛すじをメインに晩御飯開始。
この後、白ワイン空けてパパさん、記憶無しでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のマテ掘りへ

2020年05月23日 23時32分11秒 | 観光スポットなどなど
今日は土曜日、来週から学校と幼稚園も午前中のみですが稼働開始なので、午後からみんなでマテ掘りに行くことにしました。

潮見表を調べたら、今日の15時半が苅田の干潮時刻。40cmと少々高いけど、外出に飢えてる我が家なんで決行します。
2月後半からの自粛自粛で我が家も少々辟易してるのもあり、さらに福岡も緊急事態宣言が解除されたし、マテ掘りは三密の
可能性は低いしということで判断しました。


↑とりあえず午前中はプランターの世話。トマトが異常なスピードで成長してるので、麻ひもの場所を変更。
そっから耳鼻科に行って治療してもらってから、マテ掘りの準備開始。


↑そして久々にやってきました、日産横の白石海岸です。他にも人がいたけど、普段よりは少ないかな。
でも、例年はGW中に来てるので、元々この時期まで遅くなると少ないのかもしれんね。


↑さてさて採り方開始。13時半に開始して、危ないので干潮時刻の15時半になったら終了します。一気に潮が満ちてくるからね。
2時間あれば、そこそこ晩御飯には困らんくらい採れると思ってたのですが・・・・


↑大苦戦、大苦戦。まず、マテがいる菱形の穴が少ない。かなり深く掘るとあるんやけど、この深さだと海水が出てきて塩の効果が下がる悪循環。
時期が遅くて少々暑いから深く潜ってるんかな?干潮でも40cmなんで、今日は水が出やすいのかな、などなど色々悩むパパさんでした。


↑でも、ラスト30分を切る頃になり、ようやく連続で大物ゲット。この30分で50匹くらい捕まえたべ。
飽きて砂遊びしてた子供たちも復活!!やっぱ採れるようになると面白いもんね。


↑結局、本日の結果は、マテ貝が79匹、ハゼが1匹、カニ4匹、エビ1匹。マテ貝は少なかったけど、ほとんどが大物だったので
バター炒めと吸い物にしました。吸い物は料理酒を切らしてたんで、ラム酒で仕上げたべ。


↑定番のバター炒めはマッシュルームと一緒にソテーしました。仕上げは醤油、これだけで最高なり。
ビールも進むけど、早くもパパさん筋肉痛ですな。。。


↑こちらが來夢が見つけたハゼ。泥の中で貝殻の下に隠れてたのを來夢が発見、悲鳴をあげてました。
可愛いけど、その命、頂きます。天ぷらにしよう。


↑こっちはカニ。これは、食べてもどうなんって感じですが、せっかく捕まえたので勿体ない。
その命、頂きます。こちらは素揚げかな。


↑さてと。まな板の上が何とも異質な感じやな。海版のジビエ料理ってとこでしょうか。
ハゼは頭を落として開いてるのがポイント。カニはハサミを振り上げて、まだまだ元気です。


↑いい感じに揚がってきたべ。これ、一瞬で食べられそうやな。
ジャンケンで決めた結果、ハゼ→來夢、エビ→咲良夢、カニ→粋夢、都羽夢になったべ。


↑なんかいっちょ前に料亭風になりました。來夢のハゼと、咲良夢のエビは絶品やったみたい。
一方のカニはパパさんも食べたけどジャリジャリ感が半端なかった。

久々の外出ってこともあり、大盛り上がりの晩御飯でした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀神社でハナモモ

2020年04月04日 23時00分42秒 | 観光スポットなどなど
昨夜は呑み過ぎて、酔っ払った勢いで、日付変わった頃からPC仕事を始めたパパさん。
そして朝は8時起きで二日酔いでした。


↑朝からテーブルの上には桜が。昨日の夜桜で、風に吹かれて落ちてた枝を粋夢が拾って帰ってきました。
これで家で花見ができますな。今夜も呑めるかな。パパさん幸せ。


↑午後からは姉ちゃんずがテニスに行くということで、慌てて昼ご飯の準備。
先週、仕事の電話をしてて焦がしてしまった因縁のかた焼きそばをリベンジしたパパさんでした。


↑一方のパパさん、ママさん、粋夢、都羽夢の4人は、直方の多賀神社へ。ここも外やし、人もおらんのでハナモモを見に行くことに。
ハナモモは少し遅れて今の時期に咲くのが特徴で、綺麗な赤白のコントラストが良かったべ。


↑ちびちゃんずは境内でかくれんぼ。まったく、どこに行っても落ち着きの無い粋夢の後ろをくっついて行く都羽夢。
結果、2人とも目が離せんばい。2年生になったら、も少し落ち着いてくれるといいのですが。。。


↑家に帰って晩御飯の準備を始めたパパさん。風呂上がりに都羽夢が電話でもしもし。さすがに柔らかいね。
ちなみにママさん、咲良夢、粋夢、都羽夢は、このもしもしが出来ます。パパさんと來夢は・・・・無理なりよ。


↑今夜は揚げパーの我が家。準備してたら、パパさんの酒のアテのキムチをつまみ食いに来た男が。。。
まったく、油断も隙もないなあ。息子ながら感心するなり。


↑揚げ方は咲良夢に手伝ってもらいました。餃子にコゴミ、タラの芽、レンコン、軟骨、唐揚げにかき揚げ。
まあ、揚げも揚げたなり。床もワックスがけ出来て良かった良かった。

明日は都羽夢の入園式ということで、御祝いで祝杯をあげています。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする