天気予報がまったく当たらないここ2、3日。
まるで天気予報士をあざけるかの様な
函館の空なのです。
今日は一日中、傘マークで雨のはずが・・・
朝8時過ぎには雨があがって、
お昼前に急に太陽が出たりして!
「まじでぇー!!」
朝から6月に漬けた梅シロップの仕上げの火入れやら、
梅ジャムやら、せっせと作っていたのだけれど、
即行、中断。
もう、大慌てで洗濯機を回しましたよ。
どんだけ洗濯物 . . . 本文を読む
ついに、函館も30度越えしました。
あ、もちろん間違いなく
「気温」です。
座っているだけで、汗が滲んでくる~。
風があるのだけれど、吹く風が熱風!
ねっぷぅ!
ひゃっほ~♪
南の島みたい!
七飯町の山の上から望む函館山が、
南の島に見えるよ。(>▽<)
ハワイみたい~ぃ。
(・・・って違いますから・・・)
真夏日。
北海道の真夏日は、ひと夏の内でも
たった数日しかないので、
今日がピ . . . 本文を読む
夏だけど・・・寒いのです、函館。
日曜日の昨日も、月曜日の今日も。
(書いているうちに日付が変わったわー。)
今日はいいお天気だったのに、太陽の熱が届かなかった一日。
寒くて家の中でも長袖が必要でした。
一度しまった毛糸のパンツも、また引っ張り出してきた。
もちろん、履いてます。
だってお腹が冷えるんだもん。
自転車で散歩がてらのお買い物に出掛けたら、
風を切るので、寒い!寒い!
ノロノロ運転 . . . 本文を読む
近頃、じんわり、じんわ~りと
「かわいい」という思いを
私の中に浸透させているもの。
函館のお隣町、七飯町で暮らしている
成田粋子さんが作り出す、
「北うさぎ」。
「KITA USAGI」って書くのかな?
トウモロコシの皮を乾燥させて作った
ちいさなウサギのお人形です。
素朴でかわいい。
いろんなものを付け足していない、
シンプルなたたずまいが
なんとも、たまらんのです。
牧歌的な雰 . . . 本文を読む
函館は不思議な町です。
この町にしか、ないものがたくさんある。
それは、スーパーだったり、デパートだったり、コンビニだったり、
ファーストフードだったり。
そしてなぜだか、
日本全国区、いえいえ、
おそらく今じゃ世界でも有名なはずの店舗が
この町ではあまり目立たないのです。
目立たない、というより見かけない。
函館独自の「もの」が息づいて、
他のものを寄せ付けない、函館の空気。
この、 . . . 本文を読む
ゴールデンウイーク。
黄金週間。
終っちゃったいました。
あぁあ~、楽しかったなぁ。
まさに、「黄金」なり。
函館では、五月に入ってからすぐに
桜の蕾が一斉に開いて、
今年後半のGW期間中に満開になりました。
ようやく、桜前線が北海道の先端に到着しましたよ。
「この日が来るのを待っていたよー!」
(↑この言葉で即座にガーシュインの曲が頭の中に流れる人、それはアタシ。)
最高です。
最高 . . . 本文を読む
エゾ ムラサキ。
ウニではなくて、お花の方。
(いつも食いしん坊ですいません。)
今、函館の市内の幹線道路の脇で
薄紫色の花を咲かせています。
ピークが過ぎて、そろそろ満開も下り坂かな。
桜よりも菜の花よりも、
「そろそろ春かなぁ~?」って思う頃になると、
真っ先に咲き始める花。
歩道と車道の境目のガードレール沿いに、
ずーっと薄紫色のエゾムラサキツツジの花が
道を縁取る様に咲き続いて . . . 本文を読む
このまま「春」を向かえるかと本気で思い始めた頃でしたが、
そう簡単には行きませんでした様で・・・
「冬」が逆戻りしている北海道です。
今朝までは、時折、吹雪いていたりして。
函館はこの冬一番の積雪量だったそう。
カレンダーは3月、明日はホワイトデーだって言う日に、ね。
まぁ・・・確かに景色は一面ホワイトですけど・・・。
まさに「ホワイトデー」、
天気までが駄洒落の北海道♪
ナンチッテ
こ . . . 本文を読む
函館の百貨店のデパ地下に、
野菜コーナーがようやく出来ました。
「ど~れ?ど~れ?」と興味津々で覗きに行ったら、
オレンジのカリフラワーとか、
きみどり色とむらさき色のまだら模様のブロッコリーとか、
種類豊富な生のハーブ色々、とか、
今まで簡単に手に入らなかった素敵な野菜達が
綺麗に並んでいて華やか。
八ツ頭(里芋に似た味の大きなお芋)も置いてあってニンマリ。
キャ♪
こうこなくっちゃ!
. . . 本文を読む
雲が出がちな函館です。
11月最初の三連休。
なんとか太陽が出て、気温も暖かく、
過ごしやすい日々でした。
新車を買った我が家では、
遠くへ旅行するお金なんてもちろんありませんけれど、
せっかくのお休みだから、
函館市内観光でせめてもの旅行気分。
函館で暮らし始めて1年半。
まだまだ初心者、観光客気分が抜けない私です。
あ、もっといい表現がありました。
函館「長期滞在者」。
それ、私にぴった . . . 本文を読む
朝晩と、随分冷え込む様になった函館です。
東京で言ったら11月ぐらいの気温かな。
そういえば丁度去年の今頃は、ローマに行っていて
函館の紅葉を楽しむ時間がなかったので、
今年はのんびりと函館の秋を満喫しようと、
ダーの新しいおもちゃ(新車)で
紅葉探しに出かけてみました。
お天気も良くて、紅葉日和。
ちょっくら函館をグルグルっとドライブです。
車の運転が趣味の夫、ダー様。
前の愛人(ス . . . 本文を読む
2週間前のこと、
お友達が「函館山へのハイキング」に誘ってくれたので、
運動不足解消!とばかり、喜んで山登りして来ました。
ちょっと不安だったけれど。
本当は山登りってあんまり好きじゃなかったんです。
私は神奈川の、川と山が近い場所で育ってきたので、
子供の頃は学校の遠足というと
「丹沢」だとか、「大山」だとか、「箱根」だとか、
そんな所ばっかり。
高校生まで「えぇー。また山ぁ?」(ブ . . . 本文を読む
函館は爽やかな秋晴れです。
冬・・・春・・・夏・・・と一年を通じて
なんとなく曇りがちな函館だけれど、
ここのところ晴れている日が多くて、楽しい♪
函館の秋は晴の日が多いのかしらん?
「女ゴコロと秋の空」、なんて言うぐらいだから、
油断していたら秋雨に降られてしまいそうだけれど。
すっかり「秋」を迎えた函館は、
気温も朝晩とズンと冷え込む様になり
日中でも長袖を着ていないと風が冷たく感じる様に . . . 本文を読む
「イカす街 はこだて」
のっけから、オヤジギャグをかましているのは
私ではありません。
函館郵便局ですわーぁ。
溜まってしまったダイレクトメールを整理して捨てようと、
せっせと住所と名前の部分をハサミでチョキチョキ切り落としていたら
こんなのに気づいてしまいました。
ハサミ片手に、手が止まる。
ニヤッ。
プププ・・・面白れぇ~。
なかなか、やりますな、函館。
コソッと、
ちぃちゃーく、
で . . . 本文を読む
函館では、夏は
イカと共にやって来て、イカと共に去ってゆく。
Gone with the Wind ならぬ Gone with Squids,
・・・イカと共に去りぬ・・・なんちって。
とにかく、「イカ」。
函館の人達は、イカ踊りを踊っちゃうぐらいイカが好き。
地元の方々は採れたてのイカを
朝からイカ刺しやイカソーメンにして食べるみたいです。
時刻は朝の6時半ごろ。
イカ売りのトラックが町 . . . 本文を読む