goo blog サービス終了のお知らせ 

うるわしく♪うららかに♪いけたらいいね。

日々のアレコレや子供達の成長の記録など、気が向いた時に。

* 六花亭と五稜郭の桜

2008-05-04 00:01:31 | 函館
ハラハラと花びらが散っている五稜郭の桜。 待ちに待った桜の春が 駆け足で過ぎて行きます。 んー・・・もったいないー。 妊婦健診の帰りに、夫:ダーが運転する車で 五稜郭の周りを一周してきました。 桜は何度でも、愛でないとね。 なんかさ。 沖縄より北海道の方が気温が高かったんだって? ・・・うっそだー! ホントなの? 沖縄と北海道を逆転させる フェーン現象ってすごい。 さすがに函館は30 . . . 本文を読む
コメント (4)

* 桜咲いたよ♪

2008-04-27 18:02:05 | 函館
GWの初日、4月26日(土曜日)。 函館の桜が7分咲きぐらいになったので、 夫のダーとお散歩がてら、 五稜郭公園までお花見に行きました。 咲いたね~♪♪ 桜だね~♪♪ 風が強くて、ちょっと気温も低くて肌寒かったけれど、 桜の花は最高ー! しあわせ。 あぁ・・・それなのに・・・ 今日の日曜日は、あいにくの雨で、 しかも昨日以上の強風。 まるで嵐。 あぁ・・・桜が散らないといいけれど。 . . . 本文を読む
コメント (6)

* 春ボケですか~?

2008-04-26 23:50:38 | 函館
桜も咲いて、梅も咲いて、タンポポも咲いて、スミレも咲いて、 ハコベも咲いて、イヌノフグリも咲いて、 花イッパイ、 春爛漫を迎えている函館です。 ここのところの陽気で、 スーパーまでが、「春ボケ」しているみたい。 夕方、夫のダーと一緒にお買い物に行ったら、 タラコの棚に変なものを発見。 なんじゃ、これ。 パックされている品物は、どーーーーーーー見ても、 赤いしぃ~ ツブツブだしぃ~、 ・・ . . . 本文を読む
コメント

* ホワイトクリスマス

2007-12-17 16:29:26 | 函館
「やっぱ、見ておくぅ~?」 ってことで、今年も観光客に紛れて見て来ました。 函館の、 海の上にそびえ立っている「モミの木」。 ベイエリアの名物。 カナダから運ばれてきた生の大きなモミの木が 美しい電飾で飾られていて、 日が暮れると見事に輝き始めます。 えぇ~っと。 とにかく、寒い!! 足元の環境もあまりよろしくなくて・・・ ツルツル滑るのには、正直まいった。 モミの木にたどり着くだけで半分 . . . 本文を読む
コメント (2)

* 初雪だけれど、まだ紅葉しています

2007-11-16 17:02:02 | 函館
朝、健康診断に行くために いつもよりも早く起きたら、とてもいいお天気でした。 顔にあたる空気は切る様に冷たくて、 晩秋というよりは、もう「冬」です。 日陰のアスファルトには、 昨日降った小雪交じりの冷たい雨の水溜りが凍って、 カラフルな落ち葉の氷詰めが出来ていました。 「こんなに寒くちゃ、もう紅葉も終りだなぁ」と 朝の町を歩いていたら、 まだまだ美しい葉をつけた大きな楓の木に遭遇。 1 . . . 本文を読む
コメント

* 紅葉一番乗りの木

2007-10-16 16:05:58 | 函館
寒い・・・ とうとう、今朝、小さな簡易暖房のコードを、 壁のコンセントに差し込んでしまいました。 でも、家中を暖める「蓄熱暖房」のスイッチは まだ入れないの! どこまで我慢できるか、耐久レースです。 それもこれも、すべて「節約」のため。 頑張るんだよ~。 意地でも頑張るんだよ~。 家で「さぶーい」と縮こまっているよりも 運動した方が体が温まるかと思って、 早足で散歩に出てみました。 競歩み . . . 本文を読む
コメント (2)

* なんちゃってキャラメルマキアート

2007-10-05 23:58:51 | 函館
昼間、自転車で出かけていたら 雨が降ってきちゃったので、雨宿りついでにお茶をしたのだけれどー。 オーダーした「キャラメルマキアート」に、 アタシャ、ずっこけるかと思いました。 「なんちゃってぇ~、エヘ。」って、 飲み物が言ってる感じなんだよ、 これ。 ちぃーとも、「マキアート」じゃないぢゃん! マキアートって、 エスプレッソで作るもんなんだよぉー! Yo! 勘弁してよぉー! Yo! えぇ . . . 本文を読む
コメント (6)

* 函館 ・ 秋の夜景

2007-10-02 13:57:03 | 函館
三日連続で気持ちの良い秋晴れが続く函館です! いや~、ほんと、晴れていると気持ちがいいねぇ。 秋だねぇ。 外に出ると空気が、秋の匂いがするよ。 週末の土曜日は、 早めに家で夕飯を食べて 夫のダーと一緒に映画のレイトショーへ出かけました。 レイトショーは割引だから 突然「映画に行こう!」って気が向いた時に 出かけるのには丁度いい。 お夕飯を食べてから映画に出てきたのに、 「幸せのレシピ」を観て . . . 本文を読む
コメント (2)

* 夜の函館♪飲み歩き♪「バル街」

2007-09-11 20:08:38 | 函館
9月9日、日曜日。 夫のダー様は休日出勤のお仕事でお疲れだったのだけれど・・・ 函館では「バル街」というイベントがありました。 もう8回目になるらしいです。 色々なお店がドリンクとおつまみを一律料金で提供してくれるので チケットを持って好きなお店を巡り歩く、 スペイン「バル街」の、函館版。 ずっとずっと行きたかったのだけれど、 平日でなかなか予定が合わなかったり、 開催が雪の寒い時期だったり . . . 本文を読む
コメント (2)

* チェコ人の遺産

2007-09-03 16:25:52 | 函館
ツタが壁にからまる、雰囲気ある建物。 この写真だけ人に見せて、 「夏休みにドイツへ行ってきたの~♪」 と言ったら、 騙されてくれるかもしれない、かな? 函館って、その昔、黒船の後、横浜や神戸なみに 一気に外国の波が押し寄せた場所。 今の函館は、国際的な雰囲気はすっかり色あせてしまっていて、 その頃のことはモノクロ写真の世界だけれど。 外国の人が歩いているのなんて ほんとに滅多に見かけない。 . . . 本文を読む
コメント

* 小説家の函館散歩道 : 小説家の母校

2007-08-31 15:13:14 | 函館
函館出張に来ていた私の高校の同級生が、 チャンスあらば「絶対に訪れたい、見てみたい」、と 一番願っていたであろう、場所。 彼が崇拝するミュージシャンであり小説家の、母校。 彼が青春時代からずっと憧れていた人の、 青春の場所。 「いつかは、行ってみたい。」 同級生がずっと心の中で思っていたこと。 ふいに訪れた、あまりにも急すぎる函館出張、 そして予定より忙しすぎた故に、乗りそびれた帰りの予 . . . 本文を読む
コメント (2)

* 小説家の函館散歩道 : 煙突

2007-08-29 18:23:54 | 函館
函館は、人間よりもカモメの数の方が多いかもしれない、 ひょっとしたら。 カモメ達が自由に行き来する静かな漁港に沿った、 細い細い、静かな漁師横丁を 汗を拭き拭き、同級生を案内していたら・・・ 同級生が急に 「あ!この煙突!」 と、立ち止まりました。 色々な角度から煙突を眺めながら、 彼は崇拝する小説家の函館散策の本を取り出して、 本の中の煙突の写真と、 目の前の風景を何度も見比べている . . . 本文を読む
コメント (2)

* 小説家の函館散歩道 : 入船漁港

2007-08-28 17:47:59 | 函館
観光地とは全く違う、静けさ。 シ~ン・・・ 真夏の太陽と、カモメだけが元気。 小さな入船漁港には、 イカ釣り漁船が夜中の仕事を終えて、 ひしめく様に船体を並べて休んでる。 「烏賊」で有名な函館。 函館から「イカ」を取り除いたら、函館じゃなくなる。 だから、本当はこんな風景が 一番函館らしい、函館なのかも・・・。 私の高校の同級生が愛する小説家も、 函館に来るとこの辺りを散歩している様です . . . 本文を読む
コメント (2)

* 小説家の函館散歩道 : 黄色い消火栓

2007-08-27 16:51:39 | 函館
函館に出張に来ていた高校の同級生と、 日曜日の午前中に函館散策していた途中・・・ 「この消火栓、  いつも写真に撮りたいと思ってたんだ!  ちょっと撮ってもいい?」 と、急に私が携帯のカメラを構えて 何枚か、パシャリ、パシャリ。 函館の町中には、どこにでもある普通の消火栓。 でも、私には すごく「函館らしい風景」に思えるアイテムだったりします。 東京だと消火栓はマンホール型で 道路と一体 . . . 本文を読む
コメント (2)

* 小説家の函館散歩道 : 海辺の小屋

2007-08-24 11:17:44 | 函館
函館にも暑い暑い夏がやってきた、 8月2週目の週末のこと。 ちょうどその週末からさかのぼること、数日。 高校時代の同級生が、 首都圏の会社から出張で函館に一週間滞在していました。 もちろん、仕事で来ているのだから、 せっかく東京から函館に来ていても 彼には函館観光なんてしている暇がない。 会うチャンスはないかなぁ~と思っていた。 ら。 仕事が大忙しで、 予定していた土曜日の最終便の飛行機 . . . 本文を読む
コメント (2)