goo blog サービス終了のお知らせ 

うるわしく♪うららかに♪いけたらいいね。

日々のアレコレや子供達の成長の記録など、気が向いた時に。

* お誕生日のバラ、3年目の開花

2011-05-12 16:28:34 | グリーンと花のある暮らし
札幌もすっかり春を迎え、 街中にたくさんの花が咲き出しました。 今年はなんだか育児に追われてしまって 「やりたい!」 という気持ちはとっても強くありながら、 ちぃ~とも 庭の手入れが出来ていないので、 せっかく春本番を迎えても 我が家の庭は寂しい閑古鳥。 それでも 秋に埋めた球根の、 チューリップと水仙が けなげに芽を出して花を付け、 2つ、3つ、と寂しく春風に 揺られています。 そし . . . 本文を読む
コメント

* 春の兆し

2011-03-28 03:10:45 | グリーンと花のある暮らし
カレンダーも いつの間にか3月の末。 札幌は、今週は5度以下の日が 続くらしい・・・。 寒い~。 まだまだ最高気温が二桁にならない日々で、 気温だけ見れば冬の寒い日が続くけれど、 それでも春の兆しを感じるこの頃です。 日当たりの良いガラス張りの 玄関フードの中では、 早くも目覚めた ムスカリの球根が芽を出し、 かわいらしい 紫色の花を幾つも咲かせていて、 心を和ませてくれています。 . . . 本文を読む
コメント

* ムスカリ

2011-03-22 17:07:18 | グリーンと花のある暮らし
三寒四温の札幌。 まだまだ朝晩は氷点下の気温になるけれど、 時々、雪がちらつくけれど、 それでも着実に春が 近づいています。 雪融けもかなり進んで 外は融けた雪でぐちゃぐちゃ。 でも、 日が当たるとキラキラと 雪融け水に道が輝いて、 「あぁ、春が来るんだなぁ」 と心がホッとする。 我が家では、 玄関の雪よけフードの 中に置いていた(放置していた) 去年の夏の鉢から、 早くも ム . . . 本文を読む
コメント

* お正月のお花 一日講習

2010-12-29 01:39:18 | グリーンと花のある暮らし
町内会の婦人会の集まりで、 お正月のお花の一日講習がありました。 お隣のお義母さんに 「ぜったいお得だから」 と誘われて、イソイソと 私も近所の地区センターへ。 たった1300円で、 花器まで付いて 花材も生けきれないほどたっぷり。 すごーい。 こんなにお得なの?! 嬉しくなりました。 昔取ったなんとやら・・・一応、 学生時代、華道部所属だった私。 お花を生けるのはものすごーく久し . . . 本文を読む
コメント

* 4年目のシクラメン

2010-12-14 16:04:37 | グリーンと花のある暮らし
今年で4年目になるシクラメン。 夫のダーが2007年のクリスマスの夜に 買って来てくれた鉢。 我が家には、その場限りで終らない 「続いていく」植物が いくつもあって、 それぞれに思入れがあったりします。 今年は、12月に入った頃から ようやく4年目のシクラメンの 花芽が伸びてきました。 このシクラメンといえば、 2008年、あの年は、 丁度ちびダーが産まれようとしていた 9月の末に早々と 急 . . . 本文を読む
コメント

* 3年目のポインセチア

2010-12-13 16:03:47 | グリーンと花のある暮らし
まだ気温が低く真冬の様だった3月の末に 函館から札幌に引越しして来た時、 コンテナに詰められて列車で一晩かけて 札幌まで来た荷物と一緒だった観葉植物の一部が 寒さにやられてすっかり枯れてしまって、 夫のダーが2008年のクリスマスに プレゼントしてくれたポインセチアも 見事に葉が全部しおれて落ちてしまった のだけれど、 剪定をして肥料をあげて 夏の太陽の陽をたくさん浴びせたら、 見事に復活し . . . 本文を読む
コメント

* アロエのお陰

2010-11-24 18:38:27 | グリーンと花のある暮らし
近所の通りの街路樹、銀杏の葉も すっかり落ちて 寒々と空に枯枝を広げています。 もう冬だなぁ。 こう寒いと、暖かい飲み物が欲しくなって 一日のうちに何度もお湯を沸かす私。 まだ電気ポットがお湯を沸かしている 途中で、うっかりポットのフタの 蒸気口を触ってしまいました。 アツッ!! 息子のちびダーに、いつも 「熱いよ!気をつけて!  触っちゃだめ!」 って言ってるくせに、私って・・・。 . . . 本文を読む
コメント (2)

* チューリップの球根

2010-11-15 14:11:32 | グリーンと花のある暮らし
11月に入ってから ずーーーーーーーっと雨続きだったお天気も、 週末の土曜日には ようやく晴れ間がのぞくと、 札幌の天気予報。 その待ち望んだ土曜日を待って 週末、我が家は大慌てで冬を迎える準備を しました。 庭の植木は、 太い麻紐で枝をまとめて縛り、 三角錐になるように幹の周りに 竹棒を何本か刺し、 最後にクルリとネットを張り巡らして 雪囲い。 初めて庭仕事をする私と夫のダーは、 お隣のお . . . 本文を読む
コメント

* お庭のトマトが大好き

2010-08-25 01:03:54 | グリーンと花のある暮らし
庭に植えたトマトが、 ようやく色づき始めました。 もう、夏も終わりだけどー・・・。 息子のちびダーは、 一度食べた庭のトマトが よっぽど美味しかったらしく、 庭に入るたびに トマトに直行します。 そして、 自分で次々にもいで、 洗わずにそのまま口に放り込んじゃう。 どんどん食べちゃう。 「ウメー♪」 とか言いながら。 まぁ、無農薬だから もいで即行、口に入れてもいいけどさ。 そ . . . 本文を読む
コメント (2)

* 誕生日のバラ

2010-08-01 01:38:10 | グリーンと花のある暮らし
去年の六月の誕生日に、 夫のダーがプレゼントしてくれた 鉢植えのミニバラが 今年も咲きました。 トゲのない品種で 手入れがしやすいので 気にって大切に 育てています。 植物はかわいがると ちゃんと応えてくれて、 綺麗な花を咲かせてくれたり 楽しませてくれたり。 子育てもそんな風に行くといいのになー。 かわいがるのは 簡単だけど、 ちゃんとしつけるのが 少々、しんどい。 やっぱり人と . . . 本文を読む
コメント

* むくげの花が咲いた

2010-07-28 00:54:30 | グリーンと花のある暮らし
週末に晴れたのもつかの間、 また 「曇りのち雨」の予報が永遠と続く 札幌の空。 蝦夷梅雨、いつになったら 明けるのかな~。 昨日のお昼からまた 雨がザーザーと結構強く降って来て、 夏空はどこへ行ったのやら。 そんなお天気の中、 庭の一番大きな木、 「むくげ」の花が咲きました。 中古住宅を買った時に 最初から庭に植えられていた木で、 名前もわからない木だったのだけれど お義母さんに教え . . . 本文を読む
コメント

* 赤くな~れ

2010-07-22 17:10:40 | グリーンと花のある暮らし
曇りのち雨。 そんな天気予報が永遠と続く 札幌です。 ただ今、蝦夷梅雨真っ只中。 でも、 もうそろそろ明けて欲しいなぁ。 庭のトマトは、 緑色の実がぷっくりと 大きく膨らんで、 太陽の輝きを求めて 待機中。 早く、赤くな~れ。 . . . 本文を読む
コメント

* みーちゃんの百合

2010-07-21 15:55:47 | グリーンと花のある暮らし
我が家の前のオーナーさんが お庭に残してくれた百合が咲きました。 何色が咲くのかなぁって 楽しみに咲くのを待っていたら、 黄色でした。 草むしりにあけくれている時に、 庭の隅っこ、塀の縁に見つけた たった一つの小さな球根。 「これはたぶん百合だ」 大切に救出して、 造りたての花壇の真ん中に 移植して、 肥料をあげて 咲くのを楽しみに、楽しみに 楽しみに待っていたのでした。 そしたら、 . . . 本文を読む
コメント

* 花オレガノ

2010-06-22 15:46:37 | グリーンと花のある暮らし
ハーブが好きです。 料理に使うのも、香りを楽しむのも。 庭にたくさんハーブを植えたいのだけれど、 来年の春にもう一度芽が出てくるか 心配で・・・ 北海道の冬をなめたらいけない。 で、 大切にしたいハーブは鉢植えで 庭に置いて日光浴。 ローズマリー、 タイム、 バジル・・・ ミントは強い。 まるで雑草の様に強い。 だから ミントだけは庭に直接生やしています。 最近、お気に入りなのは、 買 . . . 本文を読む
コメント

* ミニトマトの赤ちゃん

2010-06-11 02:15:35 | グリーンと花のある暮らし
庭を少し整理できたので、 小さな家庭菜園なんてものを 初めてみました。 試しに、トマト と ズッキーニ と、ミニトマト。 庭の片隅に植えてまだ間もないのに、 気づいたら もう、ミニトマトに小さな実が二つ。 緑色の小さな小さなトマト。 わ♪ なんか、嬉しい。 ウレシー♪ 赤くなるのが、楽しみ。 いっぱい実のるのが、楽しみ。 ズッキーニも生ったら、 庭のトマトとズッキーニで ラタトゥイ . . . 本文を読む
コメント