◆9月の平均気温の低温順◆
北海道の上富良野が1位に返り咲きました。
山間部である上富良野、旭川市が9月に入って8月より3度近く気温を下げたのに比べ、釧路市は8月より0.5度ほど下げただけ。これがトップの入れ替わりの理由ですね。
釧路市が1位だった4月~8月を「気温の夏パターン」とすれば、
上富良野が1位になる(10、11、12月もおそらく)9月~3月を「気温の冬パターン」と呼べるかもしれません。
9月は8月よりおおよそ3度ほど気温が下がっていますが、地域によって多少の変動があります。
北海道(ピックアップした4都市のみ)の気温低下は約-2度とゆるやか。
東北、関東地域は約-2.8度。
中部、東海、近畿、中国地域は約-3.6度。
四国は約-3度。
九州は約-2.5度。
沖縄は約-0.8度。
東日本より西日本(九州を除く)のほうが気温低下が激しいようです。
◆9月にマークした最高気温順位◆
ピックアップした70市町村中、最高気温の1位は高知市。
熊谷市は惜しくも3位ですね(笑)
沖縄市は、寒暖差の少ない南国なので最高気温順では26位。
最高気温はほとんどの地域で9月上旬にマークしていました。
当たり前と言えば当たり前なのですが。
◆9月にマークした最低気温順位◆
北海道、東北地方の最低気温は、大阪の真冬並みの気温です。
もうストーブを使っていると聞いても不思議ではありません。
大阪府の4地域は意外と上位にランクインしてますね。
(15位の能勢は、大阪でも北の山間部なので例外ですが)
ほとんどの地域で最低気温をマークした日は下旬の27日以降でしたが、涼しいというより寒く感じたものでした。
◆9月の都市別気温◆
札幌市の9月の総降水量の31mmにはびっくりです。もうカラカラ状態と言ってもいいのではと思ってしまいました。
8月の降水量が少なかった高松市は9月はかなりの降水量があったようです。
9月の気温データのUPが遅くなって申し訳ございませんでした。
2、3日遅れると書いておきながら、結局8日も遅れてしまいました。
…以下の各地の気温表を追加UPしました(10/9)…
◆9月の日別気温表◆
(ブラウザを別表示するには「Shift」キーを押しながらクリックしてください)
(1)北海道(札幌・旭川・上富良野・釧路)
(2)青森・盛岡・秋田・山形・福島
(3)水戸・宇都宮・前橋
(4)千葉(千葉・我孫子・館山・銚子)
(5)東京(東京・府中・青梅・八王子)
(6)神奈川(横浜・辻堂・海老名・小田原)
(7)埼玉(さいたま・秩父・所沢・熊谷)
(8)山梨(甲府・河口湖・大泉・南部)
(9)新潟・富山・金沢・福井
(10)諏訪・静岡・岐阜(岐阜・高山)・名古屋・津
(11)大阪(大阪・枚方・能勢・熊取)
(12)彦根・京都・奈良・神戸・和歌山(和歌山・白浜)
(13)高松・徳島・高知・宇和島
(14)岡山・広島・鳥取・松江・山口
(15)福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・那覇
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)
同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
毎月 おたいへんですね~
エクセルで統計表を作って貼り付けるのですか?
こうして拝見できる私は 楽ちんですが・・・笑
9月 8月に比べたら格段に気温が下がっているのですね~
雨が多かったせいか 湿度も高いですね。
日本列島は北から南まで 気候の変化がいろいろあることがよくわかります。
金木犀が咲いていますね。去年より1週間から10日ぐらい早いんじゃないでしょうか。
私の住んでいる所の最寄りは枚方市です。
枚方は(能勢は例外として)最高、最低とも大阪の中でトップです。なんでかなぁ。海から遠い所為でしょうか。
枚方より南部の泉北辺りの方が気候の変動が穏やかで住みよさそうだと8月9月を見て改めて思いました。
9月を過ごした体感としては、寒い日が多かったと感じたのですが、
西日本と比べてそれほど差があったわけでもないのですね。
雨は多かったなーと感じたのは降水量で裏付けられたみたい。
その雨の日、最低気温はさほど低くならなかったけれど、最高
気温が20℃そこそこで1ヶ月から1ヵ月半先の気温ということが
何日かあって震え上がっていました。晴れるととたんに気温が
上がり、差が激しかったかも。と感じていたのですが、データに
してみると順当に秋への道をたどっている感じ。中部・東海・
近畿・中国の方が気温低下が大きくて意外でした。夏の間の
高温が異様過ぎたのかなぁ。
真夏の35℃が32℃になっても、さして差は感じられないのが、
この季節になると24℃と21℃、晴れと雨では体感温度も随分
違ってくるのが面白いですね。
↓のヤマトシジミ、とっても綺麗
一つは、ソメイヨシノの開花期。なぜ東京より大阪は開花が遅いのか。
二つ目は、大阪だって冬は寒い。東京より暖かいってことはないはずと。
1月から気温データを取り始めて、二つの疑問はある程度解決。
1月~3月の東京と大阪の気温はほとんど差が無い。
むしろ大阪の方が若干低いという結果に(今年だけでは何とも言えませんが)。
これがひとつ目の疑問のソメイヨシノの開花を遅らせる原因かもしれないと。
少なくても1年間の気温データは取るつもりです。
なかなか面白い発見もありますし。もう趣味になったような(笑)
だから苦にはなりません。
仰るとおり、エクセルで統計表を作っています。
各地の日別データが元になっています。(今日、追加UPしました)
エクセルデータをそのままUPできないので、一度ブラウザでプレビューさせてそれをプリントスクリーンでコピー。Photoshopに貼り付けて画像化しています。
(エクセルデータのままでもプリントスクリーンでコピーできますが、不必要な罫線も出るので却下)
同じ地域では「今日は暑いね」「今日は寒いね」は違和感が無いですが、ブログ上では、地域がバラバラなので通じない場合も多いです。
特に8月は関東・東海の豪雨は酷かったですが、大阪はほとんど雨が降りませんでした。これも気象データを見て初めてその酷さを確認できたということです。
日本列島は南北に長い島国であることも実感できました。
寝屋川には気象観測所が無いので枚方のデータですが、似通ってますよね?
山に近い分、気温の高低差が激しいみたいですね。
そうそう、熊取辺りは大阪府の中では寒暖差の少ないええとこみたいですね。
能勢はもう大阪とは言えないような気温・・・。
各地の日毎別表を追加UPしましたので、良かったらまた見てくださいね。
こんなに早く涼しくなっていいのかと思ったのは大阪も同じでした。
ユリカモメが9月半ばに現れたのも今となっては頷けます。
全国的に去年の9月より2~3度は低い気温でした。
気温の夏パターン、冬パターンは私が勝手に名付けたんですが、それでいくと今年の9月は確実に冬パターンに突入していると思います。残暑厳しい9月は今年に限ってどこかへ飛んでいってしまって一足飛びに秋に入ったようで。特に夏は高温の大阪ではそう思いました。
言われて(書かれて)初めて気づきました。
9月の神奈川は確かに雨が多いですね。湿度も高い。8月も雨が多くて、夏は8月初めにもう終わっているような、そんな感じですね。
大阪は9月の末から雨が多くなって、昨日、今日と久し振りの青空を見ました。今が丁度良い季節で過ごしやすい。ライダー(カッコよく言い過ぎ?(笑))にとって一番爽やかな季節で~す。
各地の9月の日別表を追加UPしましたので、良かったらまた見てください。
(リンクの数が多いとエラーが出やすくなるので余りUPしなかったのですが、何とか工夫をしなければと今後の課題です)
ヤマトシジミ、綺麗だと言ってもらって嬉しい~(^O^) おおきにぃ。
今年の冬に富良野へ行った時は、まだ極寒ではありませんでした。いつか経験したいです。
上富良野、旭川、釧路などは、すでにストーブを焚いていることでしょう。原油高騰のこのご時世、お年寄りや年金暮らしの人達はとてもつらいことでしょう。青梅市が18位に入っています。ここは奥多摩の玄関口でして、町中を冷たい多摩川が貫いております。しかも山々にかこまれているので、小さな諏訪のような地形です。暖かかった、いや暑かった都市の中で神戸市が意外な存在です。最高気温上位に岐阜市が入るのはちょっと不思議な感じがします。金華山が屏風のように立って風通しを悪くしたのでしょうか。10月の統計が楽しみです。もっとも、11,12月と進むにつれて面白いことが判ってくると思います。
お仕事に支障が無い程度に続けられることを期待します。
極寒を経験したいとは仰るおーちゃん。
冬の凍てつく寒さは実感としては京都とあまり変わらないかもしれませんよ。
なんてことを私は思っているんですが果たして・・・。
面倒なのは、気象庁の各地のデータをエクセルにコピーペーストする時です。単純作業ですが時間を要しますので。
山梨県の大泉村は清里のある地域で八ヶ岳にも近い場所ですから寒冷地ですね。河口湖、諏訪湖も間違いなく寒冷地ですよね。この3地域の寒冷地も夏にはかなり気温が上昇するということが分かってきました。9月に入りこの3地域が平均気温で上位に戻ってきたのでこれは冬のパターンに入った、とそう思ったわけです。
4月~8月が平均気温の夏パターン。9月から翌年の3月までが冬パターンだと私が勝手に思ったわけで気象庁の見解とは関係ありません。
東京都の青梅市の気温の低さはずーっと注目していました。ここも山間部なんですね。大阪府の能勢も山間部なので気候はよく似ているかもしれませんね。
神戸市は平均気温ランキングでは大阪市より暑いですよ。最高気温こそ大阪市より若干低いですが、最低気温では大阪市より高いです。9月の神戸市は大阪市より暑かったということになります。
今月はいつもの平均気温の最低順位表以外に、最高気温と最低気温のランキングも追加したのでご覧になる方に多少戸惑わせたかもしれませんね。申し訳ございませんでした。
岐阜市は、隣の多治見市同様夏はかなり気温が高くなるようですね。多治見市はデータを取っていませんが7月には全国1位の39度でした。去年も山形市が最高気温をマークしているように冬の寒冷地が意外に夏に最高気温をマークする所が多いですね。最高気温をマークしても夜にはぐんと気温が下がるので結果として平均気温が低いということになるようです。岐阜市も多治見市も盆地ではないかと思っているのですが。
趣味ですので仕事の合間にデータを取ります。
来月も遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。