goo blog サービス終了のお知らせ 

ほたるいし

ほたるいし的写真生活

NikonD800

2014-01-09 05:09:24 | 機材

D800s

D8002s


私がデジタルで初めて導入したフルサイズ一眼D700が、
そろそろ引退の時期を迎えました。
膨大なショット数と重量級のレンズを装着しての撮影に、
よく耐えてくれたと思います。
まだもう少し使えそうなのですが、大きなトラブルが発生する前に、
D800にバトンタッチすることにしました。

まだ本格的な撮影には使っていませんが、
3600万画素の画像はかなり大きいです。
データ容量も半端ではないですね。
高感度のノイズはD700と変わりないように感じます。
使い方で気を付けなければいけないのは、
ピントとブレでしょうね。
しかしこのカメラから出てくる絵は、
初めてハッセルブラッドで撮った
写真を見た時の感覚に似ていました。
セミ版中版に迫る解像感がありました。



カウントダウンイベント

2014-01-06 06:34:09 | 演奏活動

Coutdown1

Coutdown2

もう昨年の話になりますが、毎年恒例となりました
駅前通り商店街のカウントダウンイベントに、
二胡演奏で参加してきました。
今回は持ち時間が50分と長く、全部で11曲演奏しました。。
参加と言っても私はPA担当で、二胡演奏はレモンさんです。
他にも沖縄民謡の三線グループが、素晴らしい歌と演奏を
聞かせてくれました。
市長も飛び入り参加でカウントダウンが始まり、
新しい年を迎えました。


「窓」と「うらら」

2014-01-05 00:25:34 | 写真

Mados_6
                         「窓」

Urara1s

Urara2s_2
                
Urara3s_2
                     「うらら」 3枚組

APAアワード2014の入選作品です。
今回は単作品と組作品で入選しました。
3月1日~16日まで、東京写真美術館で
展示されます。


初日の出 2014年元旦

2014-01-01 21:11:40 | 写真

Dsr_13191s

Dsr_13071s

新年あけましておめでとうございます。
今年も志摩市大王町波切へ、
初日の出を見に行ってきました。
水平線はうす曇りでしたが、
丸い美しい太陽をみることができました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


カメラバッグ

2013-12-30 01:35:14 | イラストレーション

Case01

こんなカメラバッグはいかが・・・。

今年も「ほたるいしPhotoLog」にアクセスいただき、
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
では良いお年を・・・。


第98回二科展、名古屋で開催

2013-12-18 02:57:45 | 写真

Pc170091s
(展示作業を行う写真部のメンバー

二科名古屋展の展示作業に行ってきました。
作業には会員会友をはじめ、今回の入選入賞者全員で行います。
人数が多いのと、他部門より作品が小さいので、
作業は早く終了しました。
12月18日より開催されますので、名古屋まで来られましたら、
是非ご覧ください。

会期 12月18日~12月23日
場所 愛知県美術館ギャラリー
時間 午前10時~午後6時まで(12月23日は搬出作業のため午後5時までです)



第42回全日写連松阪支部作品展開催

2013-11-11 14:11:25 | インポート

Zennitiannai
(一般配布用の案内状とはレイアウトが異なります)

今年も作品展を開催します。
お近くまでお越しの節はお気軽にお立ち寄りください。



APAアワード2014入選

2013-11-06 20:09:55 | インポート

Apa2014

APAアワード2014写真作品部門に入選しました。
2012年度に続き2度目の入選となりました。
今回は組作品と単作品の2作品が選ばれて驚いております。
一般にコンテストの入選入賞は一人1点ですが、
APAは一人で2点入ることも珍しくないようです。

APAや二科展の入選内定通知は、
今までA4の封筒で送られてきていました。
今回受け取ったのは、A4三つ折りの小さな封筒でした。
選外だったのかなと残念な気持ちで封を開けたら、
何と入選通知が2枚も入っているではありませんか。
本当にびっくりしました。

作品の掲載はまだできませんが、
今回も相方のレモンさんと作った作品です。
レモンさんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。

入賞者の情報です

          作品展示

東京都写真美術館 〈東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内〉
2014年3月1日(土)~3月16日(日)
[開館]10:00~18:00(木・金は20:00まで)入館は閉館の30分前まで
[休館]月曜日
東京展のあとは大阪でも展示されます。


Quiet Night

2013-10-14 22:17:36 | 写真

Dsr_0289s

港の夜の風景が好きで、近くの海へよく撮影に出かけています。
この日は風も波も無く本当に静かな夜でしたので、
ボサノバの曲「Quiet Nights of Quiet Stars」(原題「Corcovado」)を
イメージして撮影しました。

トゥーツシールマンスのハーモニカ演奏です。

小野リサの歌です。

ほたるいしスライドショー


MARINと言う名の自転車

2013-09-21 14:11:01 | インポート

Dsc_7809s

フィットネスのためスポーツバイクを買った。

Dsc_7792s

Dsc_7802s

Dsc_7805s

Dsc_7851s_2

MARINを志摩の海に連れ出してみた。
英虞湾には伊勢志摩観光の客を乗せた「日本丸」が停泊していた。

撮影機材 Nikon D700  AF-S85mmF1.4G

日頃の運動不足を解消するため自転車を購入ました。
自分に合うバイクを探しているうちに、
地元にある自転車量販店チェーン店で
このMARINを見つけました。
名前からして海に関係があるのかなと思って調べてみたら、
アメリカカリフォルニア海岸にあるメーカーのものと分かり、
色と名前が気に入って決めました。

MARINの日本代理店

アメリカ本社のHP

MARIN CORTE MADERA SEについて

私が購入したのは2013年モデルです。
販売店にはまだ2012年モデルも残っていて、
少し値段を下げて販売しています。

<2012年モデルと2013年モデルの違い>

* 2013年モデルからハンドルバーが短くなりました。
   短くなったと言っても、普通サイズに戻っただけです。
   元々アメリカ人の体型に合わせて作られていたので、
   日本人には長すぎた感じがあります。
   それと共にバーエンドも廃止されました。
   こちらは少し残念ですね。

* テクトロのVブレーキがショートタイプに変更されました。

* タイヤチューブのバルブが仏バルブから米バルブに変わりました。
   車やオートバイと同じバルブですね。
   ガソリンスタンドでもエアーが補充できるので、
   ツーリングの際は助かるかも分かりません。

* フロントチェーンホイルの樹脂製プロテクターが廃止になりました。
  それに伴ってチェーンホイルの色もブラックになりました。

以上が私が気が付いた大きな違いです。

購入をお考えの方には、2013年モデルのをおすすめします。
あと気になる点はペダルが樹脂製なので、倒れたりするとすぐ傷がつきます。
できればアルミのケージタイプに交換したいです。

フレームもアメリカ人に合わせてあるので、日本人には大きいかも知れません。
サイズがS・M・Lとあり、私の身長(165cm)合わせてMにしましたが、
サドルを一番したまで下げても高過ぎました。
シートポストを約2cmほどカットして合わせました。
アメリカではMが女性用のようです。

クロスバイクは初めてですが、乗った感じはとても良かったです。
標準の700C28のタイヤは太過ぎず細すぎず、クロスバイクに良く合っていると思います。
ブレーキも良く効いています。
サドルに座った感じも良く、おしりはそれほど痛くはないです。

以上簡単なレポートでした。


のりおりくん(江ノ電一日乗車券)

2013-09-10 13:32:36 | インポート

P9070063s

今年もまた江ノ電に乗って来ました。
藤沢駅で一日乗車券を購入。

Dsc_4946s_2

まずは江の島水族館へ。
全体の規模はそれほど大きくはないですが、
イルカのショーは物語仕立てで感動ものでした。

Dsc_5170s_2

大型水槽は水深がとても深く、相模湾の海底を再現していました。

Dsc_5276s_2

鎌倉高校前駅近くの踏切です。
坂を下ると踏切があり、すぐ国道134号線です。
相模湾がよく見えます。
鉄道ファンにはおなじみのスポットですね。





晩夏

2013-08-27 20:45:20 | インポート

Dsc_64431s

今年は猛暑だったので、夕方の撮影が多かったです。
夕暮れの海岸での一枚です。




第61回二科会写真部展

2013-07-31 21:09:08 | 写真

Dsc_83511as

第61回二科会写真部展に出品した作品です。
本年度から会友作品として展示されることになりました。

会期 2013年9月4日~9月16日
会場 六本木国立新美術館

名古屋展 2013年12月18日~12月23日
会場 愛知県美術館ギャラリー


ダブルレインボー

2013-07-23 20:22:05 | 写真

P7070005s

先日鳥羽市で虹を撮りました。
写真に撮った時は気が付かなかったのですが、
パソコンに取り込んで大きく拡大してみたら、
なんと虹が二重に写っていました。
下の虹と上の虹では、色の並び方が逆になっていますね。
こんな虹は初めてなのでびっくりしています。

撮影データ

撮影場所=三重県鳥羽市
日時=2013年7月7日 17時21分
カメラ=オリンパスGT625
ISO=100
絞り=11
シャッター速度=100分の1


和具「潮かけ祭り」2013年7月7日

2013-07-09 19:38:32 | ロケーション

</object>
YouTube: 和具「潮かけ祭り」2013年7月7日

「潮かけ祭り」は790年余の伝統を誇る海の民の祭りです。
海の女神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が
和具沖にある大島の祠に里帰りするのを祝い、
海女や漁師がアワビ等のその日の獲物をお供えし、
海の安全と大漁を祈願する神事です。
祈願が終わると船どうし人どうし海水をかけ合ったり、
海に投げ入れたりするちょっと変わった祭りです。
相方のレモンさんと参加しました。
日焼けのあとが痛いです。

コンパクトカメラによる約3分の動画です。