はぴねす。だったらしい。←
きちゃった、高崎(2年連続3回目←なぜか甲子園のような書き方)
今年は駅前で高崎ハロウィンっていうのをやっていて。
子供たちや学生さんたちが仮装してて、特に子供たちかわいかった~~~!
女の子がディズニープリンセスになってるのなんてもうほんとかわいい以外に表現しようがない。
たのしいなぁ~、こういう街中がハレ気分の時にライヴなんてほんとたのしいなって思うのですよ。
いつかまた夏祭りに便乗して浴衣でライヴ行きたいなぁ…でももう自分の年齢で浴衣になったら、それこそハロウィンの仮装ですか?ってなるくらいホラー………
…御託はこれくらいにしまして。
今年の会場は、9月にできたばかりの高崎芸術劇場。
高崎の威信をかけた会場ってかんじなのがびしびし伝わる…
「はぁ~!!!新築の匂いが!!!」
って言いながら席につきました。
あとトイレが綺麗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
個室が多い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あ、グッズ?買ってない()
というか参加してからだいぶ日が経ってしまったので簡潔に…()
思い出したら追記します(定期)
01. GBB Overture
もうほんっとこれだーいすき!!!!!
笹路さん本当にありがとうございます!!!!!
未だに曲順覚えられていないけれども←
02. SING!!!!!
げっだーん、あーのとこ最強に好き!
03. Fly me to the disco ball
う、、()
いや、たのしーい!
04. GOD BLESS YOU
G10以来だけどまたグレードアップしてる!
「♪それだけ好きだったから」
の所でウィンクしてた。
確かここで挨拶←
全然覚えてないんだけど、初めてゴス観る人?って訊いてて。
安岡氏が「よく来たね〜」
って、なんか遠方に住む親戚のおじちゃんみたいな感じで言ってた笑笑
だからちょっとそれで弄られてたことしか覚えてない()
05. ミモザ
ちょっと黒の喉ピンチ…
って思ったけど自分で調整したね!ヘッドボイスを使ったのだろうか。
こういうところうまいわ~
(っていう聴き方嫌がられるだろうから本人には言わないけど)
いつもの曲をGBBアレンジでって言ってたのここだった気がするけどどうだろ?←
06. 星屑の街
ちょっと今日は漂う感じで笑笑
むずかしーんだってば!!!
07. 永遠に
いとしーひとよでおわったけどよかた()
08. 約束の季節
記憶ないぞ()
あー村の「きせつーがー」が元に戻ってた←
なんか前フリあったっけ?
演奏はじまってすぐ
「…え?これ“アレ”じゃね?」
っておもった。
でも“アレ”だったら絶対“ナニ”が要るはずで…
でもでも、このアレンジはどう考えても“アレ”じゃんねぇ…
09. Recycle Love
「♪愛を込めてと書いた…」
だよねーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
もう最初に判りました!
っていうか、この曲やるかも?って思ってたんだ。
ただし、それは今度の新曲を披露するにあたって、ルーパーが必要だから、そのついでじゃないけど。
でも違った。GBBバージョンにリアレンジされてた。
ものすんごいかっこよかった。
ルーパー使ってやる方も好きなんだけどね。
曲が終わって。
Recycle Loveのリアレンジは笹路さんからやりたいと申し出があったとのこと。
そういうの、めっちゃ嬉しいでございます。
そして、このタイミングで登場するルーパー!
ってことは…ですよ。
村「宇宙初演の曲です!!!」
そりゃもう大歓声。
しかし…ルーパーには先にもう音を入れちゃっていたという。
酒「お客さんから『かったるい』って言われて…」
言うなり、あちこちから飛び交う「えぇー!」の声。(わたしも言った笑)
だってそれを目の前で入れていくのがルーパーの醍醐味じゃないのさ。
それがかったるかったら、なりきりもかったるいって思っちゃうのかな…そのひと。
まぁ、なりきりいらないって言ってた人、随分前にどっかで見かけたもんな…そんな人が今もライヴに来るのかどーかも知らんけど
ってちょっと悲しくもなりつつ。
10. VOXers
宇宙初演だから盛り上がったのでしょうか。
とりあえず、事前に聴いていたので手拍子は気合い入れてやっときました。
感想…頭の中が真っ白で、よく憶えてません…
曲が終わって大歓声だったみたいですよ。←
(先にルーパーに音を入れていたことについて私見。
「かったるい」は実は冗談で、ゴングの音どうするか問題でそういう風に言ったって事だったのかな?
でも今後はゴング音だけ先に入れとく感じでいいとおもうけど、、、)
11. One more day
これって今年のWAVOCでもやってたんだっけ?って行ってないからわかんないけども←
笹路さんここで来たのかなー
笹路さんと黒沢氏が、GBBの打ち合わせのほかにカレーの打ち合わせしてるとか言ってて、黒沢氏がカレーのスタンプめっちゃ溜めてるみたいな話してたら
黒「俺の話はいいんだよ!今は笹路さんの話だ!」
あれっカレートークなのに笑←
とも思いつつ、あーこういう所はやはり一番上だなぁと。
次の2曲はPf、Dr、G、Bの4人と。
12. Maxine
個人的に大ガッツポだったんだけど。
リードは村上氏でした。
なんだ5人でも歌えるじゃん!とも思いつつ、でもTOKUさんと歌ったやつがもうめっちゃよかったなとも思いつつ……
13. BLUE BIRDLAND
これもガッツポ
やってほしいっておもってたから!!!
これ一番低いとこうたってんの安岡氏だったの!?←気づくのおっそ
意外意外←
14. 1, 2, 3 for 5
カーニバル的前フリよかよか
15. いろは2010
同じ感じで乗りました。←?
16. HIT ME
わーい!
ゴスフェスでハモれメロスのスピンオフやってくれたのが嬉しくて最近またDVD観てたんだ〜
知らないフリフリふぉりんらぶ
のところ、投げチューしてたメンバーいなかった?
ちゃんとみてなかった()からなんともいえないけど、振り返るだけのがすきだなー。。
17. 狂詩曲
(みみ…しんどかったな…)
18. 街角 -on the corner-
あれ記憶が()
19. あたらしい世界
もうなかない。()
EC
20. 真赤な太陽
まあ経験のあるパートをなぞっ(自粛
なりきり。
直前でニヤニヤしちゃったからか「びゅーてぃふるはーもにー」逆に言わされたし笑笑
「こがねむし~」やんなかったし笑笑
逆にやんないんかーい!!!ておもった笑←ひどい笑笑
それぞれのパート変遷()
WH Top(確か…3rdではなかったはず← 記憶ない←)
ACMF 3rd
GBB Top
だったはず…
Top苦手なんだよなーとかおもってたけど意外といけたわ笑笑
あれ?何が苦手だったのだわたし←
ていうよりWHの時は反響しまくって聴き取れずだったのかも
村「群響にも負けない高崎市民クワイア!」
って、、、群響さんにもうしわけねえだよそれは、、、
最後の挨拶。
酒井氏
「昭和47年に生まれた人が47歳…
昭和48年に生まれた人が48歳になるのは2年後ですね。
ここまではわかりますよね?」
せんせーい!!!わかってなかった奴がここに一人いまーーーす!!!!!←数学どころか算数で壊滅してる奴
文字にするとやっとわかる笑
「昭和49年に生まれた人が49歳になるのは4年後?
では昭和64年に生まれた人が64歳になるのは何年後でしょう!
配点30!」
ええええええええええ!
即落第する自信がある!!!←胸を張るな
北山氏
「配点30とかなっつかしっ!!
200点満点かな笑
さて…忘れてたわけじゃないんですよ…
(↑ってこっちが忘れかけてた笑笑←)
忘れてた訳じゃないんです、去年僕は、自分も楽器を練習して、この場で披露しますと言って。吹いてはいたんですが、リーダーから「北山!今年はやるぞ!」と肩を叩いてくれる事はありませんでした………(落胆)」
間髪入れずに
酒「(ぼそっと)ホラは吹いたよね」
すげぇ…相変わらず頭の回転速い…まじでその半分でいいから回転の速さ下さい←もうほんっとカメさんどころかナマケモノレベルで遅い
北「歌がんばります!!!」笑笑
黒沢氏
「配点30とか200点満点とか聞いただけで体が固まる!
今日から始まったんですラジオ。
ちょうど今やってたんですけど…
まだ今日の分しか録ってなかったんですね。
なので、2週目と3週目は音楽祭特集にします!!!」
と言ってたけど2周目だけだったね、、まあ企画盛り沢山だからね
安岡氏
「『よく来たね』おじさんが最後に言う言葉があります。
『またおいで』」
悲鳴。
もうねー、この人も頭の回転速いというかね言葉の引き出しほんとすごい!!!
もう会場じゅうがあなたのとりこですわ!!!
村上氏
「北山の話は、、、
世田谷ホーンズなんて言ってやってたけど…
(ハモれメロスでもやったもんね?)
こんなすごい人達の前でできるわけない!
世田谷ホーンズは別な機会にやります」
って言ったよね!?本気にするよ!?
何年でも待ってるからね!!!
あと
村「さっきマネージャーが走ってきて。
『来年も決まりました!』
って始まる前に言えよなー!!!」
ほんとだね笑笑
でもすごいことだねえ。。。
そして最後の曲。
21. 言葉にすれば
よかよか
「きこえる」の前に「いますぐ」って言いたくなるね!()
といったところで終演。
と同時に「抱きしめて」が流れておりました。
口ずさみながら我等も退場。
早く出て行かないとお掃除あるからね、、、
えーっと初GBBアレンジは
・GOD BLESS YOU
・星屑の街
・Recycle Love
・Maxine
・BLUE BIRDLAND
・HIT ME
ってことになるのかな?
なんだかんだで結構やったね、、
どこでだか忘れたけど村上氏も言ってた、GBB用にリアレンジして全ての楽器の音を譜面に起こして、っていうのを何曲もやる笹路さん本当にすごい!本当にありがとうございます!!!!!
≪セットリスト≫
01. GBB Overture
02. SING!!!!!
03. Fly me to the disco ball
04. GOD BLESS YOU
05. ミモザ
06. 星屑の街
07. 永遠に
08. 約束の季節
09. Recycle Love
10. VOXers
11. One more day
12. Maxine
13. BLUE BIRDLAND
14. 1, 2, 3 for 5
15. いろは2010
16. HIT ME
17. 狂詩曲
18. 街角 -on the coner-
19. あたらしい世界
EC
20. 真赤な太陽
21. 言葉にすれば
まあ…たのしかった…んですけども。
新築で素敵なホールだったんですけども。
あうう、、
正直な話をしますけれども。
まず断っておくと、超個人的な主観なので文句言わないでね。わたしはそう感じたので。
あのー…金管の音がステージの上方にウワワワーンというかビリビリビリーっと溜まってる感じがしたのわたしだけ???
いや、全部ではないんですけども。特に全パート全力で鳴らしちゃうと。。。
なんかねーそれでハモりが聴き取れない時があって…音楽センターの時は全部聴こえたのですよ、、、
あっちではめっちゃ耳が開いたのになって。それともわたしの耳がおかしくなっただけなのかな(後日格付けチェックでしょっぱなから外してたのでその説もありかも、、、)
だけどまじでウワワワーンというかビリビリビリー状態(?←うまく説明できない)で、、、
頑張って頑張って聴こうと思っても、なんか全部固まっててほぐれないというか…聴き取れなくてしょぼん。
音が割れてる訳ではないんだけど、ハウリングしてるわけでもないんだけど、なんというか…ね…
自分以外だっれもなんっも、この件に関して言ってないんだけど。
(そういえば先日のリトグリちゃんでも一部こんな状態になったなっておもった)
しかも、狂詩曲では逆に音でかすぎなのか、あたまいたくなってきちゃって。(音楽センターで聴いた時と同じ編成のはずなのに…)
というか音が大きすぎるとウワワワーンというかビリビリビリーってなるんだとおもふ、、、4ピースとかアカペラとかだとそれ感じなかったから。
で、ちゅいったでこれをみかけて。
>音響は残響があるだけ。オーケストラは、特に金管楽器の音が飛んで来ない。解像度が悪い。
(解像度云々の話をすると煙たがられるらしいけど…でもわたしはひとつひとつの楽器の音とひとりひとりの声をはっきり聴き取りたいんだよ)
あと吹奏楽でも音楽センター良いって某所で言ってる人がいて。
やっぱり音楽センターの方が金管楽器はよさそうだ。
芸術劇場のほうはオーケストラの小さいボリュームだと最適なんだろーなー
或いは位置が違うとちゃんと聴き取れたのかもしれない。
あと音響と関係あるかどうかわかんないけど北山氏が途中どっかで下手袖に行ってすぐまた戻ってきて、ってことやってたので、初会場ってそういう意味でもドキドキですね。_(:3 」∠)_
あと、最後のMCの事ばっかり覚えててあとろくに憶えてないのが一番悔しい…
きちゃった、高崎(2年連続3回目←なぜか甲子園のような書き方)
今年は駅前で高崎ハロウィンっていうのをやっていて。
子供たちや学生さんたちが仮装してて、特に子供たちかわいかった~~~!
女の子がディズニープリンセスになってるのなんてもうほんとかわいい以外に表現しようがない。
たのしいなぁ~、こういう街中がハレ気分の時にライヴなんてほんとたのしいなって思うのですよ。
いつかまた夏祭りに便乗して浴衣でライヴ行きたいなぁ…でももう自分の年齢で浴衣になったら、それこそハロウィンの仮装ですか?ってなるくらいホラー………
…御託はこれくらいにしまして。
今年の会場は、9月にできたばかりの高崎芸術劇場。
高崎の威信をかけた会場ってかんじなのがびしびし伝わる…
「はぁ~!!!新築の匂いが!!!」
って言いながら席につきました。
あとトイレが綺麗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
個室が多い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あ、グッズ?買ってない()
というか参加してからだいぶ日が経ってしまったので簡潔に…()
思い出したら追記します(定期)
01. GBB Overture
もうほんっとこれだーいすき!!!!!
笹路さん本当にありがとうございます!!!!!
未だに曲順覚えられていないけれども←
02. SING!!!!!
げっだーん、あーのとこ最強に好き!
03. Fly me to the disco ball
う、、()
いや、たのしーい!
04. GOD BLESS YOU
G10以来だけどまたグレードアップしてる!
「♪それだけ好きだったから」
の所でウィンクしてた。
確かここで挨拶←
全然覚えてないんだけど、初めてゴス観る人?って訊いてて。
安岡氏が「よく来たね〜」
って、なんか遠方に住む親戚のおじちゃんみたいな感じで言ってた笑笑
だからちょっとそれで弄られてたことしか覚えてない()
05. ミモザ
ちょっと黒の喉ピンチ…
って思ったけど自分で調整したね!ヘッドボイスを使ったのだろうか。
こういうところうまいわ~
(っていう聴き方嫌がられるだろうから本人には言わないけど)
いつもの曲をGBBアレンジでって言ってたのここだった気がするけどどうだろ?←
06. 星屑の街
ちょっと今日は漂う感じで笑笑
むずかしーんだってば!!!
07. 永遠に
いとしーひとよでおわったけどよかた()
08. 約束の季節
記憶ないぞ()
あー村の「きせつーがー」が元に戻ってた←
なんか前フリあったっけ?
演奏はじまってすぐ
「…え?これ“アレ”じゃね?」
っておもった。
でも“アレ”だったら絶対“ナニ”が要るはずで…
でもでも、このアレンジはどう考えても“アレ”じゃんねぇ…
09. Recycle Love
「♪愛を込めてと書いた…」
だよねーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
もう最初に判りました!
っていうか、この曲やるかも?って思ってたんだ。
ただし、それは今度の新曲を披露するにあたって、ルーパーが必要だから、そのついでじゃないけど。
でも違った。GBBバージョンにリアレンジされてた。
ものすんごいかっこよかった。
ルーパー使ってやる方も好きなんだけどね。
曲が終わって。
Recycle Loveのリアレンジは笹路さんからやりたいと申し出があったとのこと。
そういうの、めっちゃ嬉しいでございます。
そして、このタイミングで登場するルーパー!
ってことは…ですよ。
村「宇宙初演の曲です!!!」
そりゃもう大歓声。
しかし…ルーパーには先にもう音を入れちゃっていたという。
酒「お客さんから『かったるい』って言われて…」
言うなり、あちこちから飛び交う「えぇー!」の声。(わたしも言った笑)
だってそれを目の前で入れていくのがルーパーの醍醐味じゃないのさ。
それがかったるかったら、なりきりもかったるいって思っちゃうのかな…そのひと。
まぁ、なりきりいらないって言ってた人、随分前にどっかで見かけたもんな…そんな人が今もライヴに来るのかどーかも知らんけど
ってちょっと悲しくもなりつつ。
10. VOXers
宇宙初演だから盛り上がったのでしょうか。
とりあえず、事前に聴いていたので手拍子は気合い入れてやっときました。
感想…頭の中が真っ白で、よく憶えてません…
曲が終わって大歓声だったみたいですよ。←
(先にルーパーに音を入れていたことについて私見。
「かったるい」は実は冗談で、ゴングの音どうするか問題でそういう風に言ったって事だったのかな?
でも今後はゴング音だけ先に入れとく感じでいいとおもうけど、、、)
11. One more day
これって今年のWAVOCでもやってたんだっけ?って行ってないからわかんないけども←
笹路さんここで来たのかなー
笹路さんと黒沢氏が、GBBの打ち合わせのほかにカレーの打ち合わせしてるとか言ってて、黒沢氏がカレーのスタンプめっちゃ溜めてるみたいな話してたら
黒「俺の話はいいんだよ!今は笹路さんの話だ!」
あれっカレートークなのに笑←
とも思いつつ、あーこういう所はやはり一番上だなぁと。
次の2曲はPf、Dr、G、Bの4人と。
12. Maxine
個人的に大ガッツポだったんだけど。
リードは村上氏でした。
なんだ5人でも歌えるじゃん!とも思いつつ、でもTOKUさんと歌ったやつがもうめっちゃよかったなとも思いつつ……
13. BLUE BIRDLAND
これもガッツポ
やってほしいっておもってたから!!!
これ一番低いとこうたってんの安岡氏だったの!?←気づくのおっそ
意外意外←
14. 1, 2, 3 for 5
カーニバル的前フリよかよか
15. いろは2010
同じ感じで乗りました。←?
16. HIT ME
わーい!
ゴスフェスでハモれメロスのスピンオフやってくれたのが嬉しくて最近またDVD観てたんだ〜
知らないフリフリふぉりんらぶ
のところ、投げチューしてたメンバーいなかった?
ちゃんとみてなかった()からなんともいえないけど、振り返るだけのがすきだなー。。
17. 狂詩曲
(みみ…しんどかったな…)
18. 街角 -on the corner-
あれ記憶が()
19. あたらしい世界
もうなかない。()
EC
20. 真赤な太陽
まあ経験のあるパートをなぞっ(自粛
なりきり。
直前でニヤニヤしちゃったからか「びゅーてぃふるはーもにー」逆に言わされたし笑笑
「こがねむし~」やんなかったし笑笑
逆にやんないんかーい!!!ておもった笑←ひどい笑笑
それぞれのパート変遷()
WH Top(確か…3rdではなかったはず← 記憶ない←)
ACMF 3rd
GBB Top
だったはず…
Top苦手なんだよなーとかおもってたけど意外といけたわ笑笑
あれ?何が苦手だったのだわたし←
ていうよりWHの時は反響しまくって聴き取れずだったのかも
村「群響にも負けない高崎市民クワイア!」
って、、、群響さんにもうしわけねえだよそれは、、、
最後の挨拶。
酒井氏
「昭和47年に生まれた人が47歳…
昭和48年に生まれた人が48歳になるのは2年後ですね。
ここまではわかりますよね?」
せんせーい!!!わかってなかった奴がここに一人いまーーーす!!!!!←数学どころか算数で壊滅してる奴
文字にするとやっとわかる笑
「昭和49年に生まれた人が49歳になるのは4年後?
では昭和64年に生まれた人が64歳になるのは何年後でしょう!
配点30!」
ええええええええええ!
即落第する自信がある!!!←胸を張るな
北山氏
「配点30とかなっつかしっ!!
200点満点かな笑
さて…忘れてたわけじゃないんですよ…
(↑ってこっちが忘れかけてた笑笑←)
忘れてた訳じゃないんです、去年僕は、自分も楽器を練習して、この場で披露しますと言って。吹いてはいたんですが、リーダーから「北山!今年はやるぞ!」と肩を叩いてくれる事はありませんでした………(落胆)」
間髪入れずに
酒「(ぼそっと)ホラは吹いたよね」
すげぇ…相変わらず頭の回転速い…まじでその半分でいいから回転の速さ下さい←もうほんっとカメさんどころかナマケモノレベルで遅い
北「歌がんばります!!!」笑笑
黒沢氏
「配点30とか200点満点とか聞いただけで体が固まる!
今日から始まったんですラジオ。
ちょうど今やってたんですけど…
まだ今日の分しか録ってなかったんですね。
なので、2週目と3週目は音楽祭特集にします!!!」
と言ってたけど2周目だけだったね、、まあ企画盛り沢山だからね
安岡氏
「『よく来たね』おじさんが最後に言う言葉があります。
『またおいで』」
悲鳴。
もうねー、この人も頭の回転速いというかね言葉の引き出しほんとすごい!!!
もう会場じゅうがあなたのとりこですわ!!!
村上氏
「北山の話は、、、
世田谷ホーンズなんて言ってやってたけど…
(ハモれメロスでもやったもんね?)
こんなすごい人達の前でできるわけない!
世田谷ホーンズは別な機会にやります」
って言ったよね!?本気にするよ!?
何年でも待ってるからね!!!
あと
村「さっきマネージャーが走ってきて。
『来年も決まりました!』
って始まる前に言えよなー!!!」
ほんとだね笑笑
でもすごいことだねえ。。。
そして最後の曲。
21. 言葉にすれば
よかよか
「きこえる」の前に「いますぐ」って言いたくなるね!()
といったところで終演。
と同時に「抱きしめて」が流れておりました。
口ずさみながら我等も退場。
早く出て行かないとお掃除あるからね、、、
えーっと初GBBアレンジは
・GOD BLESS YOU
・星屑の街
・Recycle Love
・Maxine
・BLUE BIRDLAND
・HIT ME
ってことになるのかな?
なんだかんだで結構やったね、、
どこでだか忘れたけど村上氏も言ってた、GBB用にリアレンジして全ての楽器の音を譜面に起こして、っていうのを何曲もやる笹路さん本当にすごい!本当にありがとうございます!!!!!
≪セットリスト≫
01. GBB Overture
02. SING!!!!!
03. Fly me to the disco ball
04. GOD BLESS YOU
05. ミモザ
06. 星屑の街
07. 永遠に
08. 約束の季節
09. Recycle Love
10. VOXers
11. One more day
12. Maxine
13. BLUE BIRDLAND
14. 1, 2, 3 for 5
15. いろは2010
16. HIT ME
17. 狂詩曲
18. 街角 -on the coner-
19. あたらしい世界
EC
20. 真赤な太陽
21. 言葉にすれば
まあ…たのしかった…んですけども。
新築で素敵なホールだったんですけども。
あうう、、
正直な話をしますけれども。
まず断っておくと、超個人的な主観なので文句言わないでね。わたしはそう感じたので。
あのー…金管の音がステージの上方にウワワワーンというかビリビリビリーっと溜まってる感じがしたのわたしだけ???
いや、全部ではないんですけども。特に全パート全力で鳴らしちゃうと。。。
なんかねーそれでハモりが聴き取れない時があって…音楽センターの時は全部聴こえたのですよ、、、
あっちではめっちゃ耳が開いたのになって。それともわたしの耳がおかしくなっただけなのかな(後日格付けチェックでしょっぱなから外してたのでその説もありかも、、、)
だけどまじでウワワワーンというかビリビリビリー状態(?←うまく説明できない)で、、、
頑張って頑張って聴こうと思っても、なんか全部固まっててほぐれないというか…聴き取れなくてしょぼん。
音が割れてる訳ではないんだけど、ハウリングしてるわけでもないんだけど、なんというか…ね…
自分以外だっれもなんっも、この件に関して言ってないんだけど。
(そういえば先日のリトグリちゃんでも一部こんな状態になったなっておもった)
しかも、狂詩曲では逆に音でかすぎなのか、あたまいたくなってきちゃって。(音楽センターで聴いた時と同じ編成のはずなのに…)
というか音が大きすぎるとウワワワーンというかビリビリビリーってなるんだとおもふ、、、4ピースとかアカペラとかだとそれ感じなかったから。
で、ちゅいったでこれをみかけて。
>音響は残響があるだけ。オーケストラは、特に金管楽器の音が飛んで来ない。解像度が悪い。
(解像度云々の話をすると煙たがられるらしいけど…でもわたしはひとつひとつの楽器の音とひとりひとりの声をはっきり聴き取りたいんだよ)
あと吹奏楽でも音楽センター良いって某所で言ってる人がいて。
やっぱり音楽センターの方が金管楽器はよさそうだ。
芸術劇場のほうはオーケストラの小さいボリュームだと最適なんだろーなー
或いは位置が違うとちゃんと聴き取れたのかもしれない。
あと音響と関係あるかどうかわかんないけど北山氏が途中どっかで下手袖に行ってすぐまた戻ってきて、ってことやってたので、初会場ってそういう意味でもドキドキですね。_(:3 」∠)_
あと、最後のMCの事ばっかり覚えててあとろくに憶えてないのが一番悔しい…