gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ノルマって?

2019-07-31 21:05:44 | 日記
かんぽ生命の数年に及ぶ不適切な保険販売が明らかになった。何とも姑息なノルマ設定に基づく顧客の信頼を裏切る違法な商行為。現代社会でノルマって、未だに言うの?理解に苦しむ。オジサンは勤め先で営業部長やら事業統括やら経験したけど、部下にノルマを強制したことがない。ノルマって言葉の背景にあるのは効率至上であり無理筋な売上の必達がある。自由経済に逆行する前近代的な手法が組織的にあったのね。信頼が遠退きますよ、これでは。適正な商行為があってこその信頼でしょ。信頼回復最優先、何よりも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナサンマル

2019-07-30 17:48:29 | 日記
あぁ、最近はシェーキーズのランチ・ピザ食べ放題に行ってない。那覇市内では壷川の1軒のみだ。さてウチナーンチュにとって、7月30日は別名ナナサンマルと呼ぶに相応しい。日本復帰が1972年5月15日、6年後の1978年7月30日、確か午前6時を期して車両の交通方法がそれまでの右側から左側に変更した。当時、既に運転免許を有していたが切り替え当初は大いに面食らった。通行の感覚が全く逆なのだ、あれぇ、お代官様。十字路での右折はなかなか慣れなかった。どうしても右側通行の名残で大回りする、慎重になる、ま、安全運転になるが、県民の殆どが似たような経験だから道路という道路は幹線はおろか路地に至るまで渋滞、渋滞、軽微な接触事故は後を絶たず、タクシーに乗ってはみたが到着までに時間はおろか料金も倍になる結果となる。方向指示器とワイパーの位置は逆なので、右折したがワイパーが右左したり、ワイパーを操作すると指示器がチカチカであった。前面のライトは右向きから左向きに変えるため、国が予算化して修理工場なので変えている。交通標識から道路上の表示など。ありとあらゆる交通形態が変更された。以前、ツアーでハワイに行ったが右側通行に久しぶりに接して懐かしい思いがした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操、2週目

2019-07-29 20:05:27 | 日記
夏休みのラジオ体操、今日から2週目に入った。先週まで体操していたスーパーの駐車場ではなくて、近場の公民館前の広場でウオーキングがてら身体を動かしてみた。はて?何か違うぞ。自治会ではない自然発生的ラジオ体操、まとまりがない。首に出席カードを下げたちびっ子は沢山いるけどね。体操の動きを伝えるラジオの音量が小さくて、勘で動いているようなもんだ。近場でもあちらとこちらでは取り組みが異なることが分かった。体操を終えてウオーキングを再開するも陰が少なくなってくる。強烈な陽射しを避ける、ウオーキングのコツ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった❗️ゲット

2019-07-28 21:50:09 | 日記
バークレーの宝くじ売場で先日求めた宝くじ、2000円の10枚連番のうち、1枚が10200円❗️やったね☺️それは嬉しい、帰りにお寿司でもと思ったぐらい。次はサマージャンボですか、一応連番で10枚を買い求めた。夢、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地、沖縄

2019-07-27 05:11:43 | 日記
確かに観光客が増えている沖縄、年間を通した人数の統計がハワイを越えたといわれて、え?まさかでしょ❗️と思うが、増えた要因のひとつに台湾や中国、韓国、香港などのアジア圏域からの入域増加があるね。さて、そうなると沖縄が観光地としてステイタスを確立するには量から質への転換も重要、人数では抜いたが滞在中1人あたりの消費額はハワイが群を抜いて高い、沖縄の倍近いのだ。そこで観光の質が問われるわけ。リゾート地としてのポリシーが明確かどうかで、リピーターを作るかにも関わる。7月からラジオの企画で沖縄の世界遺産を訪ねて観光客に感想を伺っている。一昨日は琉球王朝に於いて国王の別邸であった那覇市真地の識名園で女子のレポーターと観光客に接したが、顔つきは日本人?かと思いきや、口から出るのはアチラの言葉というケースが幾つかあった。彼らはバスツアーではなくてタクシーのチャーターやレンタカーを利用しているようだ。これは前回取材の首里城公園でも然りで、守礼門前で待機する間に見かけた観光客の7割近くが欧米ではない、アジアの皆さんであったということ、ニイハオ。最近、沖縄県が韓国語習得の専門校で研修生に学資を支援しているのは、韓国から訪れる観光客に対して受け入れの体勢を充実させるための手立てもあるのだが、政治絡みの対立からくる入域の目に見える現象、気になるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする