goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

沖展2

2025-03-29 16:29:42 | 日記
沖展は いよいよ明日日曜日まで、浦添市民体育館で開催中。場内での写真撮影は織物など一部の作品はNGだが、他は構わないと云うことなので遠慮なく写メしまくった。まず、沖縄的風景では月桃(げっとう)、首里城の再建工事、赤瓦を敷き詰める工程。赤瓦屋根の民家が連なる集落。琉舞そしてブーゲンビリアの赤が眩しい。この写真は沖縄ではない、アジア。棚田のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖展

2025-03-26 17:19:36 | 日記
浦添市民体育館を会場に開催中の沖展を鑑賞してきた。1年に1回開催の美の祭典は絵画に造形、フォト、染織、書、イラストなど総合芸術の粋が一堂に揃う。その数は数百点に及ぶ。え?76回を数えるが ここ数年は浦添市民体育館が開催会場として定着した感がある。見出しの鷹が魚を捕らえる瞬間は正に見事なシャッターチャンス。シロイカは今にも動きそうなリアルなガラス細工。エイサー臣下の前に居座る子供の顔はチョンダラーに扮していて様になっている。此方もシャッターチャンスを逃さない。これはもう沖縄そのもの、エイサー踊る青年たち。7月後半に新宿の町興しに開かれる新宿エイサーは好評。飛び立つ飛行機と満月のツーショット、此方もシャッターチャンスが見事。沖展は今月30日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛雄馬

2025-03-24 17:34:51 | 日記
甲子園球場第97回選抜高校野球大会、沖縄尚学は横浜高校に1点差の8対7で惜敗したね、本日の第1試合。お疲れさまでした。他県の選手名を見ていて、あら?飛雄馬がいる、しかも2人確認出来た、これまでに。流行りのキラキラネームではないし、よほどの理由があるかも。と云うのは かつて話題を呼んだテレビ番組に「巨人の星」があって、確か1960年代後半から放映されていたが、主人公の名前が星飛雄馬(ほしひゅうま)で頑固で野球一途の父親、星一徹との地獄の特訓を経てプロ野球選手に登り詰めると云うストーリー。この頃のテレビ世代は今や60代以上で選手の親と云うよりも祖父祖母世代で、彼ら彼女らの口利きで大事な息子の命名に主人公の名前を冠したかと思いを馳せてみた。巨人大鵬卵焼きとプロ野球が長嶋人気の時代だ。巨人の星とは的を得たタイトルだったなぁ。選抜野球、沖縄勢に残るはノーサイン野球のエナジックスポーツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバリヨーウチナーンチュ

2025-03-22 11:26:42 | 日記
甲子園球場第97回選抜高校野球大会、昨日の1回戦 沖縄代表エナジックスポーツは至学館に勝利、初出場ながら初戦を突破した。勝利もそうだが何より嬉しいのは選手の殆どが沖縄的苗字だということ。主戦の久高しかり、山城、伊佐、宮里、主将の砂川は宮古所縁、そして監督は神谷。過日の沖縄尚学もそうだが、外人に頼らないチーム作りにウチナーンチュの絆が活かされている。折しも春場所開催の大相撲、幕内の県出身 美ノ海は9勝、十両嘉陽は8勝と勝ち越した。野球と相撲、ジャンルは違えども負きらんきよー!ウチナーンチュ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の春

2025-03-19 06:43:48 | 日記
県内公立高校の合格者発表が昨日あった。「合格おめでとう」15歳の春到来を祝います。思い起こせば、オジサンが高校合格の際は新聞に合格者の氏名が公表された。個人保護法など一辺も至らない時代のことだ。大学合格者の氏名公表も同様で琉球大学の合格者発表はテレビやラジオで放送された時代だった。高校合格の翌年から新聞掲載がナシになったが、オジサン世代が活字掲載の最後になったのである。今や個人保護法のもと、氏名公表は厳格に対処されているが、大らかな時代だったかもしれないね。当時は高校の数が少なくて受験に失敗する生徒が少なからずいて、予備校や塾も足りてなく、受験生は出身中学の放課後講習に通い、教師から学んでいたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする