あぁ、最近はシェーキーズのランチ・ピザ食べ放題に行ってない。那覇市内では壷川の1軒のみだ。さてウチナーンチュにとって、7月30日は別名ナナサンマルと呼ぶに相応しい。日本復帰が1972年5月15日、6年後の1978年7月30日、確か午前6時を期して車両の交通方法がそれまでの右側から左側に変更した。当時、既に運転免許を有していたが切り替え当初は大いに面食らった。通行の感覚が全く逆なのだ、あれぇ、お代官様。十字路での右折はなかなか慣れなかった。どうしても右側通行の名残で大回りする、慎重になる、ま、安全運転になるが、県民の殆どが似たような経験だから道路という道路は幹線はおろか路地に至るまで渋滞、渋滞、軽微な接触事故は後を絶たず、タクシーに乗ってはみたが到着までに時間はおろか料金も倍になる結果となる。方向指示器とワイパーの位置は逆なので、右折したがワイパーが右左したり、ワイパーを操作すると指示器がチカチカであった。前面のライトは右向きから左向きに変えるため、国が予算化して修理工場なので変えている。交通標識から道路上の表示など。ありとあらゆる交通形態が変更された。以前、ツアーでハワイに行ったが右側通行に久しぶりに接して懐かしい思いがした。
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- J.W.Morris,Jr./バークレーの石庭(せきてい)
- bengalojisan/賑わい