先日、8日は我が家の元気少年の16歳の誕生日。
クリスマスや新年を控えて忙しい上、財布の紐にも余裕のないこの時期に
生まれて来てくれて本当にどうもありがとう
変なダンスをしたり、ゲームキャラのモノまねでいつも笑わせてくれる息子は
一緒にいると飽きない子ですが、おっちょこちょいなのが私に似てしまいましたねー
ゴメンヨー。
プレゼントに、私たちからはデジカメを。
お姉ちゃんからは、お小遣い。
そして、めったなことでは作らない私の混ぜ混ぜケーキでお祝いしました。
何よりも食べ物が命な食べざかり。
ものすごく喜びました
実はこのケーキの作り方は、パースの友人のJさんに教えていただいたもの。
Jさん、ありがと~(私の日本語ブログ、読めないだろうけど)。
娘の誕生日にも作りましたが、分量の割にケーキ型が大きすぎてぺったんこになってしまいました。
(9月)
これだとちょっと余りにも見栄えがアレだったので
あの時は作り方をご紹介しませんでしたが
こんなケーキでも何人の方にリクエストを頂いたので
今回、ついに載せることにいたしました
オハズカシー…
なにぶん、ケーキ作りは超ド素人ですので、お菓子作りが得意な方は
ツッコミ無しでお願いいたします
【混ぜればいいだけーキの作り方】:
材料:パウンド型(Or丸型)一個分
小麦粉:375cc
ベーキングパウダー:多分小さじ2とか・・・
砂糖:250cc
卵:2個
バター:112g
牛乳:125cc
バニラエッセンス少々
塩 ひとつまみ
以上をとにかく全部一緒くたにして
滑らかになるまでミキサーなどで混ぜるだけ。
卵の白身と黄身を別離(笑)させなくて大丈夫です。
私はよく材料を2倍にして、大きく焼きます。
今回も基本の分量を2倍にして頑張りました
粉をふるっているところと、全部材料が集まった所。
早速、息子が新しいデジカメで撮影の初仕事でした。

バターですが、私は家にある普通のバターを使っています。
わざわざ無塩バターを買うのは無縁なもので…
アレ・・・
途中、牛乳を入れ忘れたことに気がついて、慌てて足しながら混ぜているところ。
ひたすら混ぜて行くと、白っぽくクリ~ミィになって来ます。

これで、焼く準備が出来上がり。

180℃位のオーブンで焼けるまで。
真中に串を刺して、何もくっついて来なければ
焼きあがりです
真中が地割れしましたが、こんな感じに。
このままでもおいしいし、シナモンをふりかけても。
生クリームとかバタークリームつけてみたり
粉砂糖をふりかけても良いし・・・
粉砂糖だと、ローソクを立てて吹き消す時に
ぶわぁっと散りますのでご用心。
←学習能力がない我が家では、実は何度もやってしまいました(笑)
今回はアイシングを塗りました。

口当たりは、そりゃふわふわショートケーキとは違いますが
こう、食べ応えがあるというか、腹もちがすると言うか…

一応、息子をはじめ家族からは大好評。
そして旦那も仕事場にケーキを少々、おすそわけにもって行きましたが
皆、おいしいって喜んでくれたとか
本当は9月に作り方のリクエストを頂いた時、早々と載せたかったのですが
娘に「手順を写した写真があった方が良いんじゃない?」と言われまして
その機会を狙っていたわけです。
あと実は、この元々のレシピには「粉1カップ」などと書いてありましてこれが問題でした。
こちらの1カップは250cc(日本は200cc)なので
日本用の分量に計算するのが時間がかかって…
・・・計算するのに3ヶ月近くかかりましたってか(笑)
ケーキ作りが苦手な方にもOKです
もしもこれを読んで下さっている方の中で、気になる~
人がいたとして
クリスマスついでに一気に告白
・・・なんてパターンになだれ込みたい方がいらっしゃれば
これで相手の胃袋ごと落としてみましょう
ぜひお試しくださいね
息子の誕生日の話、まだあったんだっけ。
ま、この次にします
クリスマスや新年を控えて忙しい上、財布の紐にも余裕のないこの時期に
生まれて来てくれて本当にどうもありがとう

変なダンスをしたり、ゲームキャラのモノまねでいつも笑わせてくれる息子は
一緒にいると飽きない子ですが、おっちょこちょいなのが私に似てしまいましたねー

プレゼントに、私たちからはデジカメを。
お姉ちゃんからは、お小遣い。
そして、めったなことでは作らない私の混ぜ混ぜケーキでお祝いしました。
何よりも食べ物が命な食べざかり。
ものすごく喜びました

実はこのケーキの作り方は、パースの友人のJさんに教えていただいたもの。
Jさん、ありがと~(私の日本語ブログ、読めないだろうけど)。
娘の誕生日にも作りましたが、分量の割にケーキ型が大きすぎてぺったんこになってしまいました。

これだとちょっと余りにも見栄えがアレだったので
あの時は作り方をご紹介しませんでしたが
こんなケーキでも何人の方にリクエストを頂いたので
今回、ついに載せることにいたしました

なにぶん、ケーキ作りは超ド素人ですので、お菓子作りが得意な方は
ツッコミ無しでお願いいたします

【混ぜればいいだけーキの作り方】:

材料:パウンド型(Or丸型)一個分
小麦粉:375cc
ベーキングパウダー:多分小さじ2とか・・・
砂糖:250cc
卵:2個
バター:112g
牛乳:125cc
バニラエッセンス少々
塩 ひとつまみ
以上をとにかく全部一緒くたにして
滑らかになるまでミキサーなどで混ぜるだけ。
卵の白身と黄身を別離(笑)させなくて大丈夫です。
私はよく材料を2倍にして、大きく焼きます。
今回も基本の分量を2倍にして頑張りました

粉をふるっているところと、全部材料が集まった所。
早速、息子が新しいデジカメで撮影の初仕事でした。


バターですが、私は家にある普通のバターを使っています。
わざわざ無塩バターを買うのは無縁なもので…

途中、牛乳を入れ忘れたことに気がついて、慌てて足しながら混ぜているところ。
ひたすら混ぜて行くと、白っぽくクリ~ミィになって来ます。


これで、焼く準備が出来上がり。

180℃位のオーブンで焼けるまで。
真中に串を刺して、何もくっついて来なければ


真中が地割れしましたが、こんな感じに。

このままでもおいしいし、シナモンをふりかけても。
生クリームとかバタークリームつけてみたり
粉砂糖をふりかけても良いし・・・
粉砂糖だと、ローソクを立てて吹き消す時に
ぶわぁっと散りますのでご用心。
←学習能力がない我が家では、実は何度もやってしまいました(笑)
今回はアイシングを塗りました。

口当たりは、そりゃふわふわショートケーキとは違いますが
こう、食べ応えがあるというか、腹もちがすると言うか…

一応、息子をはじめ家族からは大好評。
そして旦那も仕事場にケーキを少々、おすそわけにもって行きましたが
皆、おいしいって喜んでくれたとか

本当は9月に作り方のリクエストを頂いた時、早々と載せたかったのですが
娘に「手順を写した写真があった方が良いんじゃない?」と言われまして
その機会を狙っていたわけです。
あと実は、この元々のレシピには「粉1カップ」などと書いてありましてこれが問題でした。
こちらの1カップは250cc(日本は200cc)なので
日本用の分量に計算するのが時間がかかって…
・・・計算するのに3ヶ月近くかかりましたってか(笑)
ケーキ作りが苦手な方にもOKです

もしもこれを読んで下さっている方の中で、気になる~

クリスマスついでに一気に告白

・・・なんてパターンになだれ込みたい方がいらっしゃれば
これで相手の胃袋ごと落としてみましょう

ぜひお試しくださいね

息子の誕生日の話、まだあったんだっけ。
ま、この次にします

やっとレシピがわかった~ありがと
うん!お菓子作りが苦手な私にでも何だか出来そーな気がしてきたよ
お~しゃんの家族は、こんな美味しそうな幸せいっぱいケーキを作ってもらえてホントうらやましい~
息子君もいつか・・このママンの
オーブンレンジは壊れているけど、魚焼きグリ
ルではどうなんだろ(?_?)できるかな。
たぶん無理だろうね。(^^;
幸せの家庭って感じでいいね。
いいお母さんですね。お~ちゃんは
キッチン使いやすそう♪広い
無塩バターじゃなくても良いんだね
ミキサ~ないじょ
あとパウンド型(Or丸型)ってのも
小麦粉:375cc とかバター:112gとか、細かいじょ
こパンダは9日なので1日ちがいですね。
おーたん、すごい
焼き上がりも、とっても美味しそうです
なになに・・
私もがんばってみたくなりました!
「まぜれば、いいだけのケーキ」最高
これからも、たくさん幸せ重ねてくださね
風邪ひきハーナ
鼻がききませんけど・・・
息子ちゃんおめでとーーー
うらやましーぞ!こんちくしょー
そんなアバウトなあきさんが好き(ポッ
ほんとおいしそうですね。しかも簡単。いいことづくめなケーキや~(彦丸?)
旦那が喜びそうなので、さっそく材料買ってきて作ります!!
ぜひあきさんのご自宅にクリスマスカードをお送りしたいのですが、どうしたらよいでしょう?
私のメルアドを置いていきますので、お暇な時にでもぽちっとメールくださいませ。
piggysnest@livedoor.com
東京は9度、ここは3度だよ。去年の今頃はもっと寒いとこにいたんだけどね。でも網走じゃないよ。(苦笑)
ケーキおいしそうだね。じいじは作れないから明日ミスタードーナッツで買ってきて「ハッピバースデーねーすん!」と歌ってぱくついちゃう。
いやぁ~なんだか
写真からコッチまで美味しそうな匂いが
漂ってきそうだわよ
何気にお顔が写ってる お~しゃんFAMILY
ケーキと一緒に美味しそう
(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!。。。
ボチボチ復活なんで
あったかい目でみてやっておくんなまし^^;
レシピ、おまたせ(?)しました~
リクエストを頂いてから、随分経っちゃいましたけど
私もお菓子作りは苦手なんだけど、これならできる
後、マドレーヌとかクッキーも何とか…
昔は無理して、アップルパイだのお団子だの凝ったおやつも作ったものよ
家族に、もっとバラエティーに富んだお菓子を
作ってあげたい気は山々なんだけど
ま、いいや
息子の彼女になる人は、お菓子作りが上手な人なら良いかなぁ…
で、私にお菓子をいっぱい作ってくれる人(笑)
「お菓子作って、お菓子作って
ねこMaMaちゃん、いつも真っ先にコメントを下さってありがとね
>みさりん♪へ
私もこのレシピを聞いた時、未来が開けたみたいな気がしました
魚焼きグリルか~。
どうでしょうか…サンマ味のバターケーキになったりして
オーブントースターがあれば、カップケーキの型か何かに入れて焼いてみるとできるかもね
わわ、いいお母さんだなんてそんなっ
子供と一緒に遊ぶ方が好きで、難しい相談ごとは苦手で
進路とかどうしたらいいかわからない、頼りにならない母親なんだけど…
でもみさりん♪にそう言っていただけると照れちゃうな(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
いつもありがとね、また来て下さい^^
やっぱ、私が写っているの、バレバレですね(笑)
でも、これは息子っちが狙って撮ったの(確信犯
そっか、ミキサーが無いのか…。
基本分量だったら、普通の泡だて器などで混ぜ混ぜしたら
間に合うんじゃないかな…今度、試してみるね
パウンド型がなかったら、カップケーキの型でもOKかも
これも試してみる。ガッテンです(って番組があったね)。
375CC 、確かに細かいよね~
こっちの分量で1カップ半って言われて…
250+125で375だから、ああいう半端な数字になっちゃった(算数苦手だけど、必死で計算したじょ
私は体重計(笑)で分量を量るのが面倒なタイプなのでカップで測るのが好きなの。
バターの分量も面倒だけど、このケーキの材料は多少いい加減に測っても大丈夫
私向けだから
いつかナピちゃんに作ってあげたいな
また遊びに来てね
>パンダさんへ
こパンダさんの息子さんは9日がお誕生日
おめでと~
パンダさんのブログには、息子さんへの優しいお言葉が書かれてあったのに…
私は必死なケーキ話になっちゃいました(笑)
つーか、自分の息子の誕生日だってこと半分忘れてますよね(笑)
このケーキ、写真でもアップしようと覚悟を決めたのですが
かなりキンチョーしながら作りました
ケーキ作りを始めるまえから、キッチンのシンクもピカピカに磨いたり
邪魔な物を片付けたり、すでに息切れ状態で(笑)
…いえ、まあ、普段からきちんとしていれば良いんでしょうけれど
いつもパンダさんに暖かなコメントを頂き、癒されております~
これからもよろしくお願いいたしますね