オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

音量の調整 ゲインと音量の違い

2023年10月09日 | adobeアドビ覚書メモ
adobe Premiere Proで音量を調整するとき、
どっちを優先して調整するのが正しいのか

ゲインを調整すると波形の上下で調整量が違う。
ゲインで調整すれば、違う録音環境のものでもある程度揃えられる。
ゲインの調整でノイズだけを軽減させたりもする。

音量は全体的な音の大きさ(db)が変わるだけ(イメージです)

そしてプレミアプロでの調整は、
クリップ毎にもできるし、トラックごとにもできる。

A1:喋り・A2:BGM
にしているときは、A2全体を調整すればクリップ毎にしなくて済む場合も

私の場合は、自分専用のオーディオ(音量)調整用のワークスペースを準備している。
クリップだけ音量を変更したり、トラック全体でしたりできるように
オーディオクリップミキサーとオーディオトラックミキサーを表示するようにしている。
これが地味に便利です。

ゲインで調整した後、ミキサーで調整しています。

音楽がメインのコンテンツを作るわけじゃないから、
もちろんざっくりでいいんだけど、
どうすれば聴きやすくなるかな?と試行錯誤しています。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イラストレーター覚書③ | トップ | オートリフレームで横動画を... »
最新の画像もっと見る

adobeアドビ覚書メモ」カテゴリの最新記事