goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

「私、踊れます!」

2016年06月21日 | インプロ・演劇
- 代役 - ダンス漫画でよくある、 誰かが急に出られなくなった場面。 マンガだと 「はい!私○○さんのパート踊れます。」 みたいな人がいて、 なんて展開でしょうか。 ----- ここから、リアルの話。 今日は稽古最終日 そして、次回が発表の日。 今日も次回も休みます。 と、大先輩。 その先輩のポジションが私に。 出たがりだし、多少は嬉しい。 でも、やったことないんですけど… 不安 . . . 本文を読む

楽しいから学ぶ「たのしく学べるインプロ研修for指導者」

2016年03月02日 | インプロ・演劇
私達カクテルホイップのスローガンは、「楽しくなくっちゃ学べない!」 何事もどんな状況も楽しめる人でいること。 誰かを楽しませてあげられる人でいること。 そして、そんな場創り。 場は、私達だけじゃ創れない。 講師、参加者、スタッフ、お互いが楽しみ合える。 笑顔でその場にいるだけで、社会に貢献できる。 先日の「たのしく学べるインプロ研修for指導者@和歌山」 何度も参加してくださっている方 . . . 本文を読む

未だ、三度の飯よりインプロが好き!

2015年03月20日 | インプロ・演劇
インプロのワークショップを一人で主催し始めたのが、 2008年4月 あれから7年です。 どうしてもやりたいってんで子育てのセミナーなんぞやってみたことはあるけれど、 講師を呼んでの主催事業なんてしたことないし、 人って、どーやって集めるのよぉ…?! だったけど、いつも助けてくれる人がいて、 場所を貸してくれたり、告知を手伝ってくれたり。 そうこうしているうちに、PeO(パトル オブ オーチス . . . 本文を読む

モヤモヤの原因と答えは?!

2015年02月17日 | インプロ・演劇
インプロのワークは、 日常に繋がってる。 インプロでの経験は、 日常で増幅してジワジワ効いてくる。 インプロで感じた違和感や疑問が、 ぐるぐると頭と身体を廻る。 誰かを責める気持ちは、 自分を正当化するため? 正しくないと決めつけることは、 正しさを押しつけることとどう違う? なんか、モヤモヤしたまんま。 きっと、私の中にあるんだろうな。 . . . 本文を読む

カクテルホイップの夏教室 2014

2014年07月05日 | インプロ・演劇
カクテルホイップの夏教室 昨年も好評だったカクテルホイップの夏教室 今年も子どもゆめ基金の助成を受けて開催いたします。 どれも「無料」 いくつ受けてもOK! 但し、先着順のため、定員に達した場合はご容赦ください。 カクテルホイップが、これまでの子どもたちとの活動の中で、 インプロ(即興演劇)を通して大切だと感じている、 自由なマインドをもち挑戦をすること、 想像性・創造性を発揮する . . . 本文を読む

【インプロマラソン 2013】 今年も開催!大忘年会!!

2013年11月13日 | インプロ・演劇
「インプロマラソン2013」 【日時】2013年12月29日(日)13:00~30日(月)9:00 【参加費】5,000円 【早割】※ ¥500引き(12/18迄のお申込み) 【お申し込み】 パソコンhttp://ws.formzu.net/fgen/S79197773/ 携帯電話 http://ws.formzu.net/mfgen/S79197773/ 【会場】DANCE BOX & Art Theater dB KOBE 〒653-0041 神戸市長田区久保町6丁目1番 アスタくにづか4番館4階 http://www.db-dancebox.org/ 【お問い合わせ】 kansaiimpro@gmail.com . . . 本文を読む

笑顔と勇気のためのインプロ

2013年06月08日 | インプロ・演劇
職業訓練の一環で、Aダッシュワーク創造館でワークショップをしてきました。 午前と午後、別のクラスに3時間ずつ。 ワークショップの参加者は、2種類あるって思う。 1つ目は、オープンワークなど、 インプロに興味をもったり、コミュニケーションについて学びたいとか知りたいと、 自ら決めて、お金も自分で払って受講する場合。 2つ目は、学校などもそうだけど、プログラムの中に組み込まれていて、 例えば . . . 本文を読む

『高卒生キャリア支援プロジェクト事業』インプロ授業

2013年04月21日 | インプロ・演劇
人材派遣会社のパソナからの依頼で、 大阪府の高卒未就職者の就職を支援に行ってきました。 今年で4回目になります。 『高卒生キャリア支援プロジェクト事業』は、 今年、高校を卒業したけれど、3月までに就職しそびれてしまった子どもたちの就職支援活動です。 ちなみに、 昨年度は、訓練生172名が就職決定したそうです。 今年は、232名が6クラスに分かれて3時間のインプロコミュニケーションの授業 . . . 本文を読む

今、できること

2013年03月23日 | インプロ・演劇
インプロは、○○でなくてはならないものはなくて、 だから、自分自身も、やりたくなければやらなくってよくって、 無理したり、頑張ったりしなくてよくて・・・ でも、私たちが教わっていることは、ちょっと違うんだ。 ほんとは根っこは同じなんだけど。 でも、プロとして(お金をもらうとかそういうことの基準ではありません)立つとき、 一番大切で、一番守るべきは観客。 観客が一番なのです。 そのために、怒 . . . 本文を読む

早割は明日まで「インプロマラソン2012」

2012年12月17日 | インプロ・演劇
【日時】2012年12月29日(土)13:00~30日(日)9:00 【会場】DANCE BOX & Art Theater dB KOBE(ダンスボックス)  神戸市長田区久保町6丁目1番 アスタくにづか4番館4階 【参加費】5,000円(12/18迄にお申込みの方は500円引) 【お申し込み】http://ws.formzu.net/fgen/S97728046/ . . . 本文を読む