
続いています

睡眠不足ではないけれど。
やっぱり朝までぐっすり寝たいです

σ(・・)眠剤があまり効かない方だし、
これ以上は薬を増やしたくないので
なにかサプリで補ってみようかと。
ドラッグストアで見つけたもの。
「グリシン・プレミアム」
なかなかイイ…かもしれないです

私には合っているのかも(^^)
気になった福祉新聞の記事がありました。
福祉新聞 10月7日(金)
「ソーシャルワーカーの活躍なるか
人材養成の見直しで緊急討論集会」
「…具体的には、医療や福祉の資格に
共通の基礎課程を設けたり(2021年度開始を目指す)、
福祉系有資格者が保育士を
取得しやすくなるよう試験科目を
一部免除したりすることを検討する。
社会福祉士、精神保健福祉士はその対象に入った。
(中略)
勝部麗子・豊中市社会福祉協議会
福祉推進室長(大阪府)は
「現場では人材が疲弊している。
頑張る人ほど燃え尽きて仕事を辞めてしまう」
と指摘。アイデンティティを持って働ける環境を
整えることが大切だとした。
(中略)
社会福祉士養成の講義科目を減らし
実習時間を増やすなど、
養成の見直し案を近く
厚労省に提出する方針だ。」
他の職種の人が資格を取りやすくなったら
ますますSWやPSWの地位が
あやふやにならないかな

実習って、時間を増やせば
いいってもんじゃない。
そもそも現場が忙しすぎて
実習生に構っていられないのが現実

まだ実務を知らない学生の時って、
実習ってホントにツライんですよね

ただただ時間を過ごすだけで精一杯だった。
とにかく「名称独占」じゃなくて
「業務独占」の資格になってくれたら
待遇もそれなりに良くなるはずなのになぁ~
なんて思います

…この先、私はまたSWとして
働くことってあるのだろうか

ハローワークのMy病院のSWの募集は
消えてしまっています。
12月から働くつもりで書いた履歴書は
無駄になってしまいました。。。
My病院のSWとして働ける、
最後のチャンスだったかもしれないのに。
でも。
またSWとして働きたい?
あのストレス満載の仕事をしたい?
そう自分に問いかけてみると
今は自信がありません。
私の人生、今までも、これからも。
こんなはずじゃなかったんだけどなぁ

不安だらけの未来に立ったって

きっと光はあるんだって

乗り越える自信は今はまだ無いけれど

答えはどんな時だって

自分の中にあるんだって

不確かで孤独な旅 みんなも続けてるんだろ

ナオト・インティライミの「未来へ」
色んな意味で泣けてしまいます。。。

明日は診察日。
私の身体はどうなってるかなぁ。