バリ記 

英語関係の執筆の合間に「バリ滞在記」を掲載。今は「英語指導のコツ」が終了し、合間に「バリ島滞在記」を連載。

バリ記10

2019-12-21 08:39:23 | 私の英語講習
2000年1月17日
LIZA HANIM


 のびやかな声で、テレビから聞こえてくる歌は、スンダ(インドネシアのダンス音楽)のような気もするし、西洋の雰囲気もする。またどこか日本の歌謡曲~ポップスの雰囲気もするが、とにかく歌がうまい。声が限りなくでるようで、曲線を描くようにのびる歌声は天性のものだろう。テレビ画面から急いで歌手の名前を写し取った。LIZA HANIM(リザ・ハニム)という。
翌日、スタッフに聞くと、みんな知っていた。マレーシアの歌手だという。今、バリでも人気なのだそうだ。
もう一人いる。SITI NURHALZA(シティ・ヌラールザ)。LIZAよりももっとポップスぽくなる。この歌手もまだまだうまくなるだろう。
 ポルトガルの大衆歌謡がアマリア・ロドリゲスによって芸術の域にまで達した。
西アフリカのモルナはシザリア・エポナによって喝采を浴びるようになった。
スンダ系の音楽(今のところなんと読んでいいかわからないが、たぶんジャンル名がでてくるだろう)にも、世界に通用していく人が現れるのだろう。

「これは良い」と思うときには、その歌や歌手は、もう時間の問題で昇りつめる寸前のところだ。シザリアを知ったのは、リスボンでアルファーマの店だったが、1年後、彼女はマイクロソフトのビル・ゲイツやクリントン大統領たちに招待され、歌を披露している。
まもなく、日本でも発売され、CDの種類の多い都会の店には、必ず3~4枚程のアルバムが店頭に並んでいた。
 きっと、LIZAは世界的な歌手になっていくと思う。
美空ひばりのうまさとホイットニーのうまさをイスラムで乗けてしまったようなうまさである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿