11月12日快晴です小春日和
Facebookからおにゅう峠ライドの招待があり、たまたまこの日は夜勤なんでもしかすると途中離脱するかもと言い参加させて頂きました
この企画をしてくださったのが大阪の方でよくダム巡りもしておられます
今日も輪行で集合場所の近江高島駅まで来られました
山科からカーデポや堅田から自走の方も
今回は可愛らしい女性の方もおられますが、「まだ初めて3ヶ月で~す」なんて言っておられますが使いこんだシューズや装備品をみるとわかりますよー、三味線を弾いてます、今日のメンバー皆さんチームベンベンです
まずは朽木スキー場に裏側から登りますが行くまでの平坦でかなりのペースですよー女性陣!
この季節本当に服装ですなやみますよね、今日も暑いぐらいです
朽木スキー場のトンネル
下って朽木本陣のローソンで補給です、ここから60kmぐらいお店が無く自販機が少しあるだけなんで充分に補給しておくことをおすすめします
このローソンの裏にある水曜日と土曜日だけ開いているパン屋さんにも立ち寄り
あまりの美味しさにパンの写真を撮り忘れるほどでした
しっかり補給もしておにゅう峠へ向かいますが、右周りと左周りがあり今回は梅の木、久多から行く右周りで行きました
梅の木の右折する所で第一村人発見!
途中合流のkeikoさん
もうここからが景色が良すぎて止まって写真いっぱい撮りまくりでなかなかすすみません
今日は天気も良かったのでたくさんのローディーさんとすれ違いました
さてお待ちかねのおにゅう峠に来ました
後編に続く
にほんブログ村
10月22日はなんと僕の地元の自転車イベント「2016高島ロングライド100」です。
まさかこんな近くで自転車イベントが開催されるなんて、本当にロードバイクを乗っておられる方が少ないんですよ。
そして主催の方も自転車を知らない人ばかり本当に出来るんですかと疑問がいっぱいありましたが、地域の方々の協力があり無事に開催出来ました。高島市民の凄い団結力。
今回はサポートライダーとして参加します、高島市でロードバイクに乗っているということでオファーがあり、快く引き受けコースも試走しました、高島市を満喫出来るコースですあらためて高島市の自然の素晴らしさを感じました。
さて、第1回高島ロングライド100今回は1000名募集の所460名の約半数の参加です、気候も良く走りやすかったです。
大会挨拶からです、第1回なんで参加者はもちろんスタッフもドキドキです。
それと高島市長も走られます
スタート地点、今からスタートです。
今津運動公園をスタートしてマキノメタセコイア並木へだいたい25kmごとにエイドステーションがあり第1エイドステーションのピックランドへ向かいます。所々で地元の方の声援嬉しいです。
話は中断しますがサポートライダーと運営スタッフ全員にインカムを装備してます、これでサポートライダーが走行中に道路状況を言ってスタッフの配置、又は参加者のトラブルでメカニックの要請などを行います、auの電波を使ってるらしく高島市全域をカバーしていて不安は一切無かったです、
片耳だけにイヤホンを付けてますが、適切な音量で使用し充分に安全には配慮してサポートライダーさんは乗っておられます。
第1エイドステーションのピックランドです
メタセコイア並木の写真は撮れませんでしたが、みんな自転車を止めて写真を撮っておられました、ここは運送会社のCMに使われていたりど有名ですからね
エイドステーションも充実ここでは炊き込みご飯、パンなど、全部のエイドステーションに地元の特産品の食べ物がもらえますリュックサックが必要なぐらいです。
ここではマキノ中学生がボランティアです頑張ってくれています、高島市民の方の協力のおかげです
そしてここからびわ湖を目指しますここでも道端に地元の方が立って手を振ってくれてます
琵琶湖周道路です、ここはビワイチでも通るルートです琵琶湖を望ながら風もほとんど無く走りやすかった、後ろに走とられている参加者「気持ちよく走れました」と有難いお言葉。
第2エイドステーションの近江白浜
びわ湖岸にエイドステーションがあってびわ湖を眺めながらの休憩、つくづくびわ湖って大きいです、これを見るとビワイチって大変と感じます。
ここのエイドステーションでは、安曇川中学生のボランティア元気いっぱいに「お疲れさまでした」と言ってくれて1番の補給になりました
おにぎりのお米はスタッフの田んぼて取れた近江米の「みずかがみ」を使ってます
ここで飲んだアドベリージュースが美味しかったですよー、ここでもお腹いっぱい
高島、安曇川を通り少し登り気味ですが朽木渓谷をぬけて行きます、少し雨がパラパラとしていますが多分山側だけだと思うので心配ありません
ここのコースは真夏は涼しくてオススメです
第3エイドステーション朽木新本陣です
おっと!ここで先頭ライダーを務めているビワサイのhebochuさん、左に写っているのが地元の友達のhachi Yさんこちらは土てるしジャージ、話しを聞くと先頭グループは、なかなか元気な参加者がおられスピードを抑えるのに苦労した見たい、後からのプレッシャーでいつもなら一緒にスプリントをしてるのに自分との葛藤もあったみたいですよー
僕は30km/h巡航のペースで楽しく走ってましたので写真もそれなり撮れました
このエイドステーションでは焼き鯖寿司、かす汁、キムチ汁山側だったので少し寒く、あったまりました
ここから新旭まで少し下りで気持ちよく走れます、ここでも地元の方が手を降ってくれています、本当に嬉しいですこういう声援がいちばん元気になれます、本当にありがとうございます。
ゴール地点の今津運動公園周辺、少しずつ木々も色づきかけてます
僕達サポートライダーはコースを引き返し走っておられる方のサポートをひき続き行います、後ろで走られている方になるにつれて、疲れておられる方、初心者の方が増えてくるので引っ張るペースが大変難しです。
僕の走行距離は100km+28kmでした
最終ライダーが帰ってこられました、みんなでお迎えします、感動ですねー
事故、落車もなく無事に終われ大変良かったです、これも地域の方々ボランティアスタッフのおかげでだと思います
それとこの企画を考えた発起人の人徳もあったでしょう、また来年も協力します。
ロードバイクで走っている姿を見て乗って見たいという方が高島市でも増えないかなーと少し期待しています。
にほんブログ村
高島市グルメシリーズ
今回はeatではなくdrinkですので、ガッツリカロリー摂取は出来ません、ちょっと一服だけですが、なかなか感じか良いお店だったのでここで紹介します。
場所は琵琶湖沿いにある新旭風車村から西(山側)に3kmぐらいの所なのでビワイチの途中にでも行けます
「COFFEE WORKS PLUS」というコーヒーショップと言っても自家焙煎して販売している所なんですが、カウンターがあってコーヒーも飲めます
日本に1台しかない銅釜の焙煎機らしい
元々ここのオーナー神戸で「Espresso Bar Plus」というコーヒースタンドをされていて結構有名だった見たい
僕はコーヒー通ではないですが、飲んでみて飲みやすい、コーヒーの苦味はあるが丸みのある苦さ濃いけどさっぱりしている、フルーティな味、コーヒーじゃ無いみたい
手動のエスプレッソマシーンで丁寧な抽出
エスプレッソ
イケメンのオーナー
値段もお手頃です僕のオススメはアメリカーノです
ちょっと贅沢な時間を過ごした気分になります
にほんブログ村
梅雨も明けてますます暑くなります、熱中症には気をつけて下さい。
高島市でちょっとオススメしたいコースがあります、森林を走るコースで気温も2~3度低くて夏場にはもってこいです
場所は高島市の朽木です針畑、途中におにゅう峠へ行くことも可能です
今回は行きませんでしたが、
朽木道の駅から出発でぐるっと周り約50km
琵琶湖大橋からスタートでも110kmなので走り安い距離だと思います。
ただし補給ポイントがないの(自販機はあります)で出発前にしっかりと栄養補給しておいて下さい
朽木道の駅をスタートしすぐにある信号を左に曲がり少し坂を登り下ってすぐを左に曲がると20kmほど森林を道なりです
冷たい湧き水で顔を洗ったり
そして1kmほどの坂道
峠を下るとT字路に右に行くとおにゅう峠へ
左に曲がり真直ぐ進みます
すぐそばを川が流れるので暑かったら水浴びもできます
突き当たりを左に曲がり梅の木方面に
すぐに国道367号線に出ます、左に曲がると残り10kmで朽木道の駅に帰れます
道の駅まで戻ると、お楽しみのグルメです、近くに宝亭という焼肉店ランチの時間に間に合うとお安く食べれます
このランチで800円です
併設して牧場もあり、牧場の横でソフトクリームも販売しているのだが、僕は牛さんの匂いの中で食べるのは遠慮したいので近くに「てんくう」という温泉が1kmほど坂道を登らないと行けないが、そこにも宝牧場のソフトクリームが食べれるので、そこまでがんばって登ります
僕はこの宝牧場のソフトクリーム滋賀県でベスト3に入るほど美味しいと思います。
にほんブログ村
時々、高島市でどっか休憩出来る良い所ないですかと聞かれることがあります。
それで最近はトレーニングも兼ねて高島市のサイクリング、グルメポイントなんかを探していたりします。
少し前から職場の人から〇〇の近くに窯で焼いてるピザ、パン屋があるの知ってる?と話されていてそんな所にパン屋さんて見たことも聞いたことも無いと話していたんですが
先日、何気にそこら辺を通るとそれらしい看板を発見!Uターンして近づくもなんか怪しげですが
それっぽい気もしますが
恐る恐る入って見るもまだなんかわかりません
黄色い建物の中を覗くとパンが並んでます、間違いないです、自転車を立てかけ(この時はバイクラックの存在に気付いていません)
イートスペースが外にありドリンクを注文したらそこで食べられます
ビザとベリーのパイそれとエスプレッソコーヒを注文
このビザパンが美味しい!美味しかったので後日車で買いに行きました薪窯で焼いておられイタリアパンと言うのかわかりませんが外は硬く中はもちもちとした食感です
場所は高島市今津町から南に下って湖周道路沿いで水鳥観察センターの前に黄色い建物があります「pane classico italiano」
今年の五月にオープンしたばかりで、それとなんとここのオーナーもロードバイクに乗っているそうでもちろんDE ROSAです、空気入れなども置いてあるそうで、水もボトルに補給してもらえました、水の補給が一番嬉しです。
自宅帰ってからここの情報を調べて見るとオーナー、イタリアンでは有名な方らしく昔料理の鉄人にも出でいたらしい人がなんでこんな田舎に不思議です
ビワイチの休憩、補給ポイントにオススメです。