goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

ダイエットから学んだ事~健康診断結果

2019年08月26日 | 日々
先日ダイエット失敗の記事を書きましたが

そのダイエットの後日談があります

あくまでもこの記事は、僕が思っている事であり実際は間違っているかもしれないので、僕の感想だと思い読んでください。


僕の職場では毎年夏頃に健康診断があります
皆さんも健康診断前になると、お酒を控えたり、体重を気にしてダイエットしたり、運動をしたりと悪あがきをした経験があると思います。

僕もその中の1人です、やっぱり健康が良いですしね。

平成29年はこれと言って健康診断前には何もせずにいたところ体重、ウエストが増えています



去年の平成30年はフラフープでウエストを絞る事と1ヶ月前からヘム鉄のサプリメントを飲むことで
血液中の赤血球数が増えるかと試しました



右側平成29年、中央平成30年、左側令和元年になります

ここで見てもらいたいのが赤血球数と血色素量です

29年と30年では数値に変化が無いです、今年の数値は低くなっています

僕も去年はヘム鉄のサプリの効果は無かったと思っていました。

そして今年は数値が低くなってるのを見て極度なダイエットからの低数値と思っていましたが
去年と今年は、意図して健康診断前に高強度のトレーニングをしていて
その結果として

本来なら平成30年は数値が低くなるのだがヘム鉄のサプリのおかげで平成29年と変わらなかったのかも

そして今年はヘム鉄のサプリを飲んでいなかったので数値が低くなったとも考えられます

高強度の運動の後は赤血球が消費されて数が少なくなるらしいです。

あくまでも僕の考えで実際は間違っているかもしれません

そして糖質制限ダイエットで、いちばん数値に表れたのが中性脂肪の数値です



もともと低いのですが今年は大幅に下がっています
糖質制限によるダイエットによるものか中性脂肪が基準値以下になってます

中性脂肪が減少した結果、僕は体力、持久力が無くなってしまったようです

それ以前に筋肉量が少なすぎるから体力が無いだけやと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

ダイエット失敗から学ぶこと

2019年08月16日 | 日々
今回のブログは文字だけになります
が最後まで読んで貰えると嬉しいです

毎年、冬の時期に貯えた脂肪を3月頃から絞っていこうと、いつも努力しています。

去年はフラフープダイエットでお腹まわりを絞りました。

今年は自分流ダイエット企画で食事を考えてみようと
単純ですが摂取カロリーを抑えるです
摂取カロリーを少なくするだけでなく食べ物の質も考える

まずは自分の基礎代謝を知らなければ始まりません
ネットで「基礎代謝 計算」などで検索すれば簡単に自分の基礎代謝を知ることが出来ます

ちなみに僕の基礎代謝量は

基礎代謝 1283kcal
消費カロリー 1764kcal(普段の生活の場合)

PFCバランスは

炭水化物 220g
タンパク質 154g
脂質 29g

という結果ですがそこまで細かく計算して食事をしてる訳では無いです

摂取カロリー<消費カロリーになるように、
頭の片隅に覚えておく程度です


今年始めたのが食物の質を考える
手始めに、オイル、塩、水をかえてみる
続けたのはこれだけです
あとは、肉料理を増やしたのと発酵食品も食べました。


それと今年はサプリメントを取らない(プロテイン、クレアチン、HMB等)

もちろん自転車には乗ります

結果3ヶ月で
体重 4kg以上減
体脂肪 4%減らす事ができ
身体的にも体力が戻ったのか、自転車の区間タイムが3年前に迫る勢いです


が、、、6月末に風邪をひいてしまい体調を崩しました。
又この風邪か全然治らず、咳も止まらない状態で治るのに約20日かかりました、それとこの時の咳が酷く1晩中止まらない事も、おそらくその時に左の肋骨にヒビが入った恐れがあり風邪薬だけでなく痛み止めの薬も飲んでいました。

とりあえず風邪を治す事が先決なので、この期間だけはカロリーオーバーの食事を取り治療に専念
その結果、見事に元の体重に戻ってしまいました。

風邪も治り、ダイエット再開ですが
僕はここで焦ってしまい、簡単に痩せられる糖質制限をする事に

これが失敗でした
1ヶ月で
体重 3kg減量
体脂肪 3%減と短時間で痩せる事が出来たのですが

この糖質制限中、運動する時はしっかり炭水化物も食べていました
が、自転車に乗るがすぐに息がきれる
脚が思うように回らない事が多く
恐らく風邪で病みあがりのせいだろうと思っていましたが
ひと月経っても体力は変わらず、
追い込もうと、自転車でもがくも力すら入らなく、心拍数も上がらない状態でした

完全にやらかしてしまいました、糖質が足りなく筋肉から栄養を奪われたいたようです
今はしっかりと食べて体力をつけています

長距離が走れてないので、ベースになる基礎体力が落ちているのはかなり感じています


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村






ちょっと小ネタです

2018年05月06日 | 日々

自転車に乗り始めてからずっと気になっていたロードレース中継
代表的なのが「ツール・ド・フランス」
これを見ようと思うとJ SPORTSに登録する必要がありどうしようか悩んでいました。

今年からDAZNでもロードレースが見られるようになり調べて見ると月額1,750円
ドコモユーザーなら980円更にドコモ配信サービスのDTV加入していれば月額780円です
僕はDTVに加入しているので970円もお得なんです
という訳でDAZNに加入しました。

視聴するのはスマホやタブレット見たいですがミラーリングを使えばホームテレビにも映せて大画面でも楽しむ事が出来ます。

今はライブでジロ・デ・イタリアが見られます



ツール・ド・フランスや日本のレースが見られないのが残念ですが、

これからはロードバイクに乗るだけでなくレース中継も楽しんでいこうと思います。


こんなことにも興味が

2018年04月08日 | 日々

自転車に乗りはじめてから体に良さそうなことが気になりますよね。

ネットなんかの記事を見てこれが良いかもと独り悩んでます
運動した後のセルフケアマッサージ、しっかりと教わった事がないので自分流ですけど

それと自転車以外のトレーニングは必要かと感じています。
年々、体力や筋力が落ちて行ってるように感じます
それを維持する為に自転車だけではと筋トレ、体幹トレーニングなどもしなければと思っているけど、なかなか続かないんですよね。

これならと見つけたのがコレ
フラフープ


腹筋、体幹が鍛えれる見たい
トレーニング時間も10分ぐらいでいいみたい音楽を2曲聴く程度

実際まわすも全然、回せません。
それと脚、腰、首が筋肉痛にかなり良さそうです。
それと、いちばん重要なこと回していることが楽しいし!

楽しいしと言う表現はオーバーですが実際は苦にならないので続けれそうです。

さあ3ヶ月後にはウエストが細くなり腹筋が割れているかも

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村



【サイクリスト】花粉症【の天敵】

2015年03月02日 | 日々

2015年早くも2ヶ月がすぎました、日の出時間も早くなって気温も少しずつ暖かくなって来ました。

が、私の住んで居るところは雨です、昼頃から晴れて来たので自転車で買い物に行きました。
ロードバイクで買い物行くのは初めてです。

まだ自転車通勤してませんが、通勤用に組んだピストバイクで


ロードバイクに私服で乗るのもカッコイイですね

本題の買い物ですが、最悪なことに「花粉症」になってしまいました。
大変ツライです、涙、鼻水ズルズルです。
ドラッグストアへ効くと噂の「アレルゲンFX」


帰り道は、雨に降られました

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村