goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

南湖一周

2023年10月08日 | 自転車
10月6日、天気予報では高島市は曇りになっていますが、多分山側に行くと雨が降ると予測して琵琶湖大橋までカーデポです。


南湖一周なんて何時ぶりだろうと写真を振り返ると2018年12月に走ってました
実に5年ぶりそんなに南湖の方に行って無かった?と驚きです

今回はビワイチ推奨ルートで南湖一周してきました

琵琶湖の西側が交通量が多くて走りにくいのですが
数年前にビワイチルートとして青いラインが引かれました、こんなことしても自転車は走り難いと思っていましたが、実際ロードバイクで走って見ると、
あれ?なんか走りやすい、自動車が近くによって抜かさない。
このラインだけで効果ありました。


そんな事を思っていると、すぐに浜大津まで来ました
どう言う意味かわからんけど
ガンダムマンホール



そして久しぶりに正装してのサイクリング

近江大橋を越えて琵琶湖の東側へ
休憩はやっぱりここかな
草津駅の所にニコラオ2号店ができたそうです

烏丸半島では10/7、8、9でイナズマロックフェスが開催、今年は晴れると良いですね



ロードバイク復活?

2023年10月05日 | 自転車
先日までむちゃくちゃ暑かったのに、一気に朝夕が寒くなってます
10月5日7時30分の気温は17°C

夏ジャージにアーム、レッグカバー+ジレ
上り坂は汗ばむ感じ
この走りやすい気候も2ヶ月ぐらいかな

なかなか100km以上のライドに踏み切れない私です


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


2022年春まじか 座禅草ライド

2022年03月20日 | 自転車
暖かくなって来ましたね
高島市もやし春の足音が聞こえてきたような
もう、雪は降らないで欲しい、でも毎年3月終わりに降ってるしな。
とは言っても気温も暖かくライド日和です


本日の目的地は高島市今津にある座禅草群生地へ毎年この時期が見頃です


朽木を経由して行きましたが
さすがに朽木雪の量が違います
本当に今年はたくさん雪が積もりました
と言っても、もうすぐ春です
気温も10℃太陽が当たると少し汗ばみ気持ちよくサイクリングで目的地の座禅草群生地

座禅草もしっかり咲いていました



もうすぐ春です、野外活動始めます


「マッキサイクルズ」オーダーバイク「完成編」

2021年04月03日 | 自転車
先日出来上がった「マッキサイクルズ」のフレームが走れる様になりました

オーダーしてから9ヶ月待ちに待ったって感じでした
さっそくですが、パーツ構成はこんな感じになります【パーツ編】と重複します

その前にジオメトリーはこんな感じ
これからオーダーフレームを作る方の参考になればと、包み隠さず公開します


ベースとなるフレームは1インチの「ストラマ」

ジオメトリーでお願いしたのはトップチューブが水平のホリゾンタルとBB下がりを64mm、ストレートフォーク
ぐらいでフレームに使うパイプはプロにお任せです
僕の身長が163cm、体重53kgオーダーした時点ではこれでしたが現在は若干、身長は縮み体重は増えています(笑)
トップチューブ、シートチューブ、ダウンチューブ、チェーンステーがタンゲプレステージジャパンです

パーツ構成
フレーム:クロモリ1インチフレーム
フォーク:クロモリストレートフォーク
ヘッドパーツ:ChrisKing
ステム:ワンバイエス スージーステム120㎜
ハンドル:ワンバイエス ジェイカーボンネクスト 400㎜
サドル:フィジークVERSUS EVO R1
シートポスト:CYNYON S13 カーボンシートポスト
クランク:プラクシスワークス ZAYANTE CARBON 52/36 165mm
STI:ST-R8000
BR:BR-R8000
FD:FD-R8000
RD:RD-R8000
スプロケ:CS-R8000 11-32T
ホイール:マビックキシリウムエグザリット
ペダル:マビック ZXELLIUM ELITE

完成車重量は8,475gこんな感じですかね、目標は7kg台にしたいですね。

お気に入りのポイントはメッキ部分


それと、ハンドメイド バイ マキウエダの文字

自分だけのオリジナルの1台ですよ


次の記事は走行編ですかね

マッキサイクルズのフレームが完成「納品編」

2021年03月28日 | 自転車
ついに、オーダーフレームが完成しました
昨年の6月にマッキサイクルズに注文して約9ヶ月、待ちに待ちました。
それがこのフレームです
Struma(ストラマ)
1インチの細身のラグフレーム
フォークはストレートタイプ

フレームだけを見るとちょっと地味だったかなと感じていますが、パーツをつけると渋いロードバイクになる予定です

ヘッドはこんな感じ
マッキサイクルズのエンブレム
ラグはメッキそしてヘッドパーツはクリスキング


ダウンチューブにはマッキサイクルズの文字は艶消しブラックに


パイプはタンゲプレステージジャパン


フレーム重量は
ヘッドパーツ込で
フレームが1,620g


フォークが750g


これからコンポーネントを組付けて行きます
次は完成編になります