goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

サンコウチョウー再び

2021-06-13 08:48:19 | 日記
 サンコウチョウは5/26に取り上げた。ただ、投稿写真の画質が十分でないのも多く、シーズンも過ぎようとしているのでずっと気になっていた。
 昨日、近くの谷合の集落に行ってみた。途中の田ではコチドリが餌を探していた。
     畔道のコチドリ

 集落ではノハナショウブが満開で、突然変異と言われる白い花も混ざって綺麗であった。
     ノハナショウブ

 少し奥に入ると、サンコウチョウの鳴き声がした。オ! いるぞと思い、目を凝らし待っていると、枝に一羽のオスが現れた。やったと思い、慌ててシャッターを切った。変化には乏しかったが、まあまあのピントで写真が撮れた。



     サンコウチョウ

 巣を見つけることはできず、メスは出てこなかったので、子育ての最中なのか、もう終わったのかは分からないが、前回の雪辱はできたかなと、ちょっと安堵した。
 前回の写真

が、構図的、色合いもいいと思うが、今年はこれでシーズン終了とした。

 午後は蟹淵にルリイトトンボを見に行った。


   ルリイトトンボのつがい

 ルリイトトンボは、我が町の誇る貴重なトンボの一つであり、美しい瑠璃色の色合いとともに、交尾時にハート形に連結することで人気を集めている。




  ハート形に連結したルリイトトンボ

  無粋な言い方をすると、オスが自分の子孫を残そうとして交尾したメスを離さず、メスは仕方なく交尾を続けさせられているという事になる。今は、そんなことを忘れて、綺麗な瑠璃色と均整の取れたハート形を堪能して欲しい。
 
 帰り道のせせらぎ沿いの小道にはエゾアジサイが咲き、ミスジチョウ、コミスジが飛んでいた。
    エゾアジサイ(と思う)
     ミスジチョウ
       コミスジ

 石川県も、もうすぐ梅雨に入ると思われる。我が町が誇るもう一つのトンボ、ハッチョウトンボの出番である。昨日の下見では、発生地が荒れ数も非常に少なかったので心配であるが、梅雨の晴れ間に見に行きたいと思っている。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤマハハコ)
2021-06-13 10:09:23
いつも貴重な写真、楽しみにしています。
サンコウチョウの長ーい尾、目の周りのブルー、美しい鳥ですね!
ハート形のルリイトトンボも楽しいです!
返信する
Unknown (Lucky Bird)
2021-06-13 11:34:31
サンコウチョウ、リベンジ成功ですね^^
生息場所が暗いだけに、苦労しますよね
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2021-06-13 13:21:11
Lucky BIrd さん
湖面とありがとうございます。まだ完全に満足ではありませんが、季節が移っていますので、今年はこのあたりで手を打とうと思っています。また、来年も頑張りますのでよろしくお願いします。
返信する
Unknown (Shinke)
2021-06-15 16:30:02
サンコウチョウ。きれいですね。
鳴き声を聞いて、撮影に成功、流石です☺️
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2021-06-15 17:17:04
Shinkeさん
有難う。貴君も頑張ってください。
返信する
Unknown (チョウキチ)
2021-06-15 19:20:33
Lucky Bird さん失礼しました。コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (cello0501)
2021-06-18 10:32:06
こちらこそよろしくお願いします。フォローさせていただきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。