goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

散歩道でーベニマシコ

2024-01-19 08:38:10 | 日記
 地震の影響か、邑知潟のコハクチョウも少なくなったと報道されている。

         地震の影響で少なくなったコハクチョウ

 今年は身近な森の小鳥達も少ない気がする。ジョウビタキやルリビタキ、ベニマシコなども見かけないと書いたことがあるが、散歩道でやっとベニマシコに出会った。
 雪が降った翌日の一昨日は良く晴れた。トラツグミやベニマシコは出てきてないかなと散歩に出かけた。
 途中、木の枝に群れるスズメを見ながらヨシが枯れた湿地に出た。

            木の枝に群れるスズメ

 雪の残るヨシ原ではシジュウカラが鳴き声で連絡し合いながら忙しく枝から枝へと飛び移っていた。


             ヨシ原のシジュウカラ

 ホオジロやカシラダカも混ざっているようであった。

                ホオジロ

               カシラダカ?

 そのうち一群が薮の方に飛んだ。目で追うと藪の中にベニマシコ?と思う鳥が見えた。

     セイタカアワダチソウに止まって実を食べるベニマシコ

 急いで探してみたが、もう薮深く入ってしまい確認できなかった。少し先まで歩いてみたが、アオゲラの鳴き声が聞こえただけで何も見つけることができなかった。もしかしてと、先程の場所まで戻って奥の方を見ると、セイタカアワダチソウが揺れていた。

                ベニマシコ

 ベニマシコ?と目を凝らすと、ベニマシコのメスが見えた。やったぞと何枚か撮った。

             ベニマシコ、メス

 すると、また飛んで奥に逃げた。今度は我慢強く動かずに待っていたら、奥から少しずつベニマシコが出てきた。メスに続いてオスも出てきた。

             ベニマシコのつがい

 2羽は仲良く背高泡立草の実を食べ、又奥に飛んだ。我慢比べである。待っていると今度は笹薮近くに出てきた。



             笹薮のベニマシコ

 こうして何枚かまあまあの写真が撮れた。







          ベニマシコのいろいろなポーズ

 撮影中に背景の高い梢にいる鳥に気付いたので猛禽類を期待して撮ってみた。

                ヒヨドリ

 ヒヨドリであったが空は青く、久しぶりに気持ちの良い散歩であった。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryokuhoo(緑の風))
2024-01-19 10:33:40
野鳥と向き合うには、ほんとうに我慢比べですね。
当地でもベニマシコとの出会いは増えてきましたが、ルリビタキには出会えません。
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2024-01-20 08:41:05
みどりの風さん
 コメントありがとうございます。野鳥に会えるタイミングは一瞬だと感じています。ほんの少し時間がずれただけでも会えないことも多いです。一瞥で通り過ぎるのではなく、同じ場所を複数回確認してみることも大切だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。