goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

柴山潟-ヨシガモ

2021-12-24 07:34:55 | 日記
 20日の朝は比較的暖かかったが小雨が降っていた。10時頃には雲が少し切れたので、前回遠く逆光であったヨシガモ撮影のリベンジに柴山潟に行った。
 柴山潟から見る富士写ヶ岳は雪の量が増していた。
    雪が降った富士写ヶ岳

 潟の堤に登ると、カモなどが殆どいないのを見て落胆した。それでも折角だからと思い堤を歩きながら見ていると、ミコアイサが潜るのが見えた。ちょっと待って1枚撮った。柴山潟にもミコアイサがいた。
      ミコアイサ

 堤をさらに歩いても、偶にカルガモが見えるだけであった。その時、遠くに胸が白っぽく見える鳥を見つけた。もしやヨシガモでは? と思い、望遠で覗くと、嬉しいことにヨシガモであった。










     ヨシガモの群れ

 オスがまとまったり、メスがかたまったり、ペアで泳いだり、1羽だけで泳いだり、思い思いに行動していた。














   思い思いに寛ぐヨシガモ

 10羽以上の数の群れであった。大きな群れを目の当たりにし嬉しくなり多くの写真を撮った。
 ホオジロガモを求めて柴山潟放水路にも行ったが、ホオジロガモを見つけることはできなかった。
 帰りに木場潟に寄ってみたが、変わったカモはいずに、オナガガモ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモなどがお気に入りの場所に分かれて寛いでいた。

     オナガガモの群れ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。