goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

秋深まる―コハクチョウ

 秋が深まりオオカマキリの産卵も近そうである。カマキリは複数回産卵し冬には死滅するそうである。

           壁にへばりつくオオカマキリ

 7日は時雨であったが、金沢での所用の間2時から5時まで時間が空いたので、もうコハクチョウが来る頃だと思い雨を衝いて邑知潟に行ってみた。現地に到着した頃には、幸い雨も小降りになり歩いて観察できる状態となったが、畦のセイタカアワダチソウに止まるモズの背が見えるだけであった。

            モズの後ろ姿

 橋の方に行き見渡してもダイサギ、ホシゴイ、カワウ、カルガモ以外何もいない。

              ダイサギ

       よく見るとダイサギ、カワウ、ゴイサギがいる

 その時橋の下にハジロカイツブリが2羽近づいてきた。




   顔を見合わせ、相談しながら進むように見えるハジロカイツブリ

 顔を見合わせてどっちに行くの、こっちでどうだと会話して仲良く泳いで行った。
 コハクチョウは空振りかと思ったが諦め悪く、邑知潟に流れ込む長曽川の様子を見に行ったところ大きな白い鳥が見えた。


             コブハクチョウ

 やった!コハクチョウだと思い近づこうとしてもう一度見ると、ん!ちょっと違う、コブハクチョウだ。残念!と思いながらも撮影した。

 目をもう少し上流に向けると、他の白い鳥が3羽いる。ちょっと遠いがコハクチョウだと確信した。

            初飛来のコハクチョウ

 今シーズン初飛来である。それぞれが思い思いの姿で寛いで旅の疲れを癒している。



           思い思いに寛ぐコハクチョウ

 羽も純白で綺麗だ。そのうち3羽揃って泳ぎ出した。

         揃って泳ぎ出したコハクチョウ

 そのうち2羽と1羽に分かれ最後にはバラバラになり、また、それぞれが思い思いの寛ぎを始めた。



        2羽と1羽に分かれたコハクチョウ



 
       別々の場所でそれぞれに寛ぐコハクチョウ

 9日の新聞には、8日に邑知潟に20羽のコハクチョウが飛来したと報じられたので午後出かけてみたが、全く見当たらなかった。ただ、遠いがマガモも来ているように見えた。

      邑知潟:ダイサギに混ざってゴイサギ、マガモが見える

 なお、7日に見つけた所では3羽が悠々と泳いでいた。


           長曽川を泳ぐコハクチョウ

 これからは大きな群れで渡来するものも増え、その数が増えていくものと思われる。今年もコハクチョウの季節、冬が始まりつつある。

コメント一覧

Unknown
おはよう👋😃☀️ございます🙇

コメントありがとう😉👍️🎶ございます🙇

素敵な1日になりますように〰️☺️🌸(⌒‐⌒)

      🌸さこ
bbdupstream494、チョウキチ
rykuhooさん
 コメントありがとうございます。お楽しみいただければ嬉しく思います。琵琶湖もコハクチョウの名所ですが、石川は、邑知潟では湖のような水辺で、加賀では田んぼの中で見られます。餌付けをしていないので自然のままで見られるのがいい点です。
ryokuhoo(緑の風)
こんばんは
コハクチョウが飛来したとのこと、ありがとうございます。
琵琶湖の北(湖北)で出会ったから、もう3年になりますが、もう湖北まで出かける元気がなくなりました。
貴ブログで楽しませていただきます。
bbdupstream494、チョウキチ
越後美人様
 お楽しみいただき嬉しく思います。今日、ヒシクイの写真も撮りましたので近日中にアップします。これで石川の冬の大型のカモ(マガンとヒシクイは天然記念物、絶滅危惧IIです)の初飛来に立ち会いました。
越後美人
コハクチョウ、きれいですね~♪
優雅ですね~
いよいよ冬の始まりを感じさせてくれますね。
お陰様で、コブハクチョウとの違いが分かりました(^_-)-☆
bbdupstream494、チョウキチ
コメントありがとうございます、今日時雨ていましたが出かけた甲斐あってオオヒシクイを撮影できました。次回アップします。これで大型のカモの石川への初飛来撮影3冠達成です。
pandado4(小桜)
おはようございます♪

待ち鳥の冬の使者到来ですね
寒いのは苦手ですが 今季はハジロカイツブリを綺麗に撮りたいです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る