goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

散歩道の春―イワツバメ

2023-04-11 10:23:29 | 日記
 このところめっきり暖かくなり散歩道も春が来た!という感じである。家を出るとすぐに森に入る。森にはまだ桜の花が残っており、シジュウカラやヤマガラが迎えてくれる。


             若葉とシジュウカラ

           ブッシュから顔を出すヤマガラ

 散歩道の周辺には、ヒメオドリコソウ、ムラサキケマン、ヤマエンゴサクなどが咲き、アゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、ツマキチョウなどが訪れるのが見られる。

            ヒメオドリコソウとアゲハ


          ヒメオドリコソウとキアゲハ

        ヒメオドリコソウを訪れるモンシロチョウ

       ツマキチョウ オス(左下) メス(右上)

          ムラサキケマンとツマキチョウ

             ヤマエンゴサク

 カタクリが残っている所ではギフチョウが見られることもある。

            カタクリとギフチョウ

 日当りが良く枯葉が積もっている所には、暖かさを求めてコツバメやヒオドシチョウ、ルリタテハなどが集まってくる。

               コツバメ

              ヒオドシチョウ

               ルリタテハ

 ミヤマセセリも日光浴が好きである。

            日光浴するミヤマセセリ

 雑木林に目をやると、タラやコシアブラの若芽が目立ち、山菜のお美味しい季節である。

               タラの芽

             コシアブラの若葉

 森を抜けて開けた場所に出ると、新しくされた巣箱でミツバチが活動を始めている

             活動を始めたミツバチ

 田の近くまで来ると、ブッシュの上でホオジロが囀り、畦道ではハクセキレイがパートナーを探している。

                囀るホオジロ


        ペアが目立つようになって来たハクセキレイ

 田の上では、春風とともにやってきたイワツバメが高速で飛び、近くの用水に架かる橋の下の去年使った巣を修復している。



         飛ぶのを止め、田で泥を集めるイワツバメ



            古い巣を修復するイワツバメ


       田に降りて一休みしながら泥を集めるイワツバメ

 チチチリと鳴きながら飛ぶさまは春の勢いを感じさせてくれる。