
こんにちは🌙
各社から出ているパンター。

箱を開けるといきなり履帯!


塗装とマーキングは4種。
早速パーツを見てみます♪

転輪など足回り関係。
砲塔。

車体上面と…ヤークトパンター?

クリアーパーツはペリスコープが中心かな。

履帯のパーツを載せるの忘れたので追加しますw(^◇^;)
いよいよ【モンモデル】のパンター製作記の始まりです(^-^)
先ずは中身のチェック♫

各社から出ているパンター。
戦車については全く違いも分からない人なのでパッケージデザインでコレに決めました。
何故パンターにしたかと言うと、当初はヤークトパンターで考えていました。
しかし、第1号作は砲塔搭載のいわゆる「戦車」がいっか…と思いパンターにしました。
いずれはヤークトパンターやティーガー、ヤークトティーガーも行ってみたいっすw

箱を開けるといきなり履帯!
パーツが多い!と尻込みしてしまします(´ω`)



塗装とマーキングは4種。
防空装甲装備型は1種…という事は他が前期型の分ね。
最後のは指揮戦車か何かかな?
シュルツェンは付けたいので必然的に3番目のになりそうかな(=´∀`)

早速パーツを見てみます♪
車体側面や上面の一部、前面装甲板などです。

こちらは主に車体下部。

こちらは主に車体下部。
さっきも車体下部の側面があったな〜

これは対空装甲装備型のパーツです。


これは対空装甲装備型のパーツです。


フェンダーと尾部パネルなど。
よく見ると車体全体の枠組みがあって、その中にもランナーが走ってパーツがあるっすね…(^◇^;)

転輪など足回り関係。

砲塔。

車体上面と…ヤークトパンター?

クリアーパーツはペリスコープが中心かな。
透明度高いな…

ポリキャップは転輪に使う用です。

ポリキャップは転輪に使う用です。


履帯のパーツを載せるの忘れたので追加しますw(^◇^;)
このランナーが3枚入ってます。
肉抜き部分の再現の為に突起部分は別パーツです。
数が多い…(^^;
全体的に組みやすそうなパーツ群ですが、一部のパーツがパーツの中に設置されたりと独特な感じです。
洗剤で洗浄して、いよいよ次回から組み始めます♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます