さっき散歩に行ったら「みみず」がいた
気持悪っ
そのとたん、思い出したことがある。
子供の頃 家人が庭に小さなお池を作った
そこに 金魚、鯉がいた。
その子達のごはんは人工の餌で
茶色と緑色の中間色の小さな粒だった
それを水面に撒く
ある時から、みみずをあげた方が金魚さん達も喜ぶかも
ツヤも良くなるという話になったと記憶している
それとは別に栄養価が高くて、
たまには献立も変えてあげたいというのが母の考えだった
そこで池の周りの地面をシャベルで掘ってみみず探しをする事になった
小学生のあたしはなるべく、みみずのいない所を見計らって
探していた・・・というか探すふり・・・
「baniramamaちゃん そんなとこにはみみずはいないよ」
そうです、あたしは探したくないんです
見つけたくないんです
みみず なんて怖っ!
それはもう、足の踏み場がないくらいに・・・
見たことありませんか?
私もきらいだから、その日は散歩のコースを変えますが
でも、土が肥えてるとミミズも育つらしいですよ。
私はミ○○が大の苦手です
話を聞いただけでも、見かけただけでも、鳥肌がポツポツポツってなるんです。
探すなんて無理ですぅ。
お花買ってきて植え替える時に出てきて大騒ぎでした。
つまんでポーンのトコで夫が大笑いしてました。確かに噛み付きもしないだろうし、攻撃もしてこなそうだから、こわくはないかも・・・でもやっぱりコワイ!!
そうですか、やはり苦手なんですね
道を変えるんですねhttp://blog.goo.ne.jp/baniramama/e/6a52be6da65eac094431382791595c41
あたしヘビを踏んでしまったことあります
やはり その道は当分の間コワくてキョロキョロしてしまいました
見つけたら困るもん。
それにしても金魚さん達はひっぱりっこして奪い合いながら食べてましたぁ
ウチのお風呂にも同じようにいたことあります~ 流しちゃったけど、夫が。
それからというものは、キョロキョロして探してから?入ります 見たくないのにコワいから探しちゃうよぅ