goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

踊り好き

2007年07月31日 | 日々の出来事
どうやらバンビはダンスが好きらしい。

テレビを見ていても「いない○ないばぁ」の「ぐる○るどっかーん」とか、「英語で○そぼ」の「Dancing ○ays」になると、やおら立ち上がりスリッパを履いて踊り出す。
ちなみにスリッパはバンビのこだわりの1つ。テレビを見るときは脱いでいるけど、踊るときとかゴルフ(おもちゃの)をするときはスリッパを履くなど、on/offのルールが彼なりに決まっているよーだ。(笑)

で、昨日近くの神社で盆踊りをやっていたので、夕飯前にバンビを連れて見に行った。
着いたら調度地元の小学生による「ソーラン節」が始まるところで、30人くらいの子ども達(6年生らしい)が揃いの法被、ねじり鉢巻に素足で、掛け声も勇ましく踊る姿は大人が見ても”カッコイイ”と思うような出来ばえだったけど、バンビはもう圧倒されて見ていた様子。

で、その後 普通の盆踊りになって、バンビも踊りの輪の中に入れてもらったんだけど、手を叩いたり声を上げたりしてとっても楽しそう。
「ご飯遅くなるから、もう帰ろう」と何度促しても、イヤと言ってもう1回のサインをして見せ、帰ろうとしない。

ほ~ぉっ。食欲以上に関心を持つものがあるのは良いことじゃないの? ましてやダンスならいい運動になるし、まさに一石二鳥。

ダウンちゃんのダンスのことは結構有名だけど、プラダーウィリーの子にもダンス好きは多いのかなぁ?
それともこれは私からの遺伝なんだろうか?(実は子どもの頃からクラッシックバレエを習っていて、今はもうできないけど基本的に踊ることが好きなんですぅ

好きなことならやらせてやりたいなぁと思うのが親心。
今は療育で時間的・体力的に結構いっぱいいっぱいだけど、何とかやり繰りしてでも、というか今すぐは難しくても将来的に趣味になるようならいいなぁと思ったりする。

まずは地元の障害者向けダンスサークルみたいなのを探してみたけど、やっぱり対象が大人に限られてしまうようでバンビが入れそうなものがみつからない。

まぁ今はまだ障害者対象にこだわらず、一般の子供向けのものでも入れてもらえるかもしれないけど。将来のことを考えたら、やっぱり知的障害児対象の、それもほんと言ったらダウンちゃんの「ラブジャ○クス」みたいな、PWS児だけのものがあるといいなぁと思う。

以前親の会の活動で(東京グループ限定かな?)エアロビクスをやっていたように記憶しているけど、そういうのがまたできたらいいな。
これは私の宿題にしておこう。(宿題いっぱいあるんだけどね。)

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする