今日は幼児Gの保育参観。
午前中は日頃母子活動でやっていることをパパにやってもらう。子どもを抱っこしたり、馬になって乗せたり、身体を使った遊びに子ども達もほんとに嬉しそう。
その後の感触遊びでは今日は新聞紙を使ってちぎったり、破いたり、丸めて投げたり。

お弁当を食べてから 午後の部で子ども達は先生と水遊び。
その間 親達は懇談会。最初に40分間のビデオを見て、後はその感想や、我が子の状況とか子育てについての想いとかをそれぞれ順番に話していく。
このビデオがねー。私の涙腺のスイッチONされちゃって。
「ワシントンポスト・マーチ」というタイトルのドラマなんだけど、主人公は脳性マヒによる重度の障害をもった車椅子に乗ってる男の子で、たぶん2002年くらいに作られて文部大臣賞も受賞しているらしい。以前NHKで放映されて反響を呼んだというのも聞いた。
実際に養護学校で撮影されていて、主人公だけじゃなく障害児が何人も出演していてちゃんと演技もしている。運動会のシーンでは 実際の映像が使われたらしく、みんな一生懸命走っていて...もう涙。
そんなの見ちゃった後で順番が来て、バンビの近況とかいろんなこと話していたら何かふいにこみ上げるものがあって、途中から涙が出てきてしまってみんなの前で泣いてしまった。(はずかしー)
私が泣きながら話すので他のお母さん達も泣いてしまい、見たらうちのオットの目にも光るものが...。
次がオットの番で、「ホント涙もろい夫婦ですみません。」と言って笑いを取ってたけど。
いやぁホント最近涙もろくていけません。年のせいかね?
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

午前中は日頃母子活動でやっていることをパパにやってもらう。子どもを抱っこしたり、馬になって乗せたり、身体を使った遊びに子ども達もほんとに嬉しそう。

その後の感触遊びでは今日は新聞紙を使ってちぎったり、破いたり、丸めて投げたり。


お弁当を食べてから 午後の部で子ども達は先生と水遊び。

その間 親達は懇談会。最初に40分間のビデオを見て、後はその感想や、我が子の状況とか子育てについての想いとかをそれぞれ順番に話していく。

このビデオがねー。私の涙腺のスイッチONされちゃって。

「ワシントンポスト・マーチ」というタイトルのドラマなんだけど、主人公は脳性マヒによる重度の障害をもった車椅子に乗ってる男の子で、たぶん2002年くらいに作られて文部大臣賞も受賞しているらしい。以前NHKで放映されて反響を呼んだというのも聞いた。
実際に養護学校で撮影されていて、主人公だけじゃなく障害児が何人も出演していてちゃんと演技もしている。運動会のシーンでは 実際の映像が使われたらしく、みんな一生懸命走っていて...もう涙。

そんなの見ちゃった後で順番が来て、バンビの近況とかいろんなこと話していたら何かふいにこみ上げるものがあって、途中から涙が出てきてしまってみんなの前で泣いてしまった。(はずかしー)
私が泣きながら話すので他のお母さん達も泣いてしまい、見たらうちのオットの目にも光るものが...。

次がオットの番で、「ホント涙もろい夫婦ですみません。」と言って笑いを取ってたけど。

いやぁホント最近涙もろくていけません。年のせいかね?

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp