バンビの姿勢の悪さは前からずっと気になっていた。
テレビを見るときも、腰を落とし背中を曲げて首をすくめたような格好で見ていることが多いし、食事もどうかするとすぐ肘を付いたりして。
キノコ型の椅子やらクサビ形のクッションやらを買ってみたり、もちろん日頃から姿勢に注意してできるだけ背筋を伸ばすように促してはみるんだけど、その場限りですぐ元に戻ってしまうことが多かった。
それでも四六時中私が一緒にいられる間は良かったのだけど、やっぱり幼稚園に入ってからはいつも先生がチェックしてくれるわけもなく、今月に入ってからはよく見ると背骨が曲がっているように見える程になってきた。
で、気になってまず発達センターのPTの先生(理学療法士)に見てもらったところ、「うーん、曲がってますねぇ。」とのこと。
やっぱりー? もう大ショック!
裸にして立たせ、頭を膝の方に下げさせてみると、左右の肩甲骨の位置が若干水平ではないのは私が見てもわかった。
まだそんなにひどくはないけど、背骨がS字に曲がっているのも...。
その先生にはバンビが1才の頃から療育をしてもらっているので、バンビの左上の肋骨が出ていることも知ってるのだけど「前からこんなに出てましたっけ?」と言われてしまった。
以前小児科の先生には、バンビに心室中核欠損症(心臓に小さな穴が開いている)があるからと言われたけど(ちょと半信半疑だったけど)側弯とも関係があるのかもしれない。
うーん、正直 側弯症は成長ホルモン療法をしてたら要注意だけど、そうでなければあまり関係ないのかと甘く考えていた。でも、それはまったくの素人の思い込みに過ぎず...。
前にこのブログでも紹介したPWSの医学書で調べてみたら、欧米での発症率は60~80%もあるらしく、とても高率な割合で発生する合併症なんだよねー。
何と言っても低筋緊張だから、背骨を支える筋肉なんかも弱いわけで。
整形に行ってレントゲンを取って診てもらわなくては...。
でもきっと「要観察」で終わるんだろうケド。
で、PTの先生が言うには、とにかく日々の生活の中で筋力をつけるように鍛えていくしかないらしい。
特にバンビの場合は首から肩にかけての緊張が強いので(ぐっとすくめているから?)、バランスボールにうつぶせに乗せてストレッチをすると良いのだとか。後は身体の側面のストレッチも。これはバランスボールだと難しければ、バスタオルなどを巻いたものの上に寝かせたりするのでも代用になるらしい。
腕を上げるとか伸ばすとか、腹筋・背筋の付く遊びをして身体を動かすこと。今できるのはこれくらいなのかなぁ。
他に何か耳寄りな情報をお持ちの方がいらしたら、是非是非教えてくださいませー。
メールはこちらまでお願いします → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

テレビを見るときも、腰を落とし背中を曲げて首をすくめたような格好で見ていることが多いし、食事もどうかするとすぐ肘を付いたりして。

キノコ型の椅子やらクサビ形のクッションやらを買ってみたり、もちろん日頃から姿勢に注意してできるだけ背筋を伸ばすように促してはみるんだけど、その場限りですぐ元に戻ってしまうことが多かった。

それでも四六時中私が一緒にいられる間は良かったのだけど、やっぱり幼稚園に入ってからはいつも先生がチェックしてくれるわけもなく、今月に入ってからはよく見ると背骨が曲がっているように見える程になってきた。

で、気になってまず発達センターのPTの先生(理学療法士)に見てもらったところ、「うーん、曲がってますねぇ。」とのこと。

やっぱりー? もう大ショック!

裸にして立たせ、頭を膝の方に下げさせてみると、左右の肩甲骨の位置が若干水平ではないのは私が見てもわかった。
まだそんなにひどくはないけど、背骨がS字に曲がっているのも...。

その先生にはバンビが1才の頃から療育をしてもらっているので、バンビの左上の肋骨が出ていることも知ってるのだけど「前からこんなに出てましたっけ?」と言われてしまった。

うーん、正直 側弯症は成長ホルモン療法をしてたら要注意だけど、そうでなければあまり関係ないのかと甘く考えていた。でも、それはまったくの素人の思い込みに過ぎず...。

前にこのブログでも紹介したPWSの医学書で調べてみたら、欧米での発症率は60~80%もあるらしく、とても高率な割合で発生する合併症なんだよねー。
何と言っても低筋緊張だから、背骨を支える筋肉なんかも弱いわけで。

整形に行ってレントゲンを取って診てもらわなくては...。
でもきっと「要観察」で終わるんだろうケド。

で、PTの先生が言うには、とにかく日々の生活の中で筋力をつけるように鍛えていくしかないらしい。
特にバンビの場合は首から肩にかけての緊張が強いので(ぐっとすくめているから?)、バランスボールにうつぶせに乗せてストレッチをすると良いのだとか。後は身体の側面のストレッチも。これはバランスボールだと難しければ、バスタオルなどを巻いたものの上に寝かせたりするのでも代用になるらしい。
腕を上げるとか伸ばすとか、腹筋・背筋の付く遊びをして身体を動かすこと。今できるのはこれくらいなのかなぁ。
他に何か耳寄りな情報をお持ちの方がいらしたら、是非是非教えてくださいませー。

メールはこちらまでお願いします → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp