goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

背骨がヤバイ!

2007年06月26日 | プラダー・ウィリー症候群
バンビの姿勢の悪さは前からずっと気になっていた。

テレビを見るときも、腰を落とし背中を曲げて首をすくめたような格好で見ていることが多いし、食事もどうかするとすぐ肘を付いたりして。
キノコ型の椅子やらクサビ形のクッションやらを買ってみたり、もちろん日頃から姿勢に注意してできるだけ背筋を伸ばすように促してはみるんだけど、その場限りですぐ元に戻ってしまうことが多かった。

それでも四六時中私が一緒にいられる間は良かったのだけど、やっぱり幼稚園に入ってからはいつも先生がチェックしてくれるわけもなく、今月に入ってからはよく見ると背骨が曲がっているように見える程になってきた。

で、気になってまず発達センターのPTの先生(理学療法士)に見てもらったところ、「うーん、曲がってますねぇ。」とのこと。
やっぱりー? もう大ショック!

裸にして立たせ、頭を膝の方に下げさせてみると、左右の肩甲骨の位置が若干水平ではないのは私が見てもわかった。
まだそんなにひどくはないけど、背骨がS字に曲がっているのも...。

その先生にはバンビが1才の頃から療育をしてもらっているので、バンビの左上の肋骨が出ていることも知ってるのだけど「前からこんなに出てましたっけ?」と言われてしまった。 以前小児科の先生には、バンビに心室中核欠損症(心臓に小さな穴が開いている)があるからと言われたけど(ちょと半信半疑だったけど)側弯とも関係があるのかもしれない。

うーん、正直 側弯症は成長ホルモン療法をしてたら要注意だけど、そうでなければあまり関係ないのかと甘く考えていた。でも、それはまったくの素人の思い込みに過ぎず...。
前にこのブログでも紹介したPWSの医学書で調べてみたら、欧米での発症率は60~80%もあるらしく、とても高率な割合で発生する合併症なんだよねー。
何と言っても低筋緊張だから、背骨を支える筋肉なんかも弱いわけで。

整形に行ってレントゲンを取って診てもらわなくては...。
でもきっと「要観察」で終わるんだろうケド。

で、PTの先生が言うには、とにかく日々の生活の中で筋力をつけるように鍛えていくしかないらしい。
特にバンビの場合は首から肩にかけての緊張が強いので(ぐっとすくめているから?)、バランスボールにうつぶせに乗せてストレッチをすると良いのだとか。後は身体の側面のストレッチも。これはバランスボールだと難しければ、バスタオルなどを巻いたものの上に寝かせたりするのでも代用になるらしい。

腕を上げるとか伸ばすとか、腹筋・背筋の付く遊びをして身体を動かすこと。今できるのはこれくらいなのかなぁ。
他に何か耳寄りな情報をお持ちの方がいらしたら、是非是非教えてくださいませー。


メールはこちらまでお願いします → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りあえず元気です

2007年06月26日 | 日々の出来事
何と前回記事をUPしてからあっという間に3週間もたってしまった。このブランクは最長記録...。

その間どこかに旅行しててたわけでも、これといって具合が悪かったわけでもないのだけど、まぁ相変わらず細々と忙しく、それでもって疲れてPCに向かう気力が一切起きずというカンジの生活でした。
ブログって毎日書いてれば1つの習慣になって書かないと落ち着かないものだけど、そうじゃなくなると簡単に意識の外に追い出せちゃうものなんだなぁ。(私の場合はですが)

というわけで、せっかく覘いてくださったのに”更新してないじゃん”と思われた方、すみません。

何がそんなに忙しいかと言えば、やっぱり幼稚園関係。
お弁当が始まりやっとお迎えが12時15分になったと思ったら、それも今日で修了。明日からは夏時間でまた11時お迎えの生活に。(早っ!)
でもまぁバンビは体力的に疲れるらしいので、たたでさえこれから暑くなるシーズン、そんなもんで調度いいのかも。

水・木・金は幼稚園の後療育だし、土曜日はプールも通ってたし(それも先週で取りあえず終了)まぁそれに付き合うこっちもかなりハード。

加えて幼稚園の秋のバザー委員が立ち上がり(って11月なのにもう?)、私はリサイクル班の店長になっちゃったし。
さらにさらに区と某NPO法人との協同事業で区内の「子育てマップ」作成委員会というのにも参加することになり、これから区内のあちこちをチェックして歩かなくちゃならないし。

最近バンビは身体も大きくなって、抱っこや身体を使った親子あそびが腰や膝にこたえるようになったしねぇ。
テニスで痛めた背筋痛が悪化して、置き針打ってもらってやっとよくなりました。

それと朝洗濯したと思ったら、幼稚園の帰りにはお漏らしやら泥汚れ、絵の具まみれの着替えを持たされてまた洗濯。
その間干したばかりの布団でお昼寝するバンビのパットからおしっこが漏れて、泣く泣くシーツから何から全取替え。
そんな日々に水道代が跳ね上がり、ストレスもたまり...。

そんなこんなで物理的にも(時間とか体力とか)だけど、精神的にもかなりキテます。
って、久しぶりに書いてるのに愚痴ばっかりだなぁ~。
それでも取りあえず親子共々(オットも加えて)何とか元気にやってます。
この3週間の間にあったことなども 追々記録しておこうと思っているのでまた改めて。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする