ばばだらのBLUES

ギター、音楽、日常など

天川村へ

2013年03月25日 | お出かけ
娘の受験が終わったので、奈良県の奥地にある天川村まで遊びに行ってきました。

昨年の同時期に行った十津川村に引き続き、奈良県秘境シリーズ第2弾といったところ。

やはり平成23年の台風で大きな被害を受けた地域で、今も復旧工事が行われていました。



天川村で最も有名な場所は写真の天河神社です。

水や諸芸の神様とされ、多くの芸能人も訪れているという、ギター弾き(?)の私にとっても外せないポイント。

浅見光彦シリーズの舞台にもなってましたね。



今回泊まった民宿は、とても感じの良い宿でした。

村内どこに行っても水が美味しく、その水を使っているお茶やご飯まで美味しかったです。

何もない田舎の村ですが、十津川村と同じように、再訪したい場所がまた増えました。

ただし、花粉症の人はこの時期は行かない方が良いです。

目と鼻が爆発しますので。








少し山にも登りました。

見えているのは稲村ヶ岳です。









近畿地方の最高峰である八経ヶ岳も見えました。

また登りに来るぞ。










川も綺麗です。
















洞川という小さな温泉街があって、陀羅尼助という胃腸薬があちこちで売られています。















鍾乳洞もありますよ。















これが陀羅尼助。お土産には陀羅尼助をどうぞ。

お腹が繊細な私には欠かせない薬。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿