BOYS ON THE RUN!
前回の続きじゃなくてすまみせん。
(つづきは後で書きます)
レコ-ディングが華僑です。
現在、華僑の人口は推定5500万人。
その分布は約8割が東南アジア地域に集中し、
現地の経済に大きな影響力を及ぼしていますって、おい違うよ。
レコーディングが佳境です。
もうショップのサイト等に出ているようなので書きますと、
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」「男たちへ 女たちへ」
「スタートライン」「花火」
の4曲のレコーディング・セッションを行いました。
セッションは金森さん、首藤さん、渡辺さん、川越さん、西海さん等、
お馴染みのプレイヤーとエンジニア近藤さんを中心に行っていますが、
今日は「ボーイズ・オン・ザ・ラン」のセッションの話をします。
ここからの話は音楽を聴いてもらうみなさんに直接は関係ないかも知れない、
やや手前味噌な、僕の心の中の想い、、というようなやや恥ずかしめなお話です。
ちょっと青春的な感じになるかも、、、。
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を録音するのは今回3度目です。
前回の「鴨川」バージョンで金森さんや首藤さん渡辺さん達と演奏して、
基本的な形としてはもう、一度は記録出来たもの、、という感があります。
なので、今回のレコーディングを迎えるにあたって、
何か新しいテーマを自分の中に探しました。
そのテーマのことを的確に言葉にできないのですが、
今回まず僕は僕にとって昔懐かしい同世代のプレイヤーの旧友と、
この曲のストーリーに欠かせない友達に連絡を取ることにしました。
そして資料を送り曲を聴いてもらったところ、
「ボーイズ・オン・ザ・ラン」のマインドに賛同してくれ、
忙しい中、当日スタジオに集まってくれたのは、、、、
シアターブルックのギター佐藤タイジくん、ベース中條卓さん、
東京スカパラダイスオーケストラのパーカッション&ボーカル大森はじめくん、
ウルフルズのサポート等で活躍のピアノ伊東ミキオくん、
元オリジナルラブで、数えきれないセッションで大活躍のドラム佐野康夫さん。
そしてコーラスにはコブクロの小渕くんと黒田くん。
そして、ギター&ボーカルに馬場俊英。
エンジニアには「スピッツ」や「くるり」「コーネリアス」などの
仕事をされている高山徹さんに来ていただきました。
正直、誰のレコーディングなのか分からない状態でしたが(笑)、
でも、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」がちゃんと中心になってくれました。
タイジくん、中條さん、ミキオ、大森くんとはもう古くからの知り合いで、
みなほぼ同い年なのですが、僕らが20代の前半だった頃に、
よく渋谷や下北沢、吉祥寺、新宿あたりでライブをやってました。なつかし。
特にミキオや中條さん、大森くんには、
95年頃に僕がやっていた「トシヒデ・ガット・ソウル」という
ソロ・ユニットを手伝ってもらってました。
その後、僕はそれまでのロックやソウルのややファンキーなスタイルから、
ポップスというか言葉をよりフューチャーした音楽への挑戦を始めまして、
見た目には大きく方向転換をしたため、
それまで付き合って来たミュージシャンとの交流を封印して、
新しく自分の音楽環境を積み上げていく日々を続けて来た経緯があります。
ちなみに、その中で金森さんや首藤さんを中心とした
素晴らしいミュージシャン達にも出会う事ができました。
だから今回のみんなとセッションするのは10年ぶりくらい。
セッションして録音するだけならばいつでも出来たけれど、
ただ同窓会的に集まってセッションするのと、
こうして、これから先へと向かうエネルギーを持った場所で再会するのとでは、
一緒に演奏する意味が全然違う。
それにみんながこうして10年以上経った今も、
バリバリのミュージシャンとして活躍して、
明日を夢見ているっていうのが、なんていうか最高にいいですね。
どんな風が吹いても、涼しい顔をしてそこに居続けて
踏みとどまり続けて自分の音楽を作り表現することに挑戦し続けている。
僕は友達として強烈なシンパシーを感じます。
STAND AND FIGHT!
踏みとどまって闘うこと。
まさに僕にとって、今回、このタイミングで
一緒に「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を録音するには
最適で最高なメンバーだったと言えると思いますし、
そんなことが今回のレコーディングのテーマだったのかなと思います。
そしてそれは今僕が身をもって表現したいことであり、伝えたいこと。
そして、そこにコブクロの小渕くんと黒田くんが
参加してくれたことがとっても大きなことでした。
僕にとって今回のセッションがただ懐かしいだけのものじゃなくなり、
ふたりがその中に居てくれたことで、
15年前から現在に繋がる一本の時間軸が生まれて、
とってもいいバランスでした。わかりにくいかな、、、。
しかし、ほんとうによくぞこの二人が出会ったものだと思います。
声、人間性、見た目。
ほんとうに奇跡のバランスで、運命以外の何者でもないなあと感じます。
溢れる才能は横で見ていて眩しいくらい。
ふたりが入って来ただけで部屋のムードが変わるっていうのはスゴいです。
そして、、、歌がうまい、、、。
あとなんていうか、奥の方の部分で優しいんですね。
こうして、なんていうか、15年という時間を一本の紐だとして、
その両端をつまんで結んでしまい、時間の輪っかのような物を作り、
そんなメビウスの輪のような不思議な時間と空間の中でのレコーディング。
ほんとうに幸せだなあと思いました。
この輪っかがみなさんの所まで転がって行きますように。
とか言って。
スカパラの大森くんとピース。
ドラム佐野康夫さんとピース。
(何気に左側に移動)
ミキオ、タイジくん、中條さんとピース。
(思い切って中央へとポジショニング)
タイジくんはほんとにカッコ良かった。
タイジくんのアコギのサウンドチェックをしていたら、
いきなりタイジくんの弾き語りライブがスタート、、、。
全員、唖然&大ウケしつつ聴き入る。
人のレコーディングに来て、コレはなかなか出来ることじゃないです。
さすがタイジくんです、、、ロック万歳!
ミキオは僕のことを「トシ」と呼びます。
なんか嬉しいですね。
みんなが帰った後、ひとりで残業。
リリースは8月3日です。
まだ遠いので、この文章書くのちょい早かったかもですが、
みなさんになるべく興味を持っていただこうと、書いてみました。
なんだか自分の想いばかりを書いて
やや、おしゃべりで恥ずかしいことになりましたが、
今回はこれで。
残りの作業も頑張りたいと思ます。
また書きますね。
« UP ON THE ROO... | 私はこの冷や... » |
最後まで、全て馬場さんらしい
温かい言葉で綴られていて、
読んでたら鼻水まで出てました。
いつだったか、ラジオで小渕くんが
“ボーイズ・オン・ザ・ラン”のことを
「絶対まだ何かありますよ」って
馬場さんに言われてた事を思い出しました。
想像以上にすごい事になりそうで、
私ちょっと怖い、、、、、。
でも、もっと、もっと怖くして下さい(笑)
ものすごく興味を持って、楽しみに待っています。
このタイミングで馬場さんから伺えた事、とっても嬉しかったです。
ありがとうございます。
想いをみんなに伝えてくださってありがとうございます。
ひとりで残業でも気を抜かずにちゃんと襟を立ててますね(笑)
もうすでに転がり始めたようです。
私も、とっても幸せな気分満開になりました。
いつも、ありがとうございます。
残業もがんばってくださいませ~!
きゅんちゃんのおっしゃるとおり、
ひとりで残業だけど、襟も立ててるし、、、
お写真撮れてる馬場さんって、スゴイ(笑)
時間はただ過ぎていくばかりで、もう決して戻らないものだけど、
そうやってメビウスの輪のように連なって、そしてまた新しいものに
なっていく、、、、すごいです。
馬場さんの想いを届けてくださって、ありがとうございます。
私のところまで、優しく優しく転がってきてますよ。
そして、私は次の人へ贈りますね。
そういう新しいスタートがホントに嬉しいです。楽しみにしてます!
第一印象は今でも鮮明に覚えています。
「男の子っていいなぁ」
この感想が的を得てるのかどうかはおいといて。
あれからかれこれ5年の歳月が流れてますが
今日もまた思ってしまいました。
「男の子っていいなぁ。」
だって「男の子」って呼びたくなるピースじゃないですか。
馬場さんを「トシ」って呼ぶ伊東さんを、「ミキオ」と書いている
その空気感がたまらないです。
1回目の録音とも2回目の録音とも違う
2005年に録音されたからこその「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
盛大に興味を持って、てぐすねひいてお待ちしてます。
前の名無しは私です(汗)
メビウスの輪、コレでまた一曲つくれそうな、、、エエハナシや、、、。
7月のライブ、8月のリリースまで、ちょっと我慢して、まってます。ピース!
「男たちへ女たちへ」はバナナで聴いたリニューアルバージョンなのですね?
すでに予約済みですが、もう、早く聴きたい気持ちでいっぱいです!
メビウスの輪確実に転がってきていますよ(^-^)
CD発売心から楽しみにしています♪
みなさん同様、ライブ&ニューリリ-スの夏がくるのが待ちきれません。
ほどの勇気を与えてくれますね。
嬉しい気持ちや前を見て進もうとする気持ち
が、文章のなかから伝わってきます。
15年後の自分がどこで何をしてるか、、、
考えても見えないとこがありますが、
馬場さんの音楽聴いたら、今の自分が
感じてることも、出会った仲間のことも
大事に思える気がします。
8月3日、ほんと楽しみにしてます。
「スタートライン」がリピート出来るのも嬉し。
それにしても、、、
インナーの緑が爽やかでいいです。
自慢の?白シャツがひきたってますね~。
凄いメンバーです!!
絶対に良いモノが出来ますね!
どんな感じに出来上がるのか、発売が待ち遠しい・・・・。
中島みゆきさんも、自分の曲への思い入れをこめて「いまのきもち」ってアルバムでセルフカヴァーしてましたが、この面子でしか出来ない、今の音の「ボーイズ・オン・ザ・ラン」が出来上がるんでしょうね、皆さんの気持ちがてんこ盛りに入っている感じで、楽しみです。
「男たちへ 女たちへ」もいよいよ、満を持して登場ですね。おちまさとさんが「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を聞いて「なんじゃこれは!」と驚いていましたが、この曲もおそらくは不特定多数の人をぶっ飛ばしてしまいますよね。CDで聞くことが出来るなんて幸せだなあ。
どおだあっ!!馬場俊英ここにありと、世間様に目のもの見せてくださーい。カツカレー大盛り、いや特盛りのインパクトを。
ううん、8月3日が待ち遠しい。
馬場さんのアツイ想いを届けてもらえて嬉しいです☆
【Reスタート】ならではのステキなセッションができたことに
!!ピース!!
と~っても豪華なマキシシングル♪ますます楽しみです☆
輪からつながり、メビウスねぇ~ほんと8月が楽しみです。そして満を持して登場!「男たちへ、女たちへ」あ~待てない!!!!
三回目の「ボーイズ。。。」は果たしてどんな展開へなるのでしょう?ただいま妄想しております。
色んな場所に転がりますように☆彡
BOYS ON THE RUN!&素晴らしい仲間に
マンモスピース!!
8/3すごくすごーく楽しみです!!
花火♪嬉し嬉し嬉しっ!!
他の3曲も大好き☆なので
ほんと楽しみです!!!!
ミッキー:大好きな馬場っちのCDにミッキー
のかっこいい音が入る♪嬉しすぎる!!
来週、ミッキーに会ってきます(笑)
それにしても
音楽、音楽のつながり、男同士の
友情っていいな~。素敵すぎます☆
残業お疲れ3でした!!
つづき・・・楽しみに待ってま~す!
実は、またCD売ってます(笑)。馬場さんと最初に会ったお店と同じ名前の、違う店です(笑)。小さいのでインディーズがほとんど入らず、まだ入社したばかりで勝手なこともできず(笑)。なのでまたフォーライフから出る!というのは「買うから仕入れて!」と言いやすいのでうれしいです♪楽しみにしてまぁ~す!!あつさんもよろこぶね。
バナナホール、先行チケットとれました。
7月18日がすごくすご~く楽しみにしています。
「スタンド&ファイト!」でJ・Tのシャウトを思い出しました・・・
前を見ることも大切だけど、また~に振り返ることも大切ですね[E:heart01]
このころにはもうピースが描かれていたかと思うと鳥肌が立ちます[E:sign03][E:sign03]
やっぱり夢を描く、目標を持つって、ほんっとに大切なことですね~[E:heart01]
このころ、馬場さんのことは知っていましたが、馬場さんの音楽を聴く機会がなかったので[E:dash][E:dash]
不思議なんですが、私は10年くらい前から馬場さんの存在は知っていました[E:scissors]
中学生のころ、毎日のようにCDショップへ行ってたんですが、そこで、“もうすぐゴング”がズラーって並ばれてたのを覚えてます[E:clover]いついっても、真っ直ぐな瞳で私のことを見てました[E:heart01]毎回ローマ字を見ながら、ババトシヒデって心の中でつぶやいてました…なんでその時、手にとらなかったんだろうって思うんですが、私にとってまだ馬場さんの音楽に出合うタイミングじゃなかったんですかね~[E:weep]
でも今はこーして合えてるし、パワーもいっぱいもらってます[E:scissors][E:scissors]
馬場さんありがと[E:#xE5AF]
[E:#xE468]ピース成功させましょう[E:scissors][E:scissors]
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。