goo blog サービス終了のお知らせ 

* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

米儀福寿堂 栗大納言

2011-06-30 | 和菓子
 朝の瞬間シャワーがすっかり日課になってしまった私です。
 …いや、むしろ時間延びてるかも
 最近はシャワーかぶるだけじゃなくて、軽く体も洗ってるしなぁ…。

 しかし、短時間とは言え毎朝シャワー。
 水道代がどれだけ上がるか、ちょっと気になるところではあるかも

 でも、あのスッキリ感はホントに何物にも代え難い!
 その為なら、多少早起きだってするさ!
 ちょっとぐらいキビキビ動くさ!!
 私、もう、コレなしじゃ耐えられないっ…!!



 さて、本日のおやつは米儀福寿堂と言うお店の栗大納言
 京都の南丹市って所にあるお店だそうなので、丹波栗なのかな??
 こないだ実家に帰った時に母上が持たせてくれたもののひとつ。
 「1個しかないから、こっそり食べてね」
 って言われました(笑)

 開けてみると、中には栗の形をした立派な最中。


 ころんとしてて可愛い
 写真じゃ見えないけど、ひらがなで『だいなごん』って書いてあるのがまた可愛い(笑)

 ずっしり重い中身はこんな感じ。



 大粒の栗とお餅、そしてあんこがぎっしり~~♪
 1個食べたら結構お腹いっぱいになれそう。
 食べ応えバッチリだわ 


 個人的には、栗はいわゆる『栗あん』にするよりも、普通の粒あんの中に栗を混ぜ込んである方が好み。
 栗あんにしちゃうと、なんか甘ったる~くなっちゃうんだもん。
 あんこの中に栗の甘露煮なり渋皮煮なり入ってる方が、もっと栗を感じられる気がして。
 栗とあんこってホントに相性がいいですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆のとっかん。

2011-05-19 | 和菓子
 こないだ里帰りした折に、母上からちょっと変わった物をもらったので、一応ご紹介。



 …思いっきり食べかけの上、パッケージもクシャクシャですいません

 小豆のとっかんって言う物だそうです。
 お祖父様のドライブに付き合って飛騨高山まで行った時に見つけたんだとか。
 そもそも『とっかん』って、なに???

 品物自体はどんなのかと言うと、ドライ小豆みたいな感じ……って、元々豆類って乾燥して売ってますよね
 なんか、もっと柔らかいって言うかサクサクしてて、そのままつまんで食べられる感じなのですよ。
 えっと………そう!シリアルみたいな感じ!!
 カリカリサクサクした食感がユニークで面白いし、お砂糖とかまぶしてないので小豆本来の優しい甘さが感じられます。

 パッケージの裏には、牛乳やヨーグルトに混ぜて食べると美味しいって書いてありました。
 (やっぱシリアルみたい…)
 試しにヨーグルトに入れてみたら、ヨーグルトの水分を吸って若干普通のゆで小豆っぽく戻ったような?
 あと、寒天と混ぜて固めると水ようかんみたいになりますよ~~って。


 美味しいのはいいんだけど、結局『とっかん』ってなんなんだ…と思って、ちょっと調べてみました。
 すると、どーもこれ、いわゆる『ポン菓子』の類らしいのですよね。
 おっきな機械の中にお米を入れて、グルグル回してしばらくしたら

 どっかーーーん!!!!

 …って、すごい爆発音がして、お米がサクサクのライスパフに変わってるって言う、アレです。
 ポップコーンと同じような原理なのかな。
 最近はパスタのポン菓子って言うのも売ってますよね。

 で、どーもこれは、小豆をそのポン菓子の機械に入れて作ったものらしいです。
 ポン菓子自体を『とっかん』と呼ぶ地域があるらしく…。
 お米以外にも、古くなった豆やお餅なんかもやってもらう習慣があるみたいです。
 完全に水分を飛ばしちゃうから、数年間は傷まないんですって。
 お茶うけにもよし、酒の肴にもよし。
 古くなった穀物の賢い活用法ですな


 ヨーグルトに入れてもまぁまぁ美味しかったけど、私はそのままサクサク食べる方が好きかも。
 口当たりが軽いから、止まんなくなっちゃいそうなのが怖いけどね



 それにしても………一人だと食材が減らないから、お買い物行かなくて済むな~。
 きりゅうさん、お仕事順調かしら…。
 がーんばれ~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねや ふくみ天秤

2011-05-06 | 和菓子
 会社カレンダー的にはお休みの筈なんだけど、きりゅうさんはまたも休日出勤。
 まぁ、本来はお休みだからね、朝は定時出社とかしなくていいからまだ楽なんだけどさ。
 でも、帰りは結局いつもと同じ…か、それ以上遅いんだよな~~
 飛び石連休、お疲れさまだわ……。


 私は、今日は頑張ってお布団カバーを洗いました。
 布団がまだ冬用厚掛仕様のままだったので、中身を入れ替えるついでにね。
 夕べ寝た時にお布団がすごーく暑く感じちゃって、そろそろ中身を薄くする頃かな~と。
 一昨日は全然暑いと思わなかったのに、不思議
 洗うのはいいんだけど、干すのが大変なんですよねー…。
 ダブルサイズだから幅が広くて、うちのベランダだと物干し竿の幅いっぱいに使わないと干せない
 あと、お布団をセットし直す作業も、毎度のことながらめんどくさい…。
 なんか、もうちょっと便利な方法ってないのかな~


 さて、今日も今日とて山分けお供えノルマの消化。
 今日はたねやのふくみ天秤と言うお菓子でーす。



 たねやは滋賀県の和菓子屋さんで……って言うか、クラブハリエと同じお店なんですけどね。
 たねやの中の洋菓子部門のブランド名が、クラブハリエなのです。
 ハリエは『玻璃絵』とも書き……ステンドグラスみたいなイメージなのかな?

 そんなたねやのふくみ天秤。
 いわゆるシンプルな最中です。
 ただ、皮とあんこが別々に包装されてて、自分で最中を作って食べるようになってます。



 …こんな感じで。
 皮がパリパリの作り立て状態で食べられるのが嬉しいですね
 
 実は母上の好物で、今回持参したのも勿論母上。
 山分けしたら自分でも食べられるから~(笑)
 綺麗に包装されて化粧箱に入っている物なので、あまり普段から買うような物じゃないんですよね。
 だから、こう言う時に買っていくのです

 皮はもちろんパリパリで香ばしく、あんこは甘過ぎず口当たりさっぱり。
 そして、母上の大好きな、粒あん(笑)

 常温でそこそこ日保ちもするし、ちょっとしたお土産には使いやすいんですよね。
 別包装の最中って他のお店でも見かけたことあるし、結構好まれるのかな?
 まぁ、個人によって好みは違うだろうけど……作りたてパリパリの最中って、やっぱり美味しいと思うもんね
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹屋 蕎麦かすてら

2011-05-05 | 和菓子
 5月5日、子供の日。

 …と言っても、うちにはお子様はいないので兜飾ったり鯉のぼり上げたりはナシ。
 「体は大人、頭脳は子供!」と言ってる人は約1名おりますがね

 あ、でも、柏餅は食べました。好きだから(笑)
 白いのじゃなくて、緑の!よもぎ入りの!!そして粒あん!!!
 よもぎLOVE

 ちなみに昨日お買い物に行ったら、柏餅がえらいことになってまして…。
 粒あん、よもぎ粒あん、こしあん、味噌あんまではまだしも。
 チョコ、キャラメル、イチゴミルク、カスタードなんてものまであったんですけど!!
 柏餅、いつの間にそんな現代風に進化しちゃったの?
 …って言うか……それって、もう柏餅と言えないんじゃぁ………
 


 さて、柏餅と一緒に頂いたのが、こちら。



 先日の法事の際に山分けしてもらったお供え物の1つ、笹屋の蕎麦かすてら
 福井にある老舗の和菓子屋さんで、地元産のそば粉を使って作ったカステラです。
 見た目は何故かロールケーキ風…って言うか、ロールケーキですね
 わざわざ平たく焼いてからクルクルッって巻いてあるみたい。
 きりゅうさんは「変わったロールケーキやなと思った」って言ってたし(笑)
 でも、クリームは全く挟んでないのですよ?

 一口食べると、口中に香ばしい風味がふわ~~っと広がります。
 うん、蕎麦の香りするする!
 私、蕎麦茶とか蕎麦ぼうろとか好きだから、これは好きな感じだ
 オマケに刻んだ胡桃が混ぜ込んであって、これまた食感・香り共にいいアクセントに。
 はちみつの代わり(?)に黒糖を使ってて、その素朴な味がそば粉・胡桃との相性抜群。♪
 甘すぎず、どこか懐かしいような素朴で優しい味がします
 コーヒーにも合うけど、お茶にも合いそうなのが和洋コラボ菓子の良いところ&不思議なところですよね~。

 私は今まで名前ぐらいしか知らなくて、食べたこともなかったんだけど、実は結構有名みたい。
 福井駅のお土産屋さん街にも置いてるので、気になった方、機会があれば是非お試し下さいな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン ウチカフェスイーツ スプーンで食べる桜の生どら焼き

2011-04-11 | 和菓子
 たまたま立ち寄ったコンビニの、
 たまたま覗き込んだチルド棚の中で、
 またもや桜スイーツを見つけてしまいました。

 ローソンウチカフェシリーズの、スプーンで食べる桜の生どら焼き

 最初にパッと目を惹かれて、でも、実家から色々貰ってきたところだから、今日はやめとこうと思って。
 次に目に入ったのは、『期間限定4/5~4/11』の文字。
 11日って………今日じゃん!!

 で、結局買ってしまった私。
 だって~~、もう買えないと思ったら買っちゃうでしょ??
 販売期間最終日に巡り会ったのも、何かの縁と言うことで!!



 粒あんと生クリームを挟んだ生どら焼きの上に、桜風味のあんとクリーム、更に桜の花の塩漬けが乗ってます。
 ピンクで可愛い
 桜あんと桜クリームの桜風味が思ったよりも濃くて美味しかった~
 でも、皮が結構しっとりしっかりしてるので、スプーンよりもフォークを使ってケーキみたいに食べる方が食べやすいかも(笑)
 
 スプーンで食べる生どら焼きは前にテレビで見たことあったけど、こんな季節限定版も出てるとは知りませんでした。
 コンビニってあんまり寄らないしね
 今までに他の限定版も出てたのかな??


 ちなみに公式サイトを見たところ、現在春スイーツを週替わりで6週間連続販売してるそうです。
 この桜の生どら焼きは第2弾。
 明日からはアメーラトマトとチーズのスイーツの予定らしいです。
 それは~……多分、見かけてもスルーしてたな~
 滅多によらないコンビニにたまたま立ち寄った日に、たまたま自分好みの限定スイーツが売られてるのを見つけちゃったのが、運の尽きってやつですね(笑)
 ま、美味しかったからいっか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする