前回のメルボルン旅行時にMyki(メルボルンの交通系IC)を購入してあったワタクシ達。
ビジターセンターで買ったMyki Explorer$15(カード代6ドル+乗車料金9ドル)
Mykiカードと観光施設のクーポンがセットにされてるの。
これにあったクーポンを使ってEureka Skydeck88に上ったのでした。
今回の旅行にでるちょっと前からギアが入り、色々と調べておりましたら
なんとですね、イマドキっぽくカード型に加えてモバイルMykiが使えるようになっていることが判明したのでした。
イメージ図ね
これを受けて、オット氏がモバイルMyki担当になることに。
(iPhoneは未対応でしたので)ワタクシは従来通りのカード担当です。
昨今は色んな情報がネットで公開されているので、それらを参考にしながらAndoroidに設定をしてメルボルンに到着したのです。
街中をトラムで移動するにはMykiを使う必要もないので、実際に使えるかどうかは分からないのがビミョー...
(ネット情報によると、モバイルだと反応が遅い場合が多いと書いてあったし)
というわけで、ホテル近くの駅に立ち寄り、土曜日でちょっとヒマそうな(笑)改札口にいた駅員さんに
「これを設定してきたんだけど、使えるかどうか分からないので確認してもらえますか?」とお願いしてみたら
「ええよ!」的なノリで実演してくれました。
わしらはまじめか!
確かに反応は鈍かった(笑)けど、改札を入って出てくることが確認出来たのでホッとしたのでした。
ただ、日本みたいに「ピーッ」っという明快な音がないのがねー。
ショッピングモールへ行った時も行きはすんなり入れたけど、
路線を乗り換えて駅から出る時は反応したのかどうか分からないまま。
モバイルMykiをかざすけど、反応せず
無人駅なので不完全燃焼なまま乗車し、下車したFlinders Stationでは案の定改札で引っかかる事に。
同僚とお喋りしてた駅員さんに状況を説明しようとしたらー...
「あー、いいよ、ここから出ればいいさ」と特に料金精算的な事をすることもなく、
あっさりと開いてるところから出してくれたのでした。
(めんどくさいとおもったのかしらん?)
まぁ、でもモバイルアプリが出たのも今年になってからみたいだから、これからもっと反応良くなるんだと思う。
iPhoneにも早く対応してくれないかな。
★ ★ ★
もひとつ前回の旅行時と違ったことがありました。
なんつーか、便利になってたことなんだけど、キャッシュレスが進んでました。
payWaveってヤツ
電波のマークが目印ね。
こやつがどこに行っても大活躍。
ワイナリーでもマーケットでも、もちろんカフェでもよ。
シャリーン、とは鳴らないのでご注意
もつろん自販機もオッケーなんす。
考えてみたらフツーのことなんだがな
ウチは事前に入金しておいて使うプリペイドカードとして持っていきました。
おつりで小銭ジャラジャラにならないのは超便利です。
決済する度に使用通知がメールでも届くので、クレジットカードみたいに不正利用とかも心配することないし。
(もちろん管理は大切ですけどね)
なんとか世界共通の仕様になったら、もっと便利だろうなぁ...
★ ★ ★
二年くらいとはいえ、違いがあるんだなーと感じた今回の旅行でした。
あー、また行きたーい!
(聞いてますかー、オット氏ー!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます