goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

紫雲閣

忘年会で入手しました


最上柄です


前から欲しかったのです。「盆とクリスマスと正月」が一緒にきました


見てください、この柄を




天葉は真っ白で美しいのです


芸が良いので気難しそう。問題はうちで育てられるのか


御本家「作りにくそうに思うかもしれないですが、金牡丹より作りやすい」とのアドバイスをいただきました
まずは棚に慣れてもらって、根さえちゃんとできれば大丈夫でしょう


ます。

2250000紫雲閣(しうんかく)(宮崎県産)【風蘭】【月型型付け、泥軸、ルビー根、〓花】中型で細葉の牡丹芸。葉の出芽は白く上がり、後暗みの散斑縞となる。葉は縦皺を引き、裏に墨を流す。芸が増すと葉幅が狭くなって小型化する。初夏からの白い天葉が冴える。2019年12月14日、四国山草園忘年会(TOKYO酒田)Suzukaな日々(I.N氏)の木の割子。

ポチッとお願いします。

コメント一覧

azazou
奥深い富貴蘭 さん
おはようございます😁

「綾の白扇」に続き「紫雲閣」を棚入れしましたので、もう正月が越せないかも....
植え替えに専念します。

枯らさないように「がんばる」ます。
奥深い富貴蘭
お早う御座います

いや~羨ましいです。私も前々から気にしていた柴雲閣 それも最上とわね~
恐れ入りました。
かなり張り込みましたね 枯らさないように
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭(宮崎県産/鹿児島県産/九州産)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事