世の中驚くことばかり! 記事保管倉庫

右も左もあるものか
僕らが見るのは常に上

所詮はレトリックの世界だが・・・

2009-10-02 | 国際的なこと
「核兵器なき世界」へ決議、安保理全会一致
2009年9月25日(読売新聞)


 【ニューヨーク=吉形祐司】国連安全保障理事会は24日午前(日本時間同日夜)、核不拡散と核軍縮に関する首脳級会合を開き、「核兵器なき世界」の条件作りを目指す決議1887を全会一致で採択した。
 核不拡散体制の徹底とともに、核軍縮と原子力平和利用を推進、将来的には核兵器の廃絶を実現しようとの目的を、核を保有する常任理事国が中心となって進めようとする歴史的な決議となった。鳩山首相も、唯一の被爆国である日本が積極的に取り組む決意を表明した。
 安保理首脳級会合は、9月の議長国である米国が提案。核廃絶を提唱しているオバマ米大統領が、日ごろ安保理の議長となる国連大使に代わって、史上初めて米大統領自ら議長を務めた。
 オバマ大統領は会合の冒頭、「国連は(核戦争の)危機回避において枢要な役割を担っている」と強調。さらに、「イランや北朝鮮の(核開発中止を求めた)安保理決議」に言及し、「今後12か月が今日の決議と核拡散防止の成否を決める極めて重要な時期となる」と述べ、全加盟国に迅速な対応を求めた。
 決議は、核拡散防止条約(NPT)未加盟国に非核保有国としての加盟を、すべての国に爆発を伴う核実験の自制を求めた。核実験全面禁止条約(CTBT)の加盟、批准もすべての国に求めており、同条約を批准していない安保理常任理事国の米国、中国は、自ら責務を負うことになった。
 NPT体制強化により核不拡散を徹底、核関連物資や技術が核開発に野心を持つ国家やテロリストの手に渡るのを阻止することが、決議の当面の狙い。核兵器保有国である常任理事国の米英仏露中5か国も自ら、NPTに基づく核軍縮交渉を推進するとうたった。
 常任理事国の発言としては、サルコジ仏大統領、ブラウン英首相がともにイラン、北朝鮮を名指しで非難。メドベージェフ・ロシア大統領は「困難で複雑な仕事だが、取り組まねばならない」と発言した。中国の胡錦濤・国家主席は「核兵器の脅威を減ずるため、核の先制使用に基づく核抑止政策を捨てよう」と述べた。
 オバマ大統領は閉会に当たり、「全会一致での採択に非常に励まされた。我々が願ってやまない平和と安全を子孫に贈ることができると確信する」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カダフィ氏、国連総会で大荒れ…憲章投げ捨てる
2009年9月24日 YOMIURI ON LINE


 【ニューヨーク=吉形祐司】「拒否権は国連憲章違反だ!」――。国連総会に初めて出席したリビアの最高指導者カダフィ氏は23日、一般演説に臨み、国連安全保障理事会の常任理事国のみに拒否権が与えられていることを強く批判した。
 「安全保障理事会は『テロ理事会』と呼ばれるべきだ」と述べるなど、与えられた15分を大幅に超えて「カダフィ節」を延々と披露した。
 茶色の民族衣装に黒の帽子をかぶったカダフィ氏は、「国連憲章の前文に大小各国の同権をうたっているから、国連に加盟したのだ」と述べ、安保理の「非民主制」を指摘。「国連発足以来、65の戦争があったのに、阻止することが出来なかった」と嘆くと、演壇から国連憲章を投げ捨てた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「大統領、起きて下さい」 オバマ氏は口八丁で外交の地雷原を行く?
2009年9月24日 (フィナンシャル・タイムズ 2009年9月23日初出 翻訳gooニュース) ロバート・シュリムスリー

フィナンシャル・タイムズの編集長が想像する、あったかもなかったかもしれないこんなやりとり。

――午前3時。ホワイトハウスで電話が鳴っている。

「大統領、お話が」

「いま何時だ」

「午前3時です」

「何があった?」

「みんなでニューヨーク・タイムズを見たところです。大統領、アフガニスタンの戦略変更を検討されているそうで」

「朝まで待てないのか? 午前3時の電話は自分がとるって、ヒラリーが言ってたじゃないか」

「大統領、これでは現地司令官を軽んじることになります。マクリスタル将軍は少なくとも兵2万人の増派を求めているのですから」

「マクリスタル将軍が兵士2万人の追加を求めていると言われているのは知ってる。でも今というこの時、この日に、追加の兵2万人はマクリスタル将軍を求めているだろうか。政策を点検するのは賢明だったと考える。時間をかけて選択肢を検討するのは」

「閣下、大統領就任にあたって、アフガニスタンをこそ、外交政策の主要課題にするとおっしゃったじゃないですか。はっきり申し上げますが、うまくいっていません」

「深刻な事態だって言うんだな。演説をした方がいいかもしれない」

「そうですね。演説で、新しい戦略アプローチを詳しく説明するわけですね」

「いや、それについてはもう少し色々な政策提言ペーパーを検討したいと思う。演説と言ったのは、もっと漠然とした内容で、アフガニスタンの善良なる良心に訴えかけようかと思うんだ。たとえば6年前までは、カブールのバーに女性が入っても客扱いしてもらえなかったのに、今となってはカルザイ大統領のおかげで、ヘルマンド州の羊さえ選挙で投票できるようになったじゃないか、とか。そういうことを。やあ、やっと目が覚めたぞ。ほかには?」

「ミサイル防衛システムを止めるという決定についてですが」

「そもそも存在しない脅威から我々を守ってくれなかったシステムのことだな」

「それはベルリン演説の一節ですか?」

「いや、デビッド・レターマンのトーク番組で使った台詞だ。最新情報はちゃんと追いかけてないとダメだぞ」

「わかりました。ミサイル防衛の配備を一方的に止めると宣言しただけで、ロシア側から何も交換条件を引き出していないという懸念があります。ロシアに、もっとやりたいようにやれと我々が青信号を出したと、そう受け止められかねないと。大統領、アメリカは誰かの言いなりにはなるほどお手軽ではないと、きちんと示す必要があります」

「『われわれはお手軽ではない』と議会演説してもいいぞ……。『我々は友好の手を差し伸べた。しかし世界は知っておくべきだ。その友好の掌はいつでも固い拳骨に形を変えることもあるのだと。友好の掌と怒りの拳は、同じ腕の両面の顔なのだから』って」

「それでうまくいくとは思えません」

「そうだな。同じ腕の同じ側だし。ラーム(エマニュエル首席補佐官)を呼んでくれるか。防衛政策演説に使える警句のオプションを頭出ししたペーパーが必要だって」

「いえ、そういうことではなく。演説をしてもうまくいくとは思えないのです。それよりも、何かを強く叩く必要があります」

「ああ。CNBCのインタビューの時みたいに。ハエをバシッとやったあれね。YouTubeで観た? すごかっただろ。完全にやっつけたからなあ」

「大統領、あなたが、簡単に言いなりになるチョロい奴だと思われ始めているのです。イスラエルのネタニヤフ首相は、あなたに入植政策を止めろと言われても無視しましたし。ロシアは何の見返りも払わないのに、あなたは一方的にミサイル防衛で譲歩しましたし。ましてや気候変動について中国にさえ、してやられている状態です」

「ちょっと待った。ネタニヤフとアッバスからは合意を引き出したぞ」

「そうなんですか?」

「ああ。一緒に写真を撮ると合意してくれた」

「ああ……」

「きっかけにはなるだろう。中東(ミドル・イースト)は、互いに関わり合っていく新時代を受け止めなくてはならない。僕は2人に言ったんだ。アッパー・ミドル・イーストもロウアー・ミドル・イーストもない。みんながミドルに集まるイーストしかないんだって」

(訳注・「アッパー・ミドル・イースト」云々は「中東上部も中東下部もない」とも訳せるが、マンハッタンの「アッパー・イースト」「ロウアー・イースト」など地区の呼び方にもひっかけている。そしてもちろん、オバマ氏の有名な「赤いアメリカも青いアメリカもない」演説にもひっかけている)

「おっしゃる意味がよく分からないのですが」

「僕もだ。さて次は地球温暖化について。我々は中国よりも前を進むぞ」

「そうなんですか?」

「胡主席は『大幅な削減』を約束した。『大幅』よりも大きいのは何だ? 『非常に大幅』? 『きわめて大きな』というのは『大幅』より大きいのかな?」

「よく分かりません」

「『相当に』はどうだろう?」

「『相当』はいいですね」

「よし。じゃあ、そうしよう。『相当に削減する』と約束するよ。なぜなら今このときに計画しなければ、明日になってからやらざるを得なくなるからだ」

「分かります。『今という激しい要請』をにおわせるわけですね」

「いや、むしろ、後でっていう激しい要請を考えてたんだが」

「イランに対しても、弱腰に見えてしまっています」

「イラン問題の会議が控えているし、そこで、イランのウラン濃縮問題を解決しようと思ってるよ」

「素晴らしいです。どうやるんですか?」

「やらせてやるんだよ」

「本当に?」

「まあ、たぶんね。というか、それについての政策提言ペーパーがもっとたくさん欲しいんだがなあ。なぜなら我々は、地球上の70パーセントが自らのウランを濃縮するような世界に生きているからだ。こうした不公平があるからこそ、そこに向かって今この時、この日に、この電話で、この構文で、我々はもうこれ以上目を閉ざしたり、背を向けるわけにはいかないのだ。我々はメガネをかけて、肩越しに後ろを覗き込まなくてはならない。そうすることによって我々は初めて、仇敵を抱きしめて新しい世界を築き上げることができるのだ」

「はい、分かりました。次にアラスカの…」

「ロシアにくれてやれ」

「そういう質問ではないのですが」

「あ、そう」

「朝食をお持ちしますか?」

「どういう選択肢があるのか、教えてくれないか」
・・・・・・・・・・・・
核については、少なくとも小惑星の地球への激突を防ぐ意味では必要なシロモノだ。

将来の火星のテラフォーミングの際にも使う可能性がある。

問題は管理する文化の有無だ。

まぁ、人類文明への攻撃力では核以上のモノを持ちながら気づいていない野蛮人には無縁の話ではある。


これに関しては下劣な利益担保システムである現在の国連についてのカダフィ氏の認識が正しい。

あの位の知性が無ければ語るに足らない。


で、オバマ氏だが。

はっきり言って失望した。

まぁ、本質的に野蛮である白人の文化に馴染み過ぎているのだろう。

彼の場合。


最新の画像もっと見る