世の中驚くことばかり! 記事保管倉庫

右も左もあるものか
僕らが見るのは常に上

どうかなぁ?

2005-06-30 | 世の中のこと
人種差別問題で日本を調査 国連特別報告者が初訪問 2005年 6月30日 KYODO NEWS 【ジュネーブ30日共同】国連人権委員会の人種差別問題に関する特別報告者が、日本の人権状況を調査するため、7月初めから10日間にわたって日本を訪問する。人種問題担当の特別報告者の訪日調査は初めて。 経済のグローバル化に伴って増加している外国人を日本社会がどのように受け入れているか調査するとともに、問 . . . 本文を読む

ワキがアマイよ・・・・

2005-06-29 | 国際的なこと
「米兵のコーラン冒涜、日常的に」露国籍収容者が証言 2005年 6月29日  YOMIURI ON LINE 【モスクワ=古本朗】アフガニスタンの原理主義組織タリバンに加担したとしてキューバのグアンタナモ米海軍基地で拘束されていたロシア国籍でイスラム教徒のアイラト・ワヒトフ氏は28日、モスクワ市内で記者会見し、同基地で収容者を挑発するため聖典コーランを便器に投げ入れるなどの冒涜(ぼうとく)行為が日 . . . 本文を読む

管理病?

2005-06-29 | 国際的なこと
記者の情報源秘匿認めず、米メディア「失望」 米最高裁決定 2005年 6月29日   産経新聞 【ワシントン=樫山幸夫】ニュース・ソース(情報源)秘匿を目的とした記者の証言拒否を認めない-という米最高裁の決定が波紋を広げている。法廷侮辱罪に問われた二人の記者、所属各社はもちろん、ジャーナリストの団体などが決定を強く非難。「報道の自由の先進国」米国での決定だけに、メディア全体の失望感、危機感は強く、 . . . 本文を読む

共産主義って・・・・

2005-06-28 | 国際的なこと
中国が教材差し押さえ 台湾の扱いなど問題視 2005年 6月28日 KYODONEWS 【北京28日共同】中国大連市の日本人学校が日本から取り寄せた歴史などの副教材計128冊が、台湾に関する記述などに問題があるとして大連市の税関当局から差し押さえを受け、罰金を科されていたことが28日、分かった。 日本政府によると、中国当局が日本人学校の教材を差し押さえたのは初めてで、日中間の新たな外交摩擦 . . . 本文を読む

静かな気持ちで

2005-06-28 | 国際的なこと
両陛下、慰霊の祈り 2005年 6月28日   産経新聞 【サイパン=河嶋一郎】戦没者慰霊のためサイパンご訪問中の天皇、皇后両陛下は二十八日午前、島北部の「中部太平洋戦没者の碑」や、民間人多数が自決したスーサイドクリフ、バンザイクリフに足を運び、この地の激戦で亡くなった多くの将兵、民間人らを追悼された。  また、当初の予定になかった沖縄出身者の慰霊碑「おきなわの塔」と朝鮮半島出身者の慰霊碑「韓国平 . . . 本文を読む

残念

2005-06-28 | 文化のこと
フグ肝特区実現ならず 調査会「安全と言い難い」 2005年 6月27日  KYODO NEWS 佐賀県などが申請していた、養殖方法の工夫で無毒化したトラフグの肝を食べる「フグ肝特区」について、内閣府食品安全委員会のかび毒・自然毒等専門調査会は27日、「提案された養殖方法でフグ肝の安全性が確保できるとは言い難い」とする報告書案をまとめた。 今後、一般からの意見募集を経て食品安全委が最終的な報告書を作 . . . 本文を読む

人権主義と人道主義

2005-06-28 | 国際的なこと
仏内相発言に非難 地域を「清掃する」 2005年 6月27日   産経新聞 【パリ=山口昌子】フランス政府の実力者、サルコジ内相が集中砲火を浴びている。最近の犯罪について、「司法当局の失敗だ」などと述べたことに対して、“人権派”の検事らから「ポピュリスト(大衆煽動家)」と批判が相次ぎ、窮地に立たされることになった。  ことの起こりは、パリ近郊でマラソン中の女性が行方不明になった後、近くの森林で遺体 . . . 本文を読む

大丈夫かい?

2005-06-28 | 世の中のこと
三菱重工、橋梁部門の天下り受け入れを中止へ 2005年 6月27日 YOMIURI ON LINE 鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡る談合事件で、独占禁止法違反の罪で起訴された三菱重工業は、橋梁部門に受け入れている国土交通省や日本道路公団、地方公共団体からの新規の天下りを、原則として取りやめる方針を固めた。関係者が26日、明らかにした。  天下りを通じた官公庁などとの“癒着”を断ち切り、事件 . . . 本文を読む

旋毛虫

2005-06-28 | 存在と事象のこと
米が馬肉輸出禁止の動き 日本の馬刺し用にも影響か? 2005年 6月27日 ASAHI.com 牛肉の輸入解禁を日本に求めている米国が、馬肉の輸出禁止への動きを強めている。輸出向け馬肉に対する農務省の検査の予算をつけないことで、実質的に輸出できなくすることが議会で検討されている。農林水産省によると、日本はカナダ、アルゼンチンなどからの輸入が多いが、米国からも馬刺し用などとして輸入している。   . . . 本文を読む

ひょっとして・・・・

2005-06-28 | 世の中のこと
「申し訳ない」と陳謝 座り込みに安倍氏 2005年 6月26日 KYODO NEWS 自民党の安倍晋三幹事長代理は26日午後、金沢市内で講演し、北朝鮮による拉致被害者家族会や支援団体が首相官邸近くで経済制裁発動を求めて座り込みを行ったことに対し「炎天下でそうしなければいけない状況に(家族らが)追い込まれていることは政治家として申し訳ない」と述べ、拉致問題の解決が遅れていることを陳謝した。 同時に . . . 本文を読む

ぐるぐるめ!

2005-06-27 | 食べ物関係!!
縄文人はグルメ?琵琶湖東岸の遺跡でマグロの骨発見 2005/6/23 読売新聞 滋賀県米原市の琵琶湖東岸にある入江内湖遺跡で、縄文人が食べたとみられるマグロの骨が見つかったと、同県教委が23日、発表した。  マグロの骨が西日本の内陸部で出土するのは珍しく、琵琶湖でとれる淡水魚のほかに海の幸も食料としていた縄文人のグルメぶりを想像させる発見として注目される。  見つかった骨は、マグロの脊椎(せきつ . . . 本文を読む

日本がおかしくなっちゃう! 人権擁護法案絶対反対!!!

2005-06-26 | 人権擁護法案
日本は、諸外国に比べて、そんなにおかしな国ではありません。 人権侵害の例も、それほど多くはありません(マスコミによるもの以外は)。 実際に起きている人権侵害は、現行の法律で充分に対応できます。 ・民法 ・刑法 ・人権擁護委員法 それなのに、非常におかしな法案を成立させようとしている集団がいます。 おかしな法律の名は人権擁護法案 あなたの家族が友人が、カルトの魔手に捕われたとき、助けることがで . . . 本文を読む

どうする?どうする?

2005-06-26 | 世の中のこと
ネット情報に第三者の「有害判定委」…総務省が検討 2005年 6月25日    YOMIURI ON LINE 総務省は24日、インターネット上に流れる情報の違法性、有害性を判断し、相談を受け付けるため、専門家による第三者機関「有害情報判定委員会」(仮称)を創設する方向で検討に入った。  7月に省内に設置する有識者の研究会で、第三者機関の具体的なあり方を協議する。  今月10日には、山口県立光高校 . . . 本文を読む

鳥や雲や夢さえも・・・・

2005-06-26 | 存在と事象のこと
太陽系の謎解明へ「ディープ・インパクト」 彗星“爆撃”し飛散物質分析 2005年 6月26日           SANKEI WEB 来月4日 NASA壮大計画  「ディープ・インパクト」といっても映画の題名や競走馬の名前ではない。人類史上初めて、彗星(すいせい)の内部を直接調べようという米航空宇宙局(NASA)の彗星探査計画だ。米独立記念日の七月四日、重さ三百七十キロの銅製の衝撃弾(インパクタ . . . 本文を読む

つおい!

2005-06-26 | 文化のこと
アマ竜王戦ベスト16出そろう、ソフト「激指」も残る 2005年 6月25日  YOMIURI ON LINE 25日に開幕した第18回アマチュア竜王戦(日本将棋連盟、読売新聞社主催、日本アマチュア将棋連盟協力)の全国大会は、東京都港区の「チサンホテル浜松町」で予選と本戦の決勝トーナメント1回戦が行われ、ベスト16が出そろった。  特別招待で参加したコンピューター将棋ソフト「激指(げきさし)」は予選 . . . 本文を読む