goo blog サービス終了のお知らせ 

■旅ぐるめ■ドライブde温泉blog

温泉紹介サイト「ドライブde温泉」の別館です
旅先で出会った美味しいものを写真で記録

北海道飛行機旅〔2〕 旭山動物園 園内

2007-10-13 | 
旭川の市営動物園で、今北海道で一番観光客が集まる場所としても有名。
休日などは周辺の道路が混雑渋滞が起きることもあるそうです。

敷地はそんなに広くははいけれど、山にある動物園なので園全体が傾斜地にあり、散策には歩きやすい靴がいいでしょう。



園内にはスナックフードを売っているお店もあります。
散策途中に休憩がてら食べてみるのもいいね!
私は牛乳をゲット


北海道飛行機旅〔2〕 ノロッコ列車

2007-10-13 | 
2日目の今日は生憎の雨模様。
今日はまず、富良野駅から美瑛駅まで列車の旅を楽しみます。

ノロッコ列車は本当にガタゴトとゆっくり走るイベント列車。
10月は風が寒いということでアクリル板が窓にはめられていましたが、夏は開放的にそよ風を受けながら走るようです。
(パッチワークのような美瑛の丘、緑と花の富良野。旭川~美瑛~富良野間を結ぶJR富良野線のトロッコスタイルの
素朴な展望リゾート列車です ・・・パンフレットより)


北海道飛行機旅〔1〕 新富良野プリンスホテル 夕食

2007-10-13 | 
その後は新富良野プリンスホテルにチェックイン。
夕食はパーティーで飲み放題・・・(笑) 楽しい一夜でした。

ディナーはこんな感じです。 パーティーの料理は量的には少ないな~
夜食にラーメン・・・食べられそうです

■メニュー■
刺身(鮪たたき、帆立貝、甘エビ)
スモークサーモンと生ハムの彩りサラダ
大海老と秋野菜のブラックビーンズ炒め
スズキのグリル バルサミコソース
蒸し豆腐の干し貝柱ソース
牛ロースのカットステーキ和風仕立て
太巻き・握り寿司(ずわい蟹・いか・つぶ貝)
デザート(チョコレートケーキ)

ちなみに写真はビュッフェのサーブ前のものもあり、食べた量は少量づつです。








北海道飛行機旅〔1〕 美瑛 北西の丘

2007-10-13 | 
夕方になり、バスの車内から美瑛の風景を見学。

ケンとメリーの木、セブンスターの木、親子の木
もうジャガイモは収穫後で茶色い土、緑がある部分は砂糖の原料である”てんさい”が収穫をむかえていました。

北西の丘ではバスを下車して小休止。 夕暮れの景色を楽しみました。



北海道飛行機旅〔1〕 道の駅 とうま

2007-10-13 | 
食後は北海道でお米の収穫量一番といわれる当麻町へ。
某所では、収穫されたお米を精米する過程を見学することができました。
当麻町のマンホールは龍・・・かな!?



道の駅では大きなメロンも売ってましたよ。。。
友達は「まりもっこり」のキーホルダーを大人買いしてまいした!

 

北海道飛行機旅〔1〕 旭川ラベンダーヒルズでランチ

2007-10-13 | 
12時過ぎに旭川に到着し、最初に向かったのが昼食場所である「旭川ラベンダーヒルズ」

大きな土産物屋さん兼レストラン。
団体だったので奥の広いスペースに案内され、北海道限定ビールでまずは乾杯!



新鮮な「いくら丼」もボリュームあったし、海鮮バーベキューはいろんな食材が少量づつ食べられます。
ただ一つNGだったのが、バーベキューのつけダレ。甘すぎてイマイチでした。ポン酢でさっぱり・・・のほうが良かったなぁ~


北海道飛行機旅〔1〕 旭川空港

2007-10-13 | 
2泊3日で北海道に行ってきました。
今回はツアーでメイン観光が今北海道で一番混雑していると言われている「旭山動物園」
北のグルメと観光を楽しんできました!

朝7時に自宅を出て羽田に向かい、激安ツアーならではのエアドゥーで北海道は旭川空港へ。
降り立った旭川は寒い! 気温は12度!! 東京より10度は寒いかも。



空港では木彫り師によるイベントも開催されていて(期間限定)大きな熊さんがお出迎え。
可愛いから写真を撮っていたらお礼にと「木製どんぐり」を貰っちゃいました♪ありがとう。




山梨へ行こう!2 陶房 煌知

2007-07-04 | 
山梨県早川町でとても素敵な作品をつくっている陶芸家とめぐり合いました。

陶房の近所に親戚が住んでいて、そこにお邪魔したときに久村真代さんの作品と出会ったのが1年ほど前。
そのときに湯のみほか小皿数点を購入。
使ってみると丈夫で軽い、日常によく使うのでもっと他の大きさが欲しくなり、ラーメン丼を特注。
丼も大きさの割りに軽くて、これなら扱いやすい!

ほかにビールグラスや大皿など全部で9点購入。

なかでも流木と陶器のコラボ作品の「マグカップ」がダンナのお気に入り(写真左上)
丁度良い大きさや形の流木がなかなか無いそうで、世界にひとつだけの一点ものです。
(写真は丼を入れてきちんと撮りなおしたら差し替えます)


山梨へ行こう!2 

2007-07-04 | 
先週に引き続き、今週末もまた山梨へとラテを走らせる。
天気は生憎の曇り空だけど、陶芸家に頼んでおいた作品が出来たということでそれを含めた品を買付けに行くのが目的。
他に、親戚がいるのでBBQしたりしました。

中央高速を八王子ICから乗って、新しく開通した圏央道への看板も見たりして甲府南ICまで。
そこから国道経由で早川町まで行きます。


山梨へ行こう! アジサイ編

2007-06-30 | 
猿橋の先にアジサイがさいているらしい案内看板があって、散歩がてら行ってみた。
しばらく下ると川沿いの山肌一面にアジサイが植えられていて、ちょうど色づいている。
思わぬ花見が出来てラッキー♪

 

 

山梨へ行こう! 猿橋観光編

2007-06-29 | 
帰りは下道でのんびり帰宅。
いつもの20号を走っていたら、「猿橋」という文字とブリッジの絵が描いた看板があった。

ん? 猿橋って中央線の駅名しか知らないけど、本当の橋があるの??

ということで、矢印にしたがって左折。
するとすぐに”歓迎 名所猿橋”の文字が。 どうやら実際の橋があるらしい。
しかも「日本三奇橋」とのことで、なにやら変わっているようだ。

 

橋に到着すると木造りの小さな橋があった。
でも普通・・・?
橋の上からは古い鉄橋が見えたりしてまぁまぁの景色。

でも本当の見所はこの橋を下から見たところだった。
橋の欄干が屋根を幾重にも重ねたようになっていて、見事!
こんな身近に観光地があったなんて、新発見。