とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

記念樹

2014-07-31 | 長男/6歳の頃
私たちの住んでいる市では誕生の記念に記念樹がもらえます
交換期間は半年、その半年ギリギリでもらってきました
息子っちの時は悩んででした
トムはびっくりグミ
息子っちの時もだけど、良いな~と思える樹がなくて
また梅にするのもつまらないし、他にはブルーベリーとユスラウメと柿しかなくて
パパがどれも気に入らず、自分が小学校の卒園記念にもらったびっくりグミにしました
パパのグミは義父の家の庭に植えてあるそうです
でもどうなっているかは不明だそうです
いつまで経っても全然植えてくれないので枯れる前にと炎天下の中植えました
どんな風に育っていくのか楽しみです
ちなみに息子っちの梅は枯れてなくなりました


はじめてのおやつ

2014-07-30 | 次男/1歳までの頃
毎日必ずと言っていいほどしっかり食べるおやつ
まぁサッカーでおにぎりってこともあるけど、ほとんどスナック菓子です
夏休みだからとスイカスムージーみたいなものを作ってあげたら拒否されました
ママは夏休みだから一緒におやつを作って食べたいのに~!!男の子ってつまらない
3時の時計だけはしっかりわかるお兄ちゃんはいつもおやつを食べているけど
トムには赤ちゃんせんべいもあげていませんでした
大体、トムが寝たら『おやつタイム』って感じですからね
でも、そろそろ変わったもの?!もと思っておやつを探してきました
タマゴボーロとかいろいろあったけど、やっぱり私も大好きなあかちゃんせんべいでしょう
トムに渡したら“何じゃこりゃ?食べ物か?”って変な顏されましたが

小さくちぎってあげたら1枚の半分だけ食べました
残りは赤ちゃんよりあかちゃんせんべいが大好きな私がいただきました
これはトムのだから“ちょっとだけ!”はしないように気をつけます


水鉄砲大会&スイカ割り

2014-07-29 | 長男/6歳の頃
子供会の夏のイベント、水鉄砲大会&スイカ割りに参加してきました
今年はプール監視員がいなくて子供会のプールはなくなったので、この夏の楽しみはこれだけ
珍しく平日でしたが学童の子たちも参加してました
剛くんはママがお休みできないので、我が家の子に
この日の最高気温の予想は34℃、トムもしっかり熱中症対策をして行きました
まずはグループに分かれてスイカ割り

息子っちは良い感じで当っていましたが、棒が柔らかいので割れませんでした
最後に切り分けるので割れると困るんですけどね
メインの水鉄砲大会はポイの的を破られたら負け

水鉄砲の種類はくじ引きで決まるので、人それぞれ
息子っちも剛くんのヤンチャコンビは小さめな水鉄砲
可愛いガールズはよく飛びそうな立派な水鉄砲になってました
勝負は3回、息子っちは一度だけ破られました
果敢に攻めたのは偉かった
最後はスイカを食べて解散でした
何度もおかわりできるので上の方だけ食べて捨てる高学年
おばちゃんたちは見逃さずちゃんと食べさせましたよ
子供達の勢いがあまりにもすごくて食べられませんでした
タネが面倒な息子っちは一切れのみでした
大人数でやる水鉄砲大会&スイカ割りは楽しかったです
でも‥暑さで熱中症?具合悪くなった子が数人、これからは気を付けてあげないとダメですね


プール

2014-07-28 | 長男/6歳の頃
学校でプール解放していたので息子っちとパパのふたりで行かせました

家にいてもストレス溜まるばかりなので「行ってこ~い!」と
着替えが心配なふたりは家から水着で
ふたりがいない間私たちはのんびりと思ったら、トムが寝てすぐに帰ってきちゃいました
しかも、服装が水着のままだったので、即お風呂へ
トムは寝てすぐに起こされ大泣きでした
息子っちですが、まだ泳げずこの日はプールの底にあるものを取る程度
泳げるようになるまでにはまだまだ時間がかかりそうです
海育ちのパパ、「俺はこれぐらいの頃には泳げてたぞ!!
何にしてものんびりな息子っちです
もっとくやしい!!やってやる!!って気持ちが欲しいかな?
この夏休みでバタ足ぐらいはできるようになると良いな


いこう!絶滅どうぶつえん

2014-07-27 | 絵本

出版社:星の環会
文:今泉忠明
絵:谷川ひろみつ
おすすめ:小学生から

この絵本を読んでいたらドラえもんの『奇跡の島』を思い出しました
確か、その話も絶滅した動物を保護する島だったような・・・
ドードーとかサーベルタイガー出てましたもんね
息子っちも映画を思い出してニコニコしてました
絶滅した原因、ほとんど人間が悪いんですよね
絶滅した動物たちには申し訳ないことしちゃいました
もう二度と生きた姿見れないんですから・・・
ジャイアントパンダも絶滅危惧種なんですね
そう思うとゴロゴロしているだけでも許せます(笑)


カイジュウゴッコ

2014-07-26 | 絵本

出版社:教育画劇
作・絵:山本孝
おすすめ:小学校低学年

子供がよくやりそうな○○ごっこ遊び
特に男の子とか怪獣ごっこ・・・今の子は戦隊もの
何だか小学校の頃を思い出し懐かしく・・・これって年代かしら
の小さい頃を思い出しちゃいました
私は懐かしく読んでいましたが、息子っちも楽しそうににこにこしながら聞いてました
私の読んだ後に、自分でもう1度声出して読んでました
照れくさそうにしていた怪獣の鳴きまねがとっても可愛かったです
そして恒例!!自分なら何怪獣になるかを話しながら気が付くとふたりとも寝てました


炎天下の中

2014-07-25 | 長男/6歳の頃
息子っちは炎天下の中午後から4時間サッカーでした

『運動原則禁止!』と出ているのに小学生にサッカーさせるんだぁと思いつつ行かせました
今日は水筒2本と塩気がきいたおにぎり持たせてね
他のママは息子が心配で見学してましたが・・・トムがいるのでお友達にお願いしちゃいました
が・・・4時半にお友達から電話が入りもしや熱中症??と思ったら
今日はもう終わり!とのことでした
さすがに炎天下の中小学生にサッカーをさせるのは無謀だと思ったんでしょうね
帰ってきた息子っちは汗だくだったので、明るいうちからお風呂に入りゆっくりしてました
でも、なかなか寝てくれませんでした
私だったらぐったりして9時には寝ていたでしょう
体力がついたのかな?


トッキュウジャーかぞく

2014-07-24 | 絵本

出版社:講談社
作:のぶみ
おすすめ:3歳ぐらいから

今回は仮面ライダーシリーズではなく、戦隊もののお話でした
ガイムバージョンも出ているみたいですけどね
いつもは主人公の男の子が戦うお話ですが、今回は家族揃って悪者と戦います
おばあちゃんもお母さんも必殺技を使って戦います
結局は本物のトッキュウジャーが出てきて倒してくれますが
トッキュウジャーを見ていない我が家でも楽しめました
読み終わってから恒例、自分だったらの妄想話
トムの必殺技はスマイルからのヨダレ攻撃
ママは絵本と一緒でおっぱいボヨヨン攻撃(爆)
パパは?と聞いたら「足クサ、脇クサ攻撃」と言ってました
「じゃ~とっとは?」の答えは「スーパーキック!」とひとりだけカッコイイじゃん
毎日のようにボール蹴っているから許してあげましょう


サッカー三昧

2014-07-23 | 長男/6歳の頃
この夏休み息子っちは部活じゃあるまいしサッカーばかりしています
小学校のサッカーがこんなに熱心だとは思っていませんでした

トムもいるし特におでかけ予定はないけど朝8時からだと寝坊ができない
夏休みぐらい寝坊させておくれと思ってしまう母でした
そう言う自分は中学の頃お弁当持参で部活やってたよな
逆に今は?!うちの周りは夏休み練習なさそうで自転車乗り回してます

そろそろ母校が吹奏楽コンクールに出場します
元いた市民吹奏楽団もね
中高は指導者が変わって地区大会落ちですけど
『あの頃に戻りたい!!』そう思うのは歳取った証拠ですね


終業式と初めての通知表

2014-07-22 | 長男/6歳の頃
小学校に入った息子っち、初めての通知表を持って帰ってきました
『あゆみ』とかじゃなく『家庭への知らせ』と書いてありました

先生に「ほぼ≪できる≫にマルが付いてます」と言われたものの
もしかしたら息子っちは出来ていない=努力して欲しいにマルが付いてたりしてなんて心配してました
まだ通知表がわかってないのか??隠しも進んで見せもせず聞いたら出てきました
いつぐらいから“親に見せたくないな~!!”となるのだろう?
昔過ぎて思い出せない(笑)
そして宿題のプリントもたっぷり持って帰ってきました
も~クシャクシャ過ぎて
ふたりが寝たらプリント見ようと思ったら私も仲良く寝てました
しっかり計画立てたいと思います