とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

東京タワー

2019-11-06 | 次男/5歳
あまり遊びに連れて行ってあげられないので😅
幼稚園のお休みに東京タワー🗼



お兄さんはもちろん学校🏫
東京タワーは次男くんのリクエスト😊
上ってみたのは良いけど、下が見えて怖がる次男くん😂



ガラスの上で跳ねてみれば良いのに😝
そんな私も高所恐怖症💦
怖かったけど、楽しかったそうです😊
良い思い出になったかな👍



今度はお兄さんも一緒にね💖
ちなみにお兄さんは東京タワー上ったことありません🗼

最近のお弁当

2019-09-25 | 次男/5歳
今年の年長さんのフラッグは『ライオンキング』
と、言うことで、ライオン



運動会当日もライオンにしようかな♪
そして、みんなに楽しんでもらうために、折り紙でシンバのお父さん、ムファサとプンバァ
先生から折り紙ありがとうございますとコメントもらいました(*≧∀≦*)

初の公式戦

2019-09-05 | 次男/5歳

次男くん初の公式戦⚽️
炎天下の中、戦ってきました😊



第1試合は0🆚7でボロ負け😭
相手のチーム、初試合なのか⁇と思うぐらい上手で👏
みんな、ちゃんと動けてました😅
次男くんはと言うと、試合中ニコニコ😆
本当にニコニコしてて、ボールを背にスキップしてたりして😖
良いところなしでした😤
でも、次男くんのチームはみんな楽しそうにサッカーしてたから良しとする?と母たち😝
第2試合は0🆚2と頑張ってました👍
1試合目とはみんな動きが違った😅
負けたのが悔しかったんでしょうね😭
動きが良くて、健闘してたけど😰
ゴールキーパーの動きがわかってないようで、2点入れられちゃいました😱
それでも2点におさえられたのは良かったよ👍
結果は•••••🅰️コートで3位、🅰️🅱️合わせて、ビリ😅
5位と6位は順位付けずに同率5位ってことで😝
お兄ちゃんたちの代は優勝してたので、残念だったけど😭
次の公式戦では優勝目指して頑張ろう🏆
今週の練習からどう変わるかな?⚽️

ワンちゃんおにぎりと応援団長

2019-09-04 | 次男/5歳
新学期、3日目😊
2学期最初のおにぎりDayはリクエストで犬🐶 




犬が大好きな次男くん❤️
お友達のお家の柴犬を自分家の犬のように先生に話してます😅
確かに、赤ちゃんの頃からずっとみてきたけど、ウチの犬ではありませんよ🤣
犬を見ると「〇〇ちゃんみたいだね」🐕
「〇〇ちゃんの方が小さいね」🐕
本当に大好き見たいです❤️
その割には、会うと固まる🥶
赤ちゃんの頃は抱っこも出来たけど😊
あっと言う間に、やんちゃ娘からお姉さんになってしまい、怖いらしい💦
そんな私も、犬好き🐕
柴犬を飼ってたこともあるので、我が子のように思っていて⁉️
会えるのが楽しみです😆

昨日から兄弟ともに運動会の練習が始まりました🏃‍♂️💨
二人とも最後の運動会なので、気合いが入ってます🤣
ちなみに、お兄さんは応援団長✨
去年、幼馴染が団長をやり、来年は頑張れ👍と言われたことを素直に受け入れ立候補したお兄さん💦
団長として、立派なことはできないかもしれないけど😰
この運動会で少しでも成長してくれるといいなぁ❤️
受験のための応援団長と嫌味を言う母もいたりして、なんてひねくれてるんだろう😂

夏季保育

2019-08-24 | 次男/5歳
今年も元気に夏季保育へ行った次男くん🍉
でも、今年は皆勤賞にはならず、初日はお熱でお休みしました😱
残りの3日間は嫌がらす、ちゃんと起きて行けました😆
クラスの半分以上はお休みでしたよ😅
兄弟がいたら、お弁当作って送り出すのは面倒くさいかな?😝
我が家は兄弟喧嘩ばかりなので、ひとりでも減ってくれた方がいい😊
そう思って、次男くんを送り出しました🚌
お弁当もそんなに苦じゃないし??😝
初日は、「キャラ弁じゃなくて良い?」と聞いたけど😖
答えは「キャラ弁で」と言われたので、それなりに頑張りました😵
初日のお弁当は“リュウソウジャー”のつもり😝




海苔でマークを作り、特別にリュウソウジャーのウインナーを入れました👍
なんとなくのマークだったのに、喜んでくれました😊
2日目は千と千尋の神隠しをやっていたので、カオナシ😁




丸いお弁当ではなく、四角だったのに、わかってくれました🤗
最終日はカニの親子🦀




もちろん3日間完食💖
次男くん、幼稚園で気を使ったのか、3日とも帰ってきたらお昼寝しました😴
最終日はバス停から歩けないと言われ、おんぶで帰ってきました😵
どれだけ幼稚園で気を使っているんだろう?😱
もっと自分を出しても良いのにな😂

自転車公園

2019-05-08 | 次男/5歳
 いつのまにか自転車の運転が上手になった次男くん♪
急に乗れるようになっちゃうんだな!
お兄さんは年中の夏には乗れていたので、ちょっと遅いけど、
それでも、入学前に乗れるようになって良かった。
自転車が上手に乗れるのを見て欲しい次男くん。
家の周りでは、長く乗れないので、通称⁈自転車公園へ。
おにぎりが出来るのも待てないぐらい、早く!早く!とうるさい。
自転車公園に到着するとまずはお弁当。
早く乗りたくて、おにぎりも半分でやめ、行こうとうるさい!
1個は食べないと行けないと無理矢理食べさせ、自転車に乗りに。
初めて長く乗る自転車!
しかも、上手い子から乗れるようになった子が混じっている外周コース。
どうかな?と心配している母心をよそに上手に乗ってました。
息子っちは心配で近くを走るけど、ジャマ(笑)
一度、転びましたがあとはジャマにならずに乗れました。
何度乗っただろう?2周で交代なので忙しかったです!
 このコースは乗れる子のみが乗れるコース。
(練習コースは外にいくつかあります!)
歩いてついていくのはNGなのに、歩いて自転車の練習をしている父親が!
「ここ、歩いてはダメなんですけど!」
注意したら軽くあしらわれた私!
ブチ切れて、係員まで言いに行きました。
係員に注意された父親は膨れた顔して戻ってきました!
最近、こうやって悪意を持ってやる親が多いんですよねと係員も言ってました。
親がこんなことしてたら、こんな親が一緒の学校になると思うと・・・。
子供の見本になるようにしましょうね!

ラン活?

2019-05-06 | 次男/5歳
次男くんのランドセルを見に行ってきました!
10時開店なのに、15分前から長蛇の列。
開店と同時に数種類のランドセルを背負いました。
男の子だから、早い!
黒と紺と茶、どれ?
ステッチは何色?
あっという間に決まり、写真を撮って帰ってきました!
 
ランドセル注文している人が多い中、何故、帰ってきたか•••
息子っちと同じ鞄屋さんのランドセルにしたかったから。
この後、もう一軒、息子っちのランドセルメーカーに行ってみたら•••
次男くん、先に見たランドセルが気に入ったらしく、見る気なし。
隅っこでここにあるランドセルと写真のランドセルを見せたら、先に見たランドセルが良い!
はい!わざわざ遠くまで足を伸ばしたのに近場の鞄屋さんのランドセルでした。
息子っち同様、ランドセルを買ってもらおうと思ったら、
「息子っちのランドセルじゃダメなの?」
息子っちのランドセルはかなり高くて良いものにしました。
長男だしね!
息子っちの小学校は6年間ランドセルを背負います!
背負う子が多いです!
息子っちも、もちろん背負うつもり。
6年間、苦楽を共にした?ランドセルはあげたくないと。
そして、次男くんも自分のが欲しいと。
自転車も幼稚園グッズも殆どが息子っちのおさがり。
ランドセルぐらいは新しいものでも良いかな?
周りはどうなんだろう?
おさがりのランドセルの子、多いのかな?
息子っちのランドセルは、全然痛んでません!
高かっただけあるかな(笑)
次男だった旦那は次男くんにも同じレベルのランドセルを買おうとしてます!
そこはランク落としても良いんじゃない?

泳ぐ鯉のぼりべんと

2019-05-03 | 次男/5歳
またまた鯉のぼり弁当!
ピックを支柱に見立て、赤いウインナーで鯉のぼり♪
 
三匹泳がす予定が二匹しか入らなかった。
残った鯉のぼりはお兄さんのお弁当に(笑)
 
そして、幼稚園で作った鯉のぼりを持って帰ってきました。
好きな色で塗ったのかな?
可愛らしい鯉のぼりが出来ました。
次男くんの作った鯉のぼりはお外に泳がせました!
今年で最後だしね♪

鯉のぼりおにぎり

2019-04-29 | 次男/5歳
今日も鯉のぼりおにぎり。
 
GWには鯉のぼりの大群を観に行く予定だけど、今は2匹だけで我慢してね!
相模川の鯉のぼりは圧巻ですが、混むんだよね!
鯉のぼり2匹だけでは淋しいので、慌てて長兜を2つ折って持たせました。
 
誰にあげるのかな?と思ったら、先生と‥考える!とバスに乗って幼稚園へ。
帰ってきて聞いたら、先生と同じバスで来年から一緒の小学校に行く男の子に渡したみたいです。
少しずつ同じクラスのお友達と仲良くなっているみたいです!
母も少しずつ仲良くなってる?
ゴタゴタに巻き込まれてます。
それだけじゃなく、友達経由で仲良くなりたいと言ってくれたお母さんもいたりして、
少しずつ、少しずつ、クラスでの顔見知りも増えてます。
年長さんが平穏無事に過ごせますように!

鯉のぼり弁当

2019-04-26 | 次男/5歳
年長さんになり、食べる量も増えてきた?次男くん。
新学期から新しいお弁当箱にしてみました♪
いつもより量が入る!!
新しいお弁当箱で作ったのは鯉のぼり。
 
園庭でも大きな鯉のぼりが泳いでる。
教室では‥鯉のぼりが洗濯バサミで吊るされてる(笑)
そして、お弁当箱には海苔とカニカマの鯉のぼり♪
この間、何かで見た、ちくわクロワッサンも入れてみました。
年長さんになって、まだ1枚しか完食シールを貼ってこない次男くん。
給食は苦手なものがあるのよね。
 
 
そして、お兄さんにはさりげなく?キャラ弁(笑)
塾弁を鯉のぼりっぽくしてみました♪
 
気づくかな?一番に食べてなかったことにしそうだな。
鯉のぼりは上を向いてます!!
成績が上に行きますように・・・なんて。
頑張っているのはわかるけど、成績が全然伸びません!!
 
塾の女の先生が気づいたらしく可愛い!鯉のぼりと言われたそうです(笑)