とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

世界一の金魚すくい

2018-07-30 | 長男/10歳
今年も世界一の金魚すくいかあったので、行ってきました
人多いし、我が家では金魚飼えないので初です
私の小さい頃にはなくて、今年で20回目
パパたちがボランティア?してたので、差し入れに行くついでに金魚すくいもしようかと
到着すると小5の息子2人は座ってました
暑いからと息子たちだけにアイスを差し入れたら、「ナイスタイミング!」と喜んでくれました

息子たち、パパやおじいちゃんたちのお手伝いを頑張ってやってました
パパたちにはスポーツドリンクの差し入れ
渡したら一気に飲み干してました
私と次男くんは最終便のSLに乗車
帰りはお客さんがいて乗れなくなったので、戻りました
SLと線路を撤収後は、金魚すくい
これまた次男くんは初、金魚すくい

2回やりましたが、一瞬で破けて終わり
お兄さんの方も2回やって、メダカ1匹でした
もうひとりの息子はメダカ3匹と金魚1匹
我が家の兄弟は、鈍臭いですね
まぁ、3人とも持ち帰らず遊ぶだけなので、良いけど
お兄さんたちはパパたちとSLを倉庫にしまいに
私たちはヨーヨー釣りやかき氷を食べて帰りました

暑かったこの日、よく息子たちもパパたちも、何よりおじいちゃんたちが、よく頑張りました
熱中症になる人も誰も出なくて良かったです
来年も2人、お手伝いするそうです

学級崩壊?

2018-07-29 | 長男/10歳
同じクラスの何でも知らないと気が済まない、でも、頼り甲斐のあるママ友同級生のお母さん
「クラスの問題聞いてる?」はい!私何も知りませんでした
何かと思ったら息子っちのクラス、学級崩壊寸前だと
授業が成り立たず、同じ女の子が何度も怪我して、今は肋骨骨折
イジメなのかと問題になったものの、それぞれがケガさせたのは別の子なので違うと
時々、他クラスの担任が授業に入り、担任の時は2人体制
家庭科の実習は各班に先生がつく始末
授業邪魔する子は5人グループらしく
保護者会を開いた方が良いんじゃないかと
邪魔する子、どこで会っても挨拶してくれる良い子なのよね
会うと元気よく挨拶してくれるし、話もしてくれる
グループになると気が大きくなるのかな?
それともよっぽど先生が嫌いだったのかな?
知ってる子なだけに一方的に悪く言われてるのは嫌だな‥なんて
そんなことより、何も話さない息子っち
確かに毎日バタバタ&イライラだけど、言って欲しかった

二学期からは学校での出来事を話すように言っておきました
息子っち、日常のことなので、仕方ないと思って、流してる感じでした
このままでは、新任の先生が心配だな
夏休み明けもしてますように

鎌倉花火大会

2018-07-27 | 次男/4歳
夏休みはほぼ1日おきに夏期講習が入っていてでかけられないので
せめてもの夏の思い出にと鎌倉の花火大会に行ってきました

今回は、奮発して、FM横浜で鑑賞チケットを買って、指定席での鑑賞
眺めもバッチリと思ったら、始まったら雲でほぼ見れず
大玉は雲の中で開いてました

(ニュースでも出てました)
水中花火だけは、わりとよく見えました
海でやる花火大会ならではの光景ですね
司会の人も全然見えないので苦労してました

こんな花火大会は珍しいみたいです
風もないときれいな花火は見られないんですね

今回は、お友達の家に車を停めてではなく、自転車で行った我が家
会場ギリギリまで行けて良かったけど、帰りは電車に乗る人ごみを抜けるのが大変でした
20キロの次男くんを後ろに乗せて人が少なくなる場所まで押して行きました
小さい江ノ電でこの人数が乗るのは・・・
駅のホームどころかはるか先まで人が並んでました
いつもの駅戻ったのは何時ごろだったのかな?
次男くん、寝る前に「花火、全然見れなかったね!!」と言ってました
「雲が花火見たかったんだね!」と言うので、そうかもねと言っておきました

夏まつり

2018-07-25 | 次男/4歳
幼稚園の夏まつりに行ってきました

パパもこの日は仕事が早く終わったので、合流
お兄さんは残念ながら塾で参加できなかったけど、3人で夏まつりへ
お兄さんの元担任の先生、「とっとくんは今日はどうしたんですか?」と聞いてくれました
小5になっていても、先生にとっては年長さんかな
お兄さんも先生たちに会えないのが残念と言ってました
話しもしない、写真も撮らないくせに、やっぱり先生には会いたいのかな
今年は強風&前日の雨で外では出来ずに、ホールで
こじんまりして自分の子のクラスしか見れなかったたけど、涼しくて良かったかも
去年はほぼ踊らなかった次男くんですが、最初から踊っていて、これまた成長を感じました
4曲踊って、クラスごとにお店を回って・・・はい!終了
あっと言う間で、他のクラスの子たちと写真を撮る時間があまりなかったかな
でも、元ちゅーりっぷの仲良しとは撮れました
親が一緒だったせいか?お友達がいないのか?次男くんはお友達とも遊ばず、笑顔もなくパパの膝に
終わってからも誰かと写真撮るとも言わずに手を繋いで園内を回ってました
そして、パパが先に帰り、園庭に出ると、いつもの次男くんに??
元ちゅーりっぷのお友達とシャボン玉したりして最後まで園庭にいました
今のクラスにお友達がいないのかしら?と毎回心配になる
そう言う母も、今のクラスには仲の良いお母さんがいないかも
親子共々、少しずつ関係を築いていこう
幼稚園で花火をもらったので、それに加えてヘビ玉を買ってきてやってみました
兄弟揃って初ヘビ玉
ただの黒い錠剤のようなものが火をつけると・・・「わ~うんこだ!!」
いつの間にか我が家ではヘビ玉からうんこ玉に名前が変わってました
今度はねずみ花火をやってみたいそうです

1学期終業式、そして夏休み開始

2018-07-23 | 長男/10歳
兄弟揃って、無事1学期終了
次男くんの夏休みの課題は製作かな?
楽しんでいろいろ作ってみよう
息子っちは‥5年生から家庭へのおしらせが厳しくなり、よくできましたはなかなかつかないと言われてました
さてさて、結果は

息子っちの課題は復習ですかね
あとは夏期講習頑張れ
夏休みの宿題は早く終わらせよう
毎年、自由課題(絵、自由研究、作文)がギリギリになってしまうので、8月初旬には終わらせたいな
今年は作文?それとも、今年もやっっけで絵描く?
自由研究はもうやりたくないらしいです
その他の宿題はと言うと、5年生なのに?34ページしかない問題集1冊のみ
あとは家庭にお任せですか?
1年生より宿題が少なかったです
長〜いストレスの溜まる夏休みが始まりました

個人面談(年中夏)

2018-07-20 | 次男/4歳
今年も夏の個人面談に行ってきました
あまりの暑さに行くの嫌になったけど次男くんの幼稚園での様子が知りたかったので、2人で行ってきました
到着すると先にやっていたのは、サッカーで一緒の女の子
少し待って、面談が始まりました
廊下では元気だった次男くんですが、教室に入ると入り口で固まる
面談が始められないので、廊下で待たせました
先生からは特に問題はないですと言われたけど、問題山積み
まずは、他のお友達が給食食べ終わると遊びたくて食べるの止めちゃいます
家でも他に気がいっちゃうからな
先生に「もうちょっと食べておいで!」と言われると、また食べ始めるらしいです
帰ってくると「お腹空いた!!」と言う理由がわかりました
次に、机から足が出ていることがあって時々注意してます
3人で座っていて狭いようですが、真っ直ぐ座れず直されるみたいです

一番の問題なのは?!製作が苦手みたいですと言われたことかな?
角と角がきれいに合わせられない、四角い箱に紙を貼ったりする時によく見ると裏側に白い部分があります
絵を描くときに、考えて描けず見本を見ると描き始めます
帰ってきて、次男くんに聞いてみたら、製作は好きと言ってました
先生が苦手と思っているだけで、本人は楽しくやっているし、白い部分があっても満足みたいですね
マイペースってことかしらね
ここの幼稚園、製作が多いので嫌いになると辛いから、まぁ好きなだけ良しとするかな
きれいに合わせること、作ることが出来ないとダメみたいのはどうしたら良いのかな?
後は、保護者が来ると緊張していつもの姿じゃないです
いつもはもっと元気いっぱいで遊んでますと言われました
体育あそびは特に楽しそうにやってます
朝の体操も、おゆうぎ会の練習も楽しそうに踊ってます
特にお友達とのトラブルもないみたいなので、製作以外は様子見って感じかな

向日葵と朝顔弁当

2018-07-18 | 次男/4歳
幼稚園の給食が終わり最後の2日間はお弁当
毎日お弁当の友達もいるって言うのに、時々の2日連続のお弁当は辛い
初日は丸いお弁当箱を生かして向日葵と思ったもののうまくいかず
微妙な向日葵?お花に

春に次男くんが植えた向日葵がついに咲きました
毎日、まだかまだかと待っていたもんね

花が長く続くと良いなぁ
翌日は・・・
前日の夜から頭痛がして、誰よりも先に寝た私
次男くんより先に
そして、宿題をやっているお兄さんを放って
朝起きたものの、気持ちが悪くて、薬飲んだもののお弁当を作る気もおきず
普通のお弁当で良いかと思ったものの、1学期最後のお弁当だし、楽しみにしているし
簡単に朝顔でもと思ったらハムがなくて、海苔で代用して朝顔にしました

手抜きだけど愛情はたっぷりなつもりです
暑いので、しっかり食べてきて欲しいな
これで1学期のお弁当は終了
残りは個人面談のため、午前保育
やらない人がいる中、私はやりますよ

カブトムシとクワガタおにぎり

2018-07-16 | 次男/4歳
幼稚園でカブトムシとクワガタを作ってきた次男くん

母も対抗して?カブトムシとクワガタのおにぎりを作ってみました

この時期、海苔をちょっと置いておくと湿気てしまって、大変
後で足をつけようとと思っていたけど、やめちゃいました
お弁当を開けた次男くんは笑うかな?
最近、食欲が落ちている次男くん
おにぎりを食べて、元気よく遊んでくれると良いなぁ

6月の製作

2018-07-13 | 次男/4歳
6月、梅雨に関する製作をたくさん作ったようで
3種類持ち帰ってきました

が、てるてる坊主はないのね
ちぎり絵で作ったアジサイ
折り紙で作ったしずくちゃん
自由に模様を描いたカタツムリ
カタツムリの殻は何を描いたんだろう?
本人はどれも上手に出来たと満足そうでした
作品の持ち帰りと同じで時期には梅雨明けもして
もう少し飾っておいてくれたら雨降ったかしら?
7月の製作も楽しみだな
ちなみに昨日はイタズラの日だったらしく
大きな紙にクレヨンで好きに描いて良い日だったそうです
たまには大きな紙に自由に描きたいよね
家には大きなスペースがないので、こういうことをやってくれると助かります

織姫と彦星おにぎり

2018-07-11 | 次男/4歳
七夕が近かったので、織姫と彦星

幼稚園でも七夕飾りを作って飾ったみたいです
サッカーの時に笹があったらしく「ママ、見てないの?」と言われちゃいました
が・・・気づかなかった
幼稚園でも作ったものをお家でも作って飾りました
次男くんのお願いごとは【さっかーとはしることをがんばる】
お兄さんに続いて着々とサッカー少年になりつつあります
幼稚園のサッカーは本当に楽しそうにやっているので、良いかな
“はしること”って・・・次男くん、帰りのバスを降りると年長のお兄さんと走ってます
走ることが好きなのかしら?サッカーは沢山走るので走ることも頑張って欲しいかな
幼稚園でのお願いごとは何を書いたのかな?見るのが楽しみです