goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:ゼロから始めるMT09&GROM生活(怪)

(゜Д゜)アッー!!な出来事などなど・・・

『B+COM U Mobile APP』を使うためにバージョンアップしました(゚д゚)

2019年10月15日 22時13分33秒 | MT-09 '17
先日、あいほんにインストールした
B+COM U Mobile APPなんですが。

SB6Xのバージョンを最新にしないと、アプリとの連携ができないみたいです。

ということで、バージョン確認したところ
Ver,1.0でしたΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

いそいで最新Ver,に更新します。


すると、ようやくアプリと連動するようになりました。

アプリと接続されていない状態


接続されると

メニューが増えました(゚д゚)

今まで『見えなかったモノが見えるようになった』という感じでしょうか。

設定状態やら

ペアリング状態やら

接続状態も見れるようになってます。

リモコン機能の追加

音楽の選曲、ボリューム、更にはインカム接続まで可能なようです(゚д゚)マジデ

コレはイイかも・・・?

今度の磐梯東スカイライン行くときに試してみますヽ(´¬`)ノ

アンツィオ革命!チョビっとチャンス!ガルパンGが止まらないΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

2019年10月14日 17時39分00秒 | スロット
どうも僕です(゚д゚)

台風も我が家はなんとか無事に逃れられましたが、全国各地で被害が出ています。
15号の時とは違い、東京電力もあらかじめ人員確保等の対応しているそうですが
早急な復旧を願うばかりです。

さて。

前回の聖地巡礼東北ロングツーリングの時に行けなかった
磐梯吾妻スカイライン
最高の景色を見に行きたい!というありっちプレゼンです(

僕の大雑把なルート選択とは違い、緻密なルートをご提案してくれるのでいつも助かります(

日程は決まってますが、天気次第で変更もありますが、なんとか晴れてもらいましょうヽ(´¬`)ノ

で。

タイトルネタです(゚д゚)

勝負勘が働くのでしょうか、スロット打ちたくなる時期があります。

数ヶ月に一度程度ですが、お気に入りの台があると打ちたくなるものです(ぁ

そんな感じで今回も脳内がザワついたので行って来ました。

久々に行ったところ、ガルパンGは2台しかありませんでした。その2台とも空いている。

こんな時も『勘』なんですね。

無意識に左側の台へ座りました。

子役の落ちが良く、当たったり飲まれたりを繰りかえし、単発終了か、と思った矢先

復活してまさかの
チョビっとチャンスΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)レア来た(゚д゚)アッー!!

順調に

パンツァー革命(゚д゚)アッー!!やら。

その後もアンツィオ革命を引いてしまい・・・

まさかのアンツィオ19連戦
Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)マジデ!!1!


ずっとアンチョビと戦い続け、勝ち続ける。もう笑うしかない(

もちろん表彰式では


あんこうチームが

三冠王でしたヽ(´¬`)ノ
恐るべし西住流((((゚д゚))))

もちろんこの後も続いて、気が付けば
2連覇!!1!(20連荘)
高校を卒業してしまいました(

2連覇すると強制的にボーナス終了しますが、すぐ引き戻して3連覇を目指すも
27連荘で終了( ‘д‘⊂彡☆))Д´)パーン

疲れましたが、かなり楽しませてもらいましたヽ(´¬`)ノ

次回『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』の完勝レポをお楽しみに(違

『B+COM U Mobile APP』をインストールしてみた(゚д゚)

2019年10月12日 20時01分21秒 | MT-09 '17
台風直撃中です(゚д゚)

風は大したことありませんが、雨がゴイスー(゚д゚)

無事に過ぎ去ってくれるのを祈るばかりです(-人-)

さて。

ありっち殿や自分はサインハウスのSB6Xを使用しておりますが

そのサインハウスから、スマホ用アプリが出たそうです。

早速インストールしてみます。


どうやらスマホから、SB6Xをリモコン操作できるみたいです。

接続状態も確認できるようです。

もちろん選曲やボリュームなども変更可能。

いろいろ便利っぽいので、SB6Xを使っている方はぜひ(゚д゚)

アクションカメラの顎マウントを少し変えてみた(゚д゚)

2019年10月05日 19時18分48秒 | カメラ
久々の投稿です。

以前の東北ロングツーリングの反省を生かします。

今回撮った動画を見てみると、バイクのスクリーン上部が一部見えてるような画各。

映像の半分が空を占めるような感じです。

景色を見るならそれでもいいのですが、もうちょっとバイクに乗ってる感を出したい。

理想は自分の肘から先が画像に納まるような画各。

ということは、カメラの位置を少し下げればいいんじゃないかと思いまして、少し変更してみました。

今までのマウント方法がコチラ。

この方法だと、撮ってる映像を走行しながら確認できますのでまぁ良かったのですがね・・・。

今回はカメラの位置を下げるため

こうしてみました(゚д゚)

アームをいくつか取っ払って、ダイレクトに。以外に軽量化にも繋がりました。

この仕様で、近々momoちゃん誘って大洗にでも行ってみます!