アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

タチスズメノヒエ - イネ科

2017-10-30 12:46:15 | みんなの花図鑑

こちらは おととい(28日) に撮ったものです。

こちらは 本日(30日) に撮ったものです。

おとといのほうは
小穂(しょうすい)の雄蘂(雄しべに相当)や
雌蘂(しずい、雌しべに相当) が出ているのがよく判ります。
ところが、
本日の小穂には それらしきものがありません。
これは 役割が終わったのでなくなったというより、
きょうの 強風で 吹っ飛ばされたのではないかと、
素人の私には 見えます。
とにかく、今日の風は強い!!


ソヨゴ - モチノキ科モチノキ属

2017-10-30 11:52:14 | みんなの花図鑑

雨が止んだら、こんどは 強風 (+o+)
ソヨゴの実は そよぐ どころか、吹き飛ばされサレヨ!
なんとか撮れたのが、この3枚。

上の赤い実をすこし引いて撮ったもの。
ソヨゴは 雌雄異株。
実が生ったということは 近くに 雄株もあるということだが、
雄株は目立たないので どこにあるか 分かりません (ー_ー)!!

なんと ソヨゴの花があった、
返り咲き??



ツリガネニンジン - 岡崎市 東公園

2017-10-29 16:40:22 | みんなの花図鑑

北海道〜九州の山野にごくふつうに見られる。
ここ東公園にも、ちかくの 矢作川河川敷にも(^^

鐘形の花冠は淡紫色または白色。
花柱は花冠より突き出し、先が浅く3裂する。
萼裂片は線形で、ふちに1〜4個の小さな鋸歯がある。

ファインダー越しに花を覗いていると、
突き出した花柱が クピ クピ と動くんです。
中に 昆虫でもいるのかと 覗いてみたが、
何もいません。
あれはなんだったんでしょうか (+o+)

ソバナという同じキキョウ科の植物も
あるらしい。こちらは 花冠から雌しべが突き出さない
とあったので、こちらではないと思います。


ヌルデ - 岡崎市 東公園

2017-10-28 21:19:03 | みんなの花図鑑
ヌルデの果実です。
前掲の ウルシの果実に やや似ています。
あるいは ネズミモチの若い果実みたいな。

近くに寄ってみると、
表面に 白っぽい糊のようなものがついています。
なんでしょうね?

調べてみると、これは 果実から分泌された
リンゴ酸カルシウムという物質のようです。
塩味がして、戦時中は塩の代用にされたといいます。
現代においてはヒヨドリやアオゲラなどの野鳥が
これを啄みに 集まるといいます。

前後しますが、
ヌルデの葉は写真のとおり、
軸にヒレのような「翼」があり、
他と容易に区別できます。






ハゼノキ - 岡崎市 東公園

2017-10-28 20:58:44 | みんなの花図鑑
ハゼノキの果実です。
遠くからは、米粒を大きくしたような
つぶつぶが ついているな、くらいにしか
果実のこと見ていませんでしたが、
どっこい けっこう面白い表情をしています。

出来たばかりの果実の表面は ツルツルしてますが、
やがて外果皮がはがれて、縦筋のある白いロウ質の中果皮が露出します。
ウズラマメの表面見たいです。

さらに ばあいによって、
中果皮の皮もはがれることがあります。
中にあるのは 核 です。
核は 飴色をしています。



マユミ - ニシキギ科ニシキギ属

2017-10-28 18:19:17 | みんなの花図鑑
ニシキギ属、第2弾は マユミ です。

こちらは 本日 小雨の中を いつもの
植木の圃場で 撮影してきました。

マユミの赤い実は 前掲の ツリバナ そっくりです。
区別点は
マユミは4裂して種子は4個である。
ツリバナは実が5裂して種子が5個ある。

中の赤いのが種子そのものだそうで、
果肉はありません。
鳥はそのこと判ってるのだろうか?




ツリバナ - ニシキギ科ニシキギ属

2017-10-28 15:54:51 | みんなの花図鑑
真福寺町の里山で 大きな柿の木に隠れるように
ツリバナの木があった。

実はすでにほとんど弾け、
中から 赤い実が顔をのぞかせている。

ツリバナの実は 同じニシキギ属の マユミの実
そっくりだ。
区別点。ツリバナは 実が5つに裂け種子も5つある。
対して マユミ は 実が4つに裂け、種子も4つ。
↑ 写真参照




ヤマノイモ - 岡崎市 東公園

2017-10-28 01:19:35 | みんなの花図鑑
東公園の ヤマノイモ です。
どこにでもある ヤマノイモの実です。
蒴果(さくか)といって、ウチワを3つ
合わせたような恰好をしています。
雌花は下向きに花を咲かせますが、
他の トコロ とちがって
成熟しても 上を向きません。

蒴果の各部屋は非常に薄く、
陽にかざすと中の種子が見えます。
種子は 一つの部屋の中に 1個~2個
入っています。

葉です。


ムカゴです。
ヤマノイモと ナガイモ だけが ムカゴを作ります。

ヤマノイモと ナガイモ の葉は
ツルの同じ位置から両側に 葉を出します(対生)。
ツルが一部 太くなっています。
ヤマノイモツルフクレフシによる 虫こぶ です。




ヤイトバナ(ヘクソカズラ) - 岡崎市 東公園

2017-10-28 00:53:34 | みんなの花図鑑
ヤイトバナと書いて かっこの中に
悪名高い 標準名を書いておくのだけど、
ヤイトバナは 花のことなので、
果実の写真のときは 困ってしまう・・・

今年も 黄金色に輝く果実が美しい
季節がやってきました \(^o^)/

果実の表面が うわぐすりを塗った
陶器のように ぴかぴかだ。
と思ったら、これ 蕚なんだって、
先端の 5つのちっちゃな 三角、
萼片なんだって!