アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ナツミカン、キンカン - 甘くなるのは?

2021-02-18 18:22:13 | みんなの花図鑑
ナツミカン

ナツミカンの学名は Citrus natsudaidai
そう、ナツダイダイ(夏橙)なんですね




この辺の事情が ウィキペディアに書いてあります。
「明治期には萩藩において、職を失った武士への救済措置として夏みかんの栽培が奨励されており、当時植えられた夏蜜柑の木が今も萩市内に多く残る」(wiki 「ナツミカン」)




「この果実は「夏みかん」という名称で今日広く知れ渡っている果実であるが、本来の名称は「夏代々(なつだいだい)」である。しかし、明治期に上方方面へ出荷する事となった際に、大阪の仲買商人から、名称を「夏蜜柑」に変更するよう言われ、それ以来商品名として...「夏みかん」または「夏蜜柑」の名前で広く知れ渡ったのが真相である」(同上)




「晩秋に色付くが、春先までは酸味が強く食用には向かない。この為、長らく生食には供されなかったが、初夏になると酸味が減じることが分かり、明治以降、夏に味わえる貴重な柑橘類として価値が認められ広く栽培されるようになった」(同上)

晩秋に色づいて それから半年余りかけてようやく甘くなるというわけですね



キンカン

手前が キンカンです。
下のほうに見えてるのは 奥の ナツミカンです。




「名の由来は、黄金色のミカン(蜜柑)の意味から金橘、金柑の中国名が生まれて、日本ではそれを音読みしてキンカンとなった」(wiki 「キンカン」)





このキンカンは 妻の実家のキンカンです。
昨年義母が99歳で亡くなり、実家の庭は今は手入れする人がいません。



このキンカンは甘いのよ、と妻は言います。
確かにそうなのですが、ナツミカンと同じで、木にぶら下がったまま時間が過ぎれば過ぎるほど 甘くなると言います。




ただし、鋭い棘があるので、実をもぐときは 注意が必要です (^_-)-☆





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キンカン (shu)
2021-02-18 20:34:23
アブリルさん こんばんは。
どちらも奥様のご実家の樹なんですね。
大切に育てられたのでしょうね。
とてもきれいに色づいて、美味しそうに見えます。
さて、我が家には柑橘系の樹がマイヤーレモンとシラヌイとキンカンがあります。
そのうち、キンカンは毎年多く実をつけますが、今年はまだ黄色くなっていません。
それでもヒヨドリが食べ始めて、放っておくとみんなヒヨドリに食べられてしまいそうです。
家の中からは見えない場所で、どんな様子でヒヨドリが食べているか分からないのが残念です。
さすがに丸呑みはできず、皮をかじって食べますが、樹の下には傷ついた実が幾つも落ちています。
返信する
Re: shuさん^^ (アブリル)
2021-02-18 21:12:34
shuさん、こんばんは~
最初に訂正を、
妻の実家の木というのは キンカンの3枚目からです。
ナツミカンはいろんな場所で撮ったものの寄せ集めでした。
ヒヨドリが大きなミカンの皮を食べてるのは私も見たことがあります。キンカンなら センダンの実より美味しいでしょうから 一飲みですね(^^)/
マイヤーレモンって珍しいですね
マンダリンとレモンをかけ合わせ作られたそうですが、マンダリンはシリアのダマスカス近郊の農園で見ました。インド原産のマンダリンが西に伝わり地中海マンダリン、東に伝わり温州ミカンになったそうです。知らない国に行って祖国と同じ果物を見るとホッとしますね
返信する

コメントを投稿