きょうは涼しそうな青い花(青紫~水色の花)を集めてみました。
というか、一番最初以外は出す機会を失っていたものばかりですm(_ _)m
ムラサキセンダイハギ

いかにも日本産な感じの色ですが...

残念ながら 北米原産。

「センダイハギ(先代萩)」という日本原産の花があります。そちらは鮮やかな黄色。



ネモフィラ

私たちの地方(愛知県)ではなばなの里のネモフィラが有名ですが…

これは、ご近所のネモフィラ畑のもの。

300坪は一反ですが、200坪くらいですから 3分の2反ほどの畑一面にネモフィラが植えてあります。

ムラサキ科ネモフィラ属(Nemophila)。
北アメリカ原産の一年草です。

これだけは 4月14日@愛知県緑化センター
ヴェロニカ

わざとぼかしてありますが、ヴェロニカは属名で 学名は Veronica persica。

Veronica persica とはつまり、オオイヌノフグリとか星の瞳と呼ばれている草本のことです。

ここからは 前山ダム(常滑市)で撮ったヴェロニカ。

撮影日は 4月5日。

タチイヌノフグリ

学名は Veronica arvensis、つまりヴェロニカの仲間なのです。

撮影日は4月5日。

上のヴェロニカと同じく 前山ダム(常滑市)で撮りました。

.
というか、一番最初以外は出す機会を失っていたものばかりですm(_ _)m
ムラサキセンダイハギ

いかにも日本産な感じの色ですが...

残念ながら 北米原産。

「センダイハギ(先代萩)」という日本原産の花があります。そちらは鮮やかな黄色。



ネモフィラ

私たちの地方(愛知県)ではなばなの里のネモフィラが有名ですが…

これは、ご近所のネモフィラ畑のもの。

300坪は一反ですが、200坪くらいですから 3分の2反ほどの畑一面にネモフィラが植えてあります。

ムラサキ科ネモフィラ属(Nemophila)。
北アメリカ原産の一年草です。

これだけは 4月14日@愛知県緑化センター
ヴェロニカ

わざとぼかしてありますが、ヴェロニカは属名で 学名は Veronica persica。

Veronica persica とはつまり、オオイヌノフグリとか星の瞳と呼ばれている草本のことです。

ここからは 前山ダム(常滑市)で撮ったヴェロニカ。

撮影日は 4月5日。

タチイヌノフグリ

学名は Veronica arvensis、つまりヴェロニカの仲間なのです。

撮影日は4月5日。

上のヴェロニカと同じく 前山ダム(常滑市)で撮りました。

.