goo blog サービス終了のお知らせ 

nakamo'z Lifestyle

なかもずに暮らす家族の不定期日記です。
これからも何かええコトありますように...

X’mas2009

2009-12-27 23:57:49 | family
今年もあと僅か
毎日が過ぎてゆくスピードもどんどん速くなってる気がします

今年は、あっという間に過ぎ去ってしまったクリスマス
結局な~んにも盛り上がる暇なかったなぁ~...

でもケーキだけは用意してお祝いしました。
ウチの近所で最近お気に入りのお店
「お菓子の家 あいあい」

甘さ控えめで、ふんわりした感じのケーキがとても良いです。

箱から出したときに少しクリームが崩れてしまいましたが、
そんなの気にしません。

ケーキでお祝いし、子ども達が眠り(当然嫁サンも)についた後、
サンタとしての任務も完了
来年はもっとクリスマスを楽しめますように


何となく携帯の待ち受け画面を開くと、
おっ!サンタさんや

待ち受け画面の眠っているリスモくんの枕元にサンタが立ってます。
少し前に流行った待ち受け画面ですが、今頃職場で流行ってます。
頑張れリスモ

午前1:00には待ち受け画面からサンタさんはいなくなり、
リスモくんの枕元にプレゼントだけが置かれてました。

次はお正月にどんな画面が現れるのか、ちょっと楽しみ

泉州Drive

2009-11-29 22:28:09 | family
土曜日天気も良いので泉佐野まで泉州買い物ドライブしてました。

泉佐野漁港「青空市場」の次は、新鮮で安くてお得な農産物が評判の
「こーたり~な」へ。



JA泉州の農産物直売所で、たくさんのお客さんでいつも大盛況と聞いていたので、
昼過ぎの2時頃では何もないかなと思いながら来ましたが、かなり広いスペースに
たくさんの野菜、果実がだけでなく花や米、惣菜などが豊富に販売してます。

このあたりが地元の友人のおすすめは野菜のほかに、おいしい牛乳
お得な仏花だそうです。

そして、ここでもウチのジュニアが大好物を発見
泉州地域で獲れたカブト虫の幼虫やクワガタ。(食品じゃないですね)

クワガタは越冬して2~3年生きるといわれているヒラタクワガタやコクワガタ、
それにオオクワガタも販売してます
4~5cm程のオオクワガタが1100円、3~4cmのチビなオオクワガタが400円。
よくわかりませんが、たぶんこれもお得なのでしょう。

ウチの奥さんが大量に買い込む野菜に混じってチビのオオクワガタもレジを通って、
やっぱりウチにやってきました。

でも冬の時期に昆虫を飼ったことないけど、これって冬の間は放っておくと
冬眠とかするんだろうか...


飛び出せ!科学くん

2009-11-28 23:49:05 | family
最近ウチのジュニアが毎週かかさず見ているお気に入りテレビ番組
「飛び出せ!科学くん」

ココリコの田中直紀としょこたん・中川翔子が動物や自然、科学、
地球上に存在する謎を遊びながら解明していく「謎解きバラエティ」

昆虫の生態や海や水辺の水棲生物、研究所や博物館、東京タワーまで
ジュニア好みの内容やな~と思いつつ、実は自分も毎週の楽しみで
かかさず見ています( ̄∇ ̄;)。
夜8時半には就寝するジュニアがPM11:30からのオンエアを見るのは
無理なので毎週録画したものを毎日、幼稚園から帰ると見てるそうな。

で、新型インフルエンザ発症で通園できず1週間休んでいたときも、
ず~っと見ていたようで...
中でもお気に入りの放送は「最凶の危険生物」や「東京湾で高級魚
つかみ取りツアー

家から出られず、ずっとテレビ番組を見ながらジュニアが言ってたのは
「田中とかしょこたんみたいに、捕まえたアナゴの天ぷら食べたいな~」
...アナゴ?アナゴが食べたいのん?天ぷらが食べたいのん?
「違う!アナゴの天ぷら!前に行ったお魚の市場のアナゴの天ぷらやの!!
...風邪でフラフラやのに食べたいものが「アナゴの天ぷら」か...
粋やねぇ~

ということで、ジュニアの体調も完全復活したので、念願の「アナゴの天ぷら」を
食わせるため、久々にジュニア思い出の泉佐野漁港「青空市場」へ行ってきました。

「ココ!!ココ!!
「飛び出せ!科学くん」の番組で、海の生き物にかなり興味を持ちだしたジュニアは
捕れたてで活きのいい地魚やカニ、エビ、タコ等にテンション上がりっぱなしです。
晩御飯のおかずに魚を次々買い込んでいく嫁と姫。キャーキャー喜んで魚屋さんを
巡り歩くジュニアに親父は引っ張られてついていきます
最後にたどりついたのが、一番奥にある天ぷら店。

地穴子の天ぷらやアオリイカのゲソ天は揚げたてホカホカで、その場で食べると
サクサクで最高です。
満足そうなジュニア、口元は天ぷらの油でビカビカやね

結局、ウチのジュニアが好きな「飛び出せ!科学くん」の放送回は、あんまり科学とは
関係がないかもしれない

七五三

2009-11-23 23:23:41 | family
11月の初めに予定していた、ジュニアの七五三参りですが
流行に敏感なウチのジュニア、キッチリ新型のインフルエンザを
もらってしまい、一週間自宅療養で過ごしてました。

あれから2週間。
完全復活を遂げ、本日、あらためて5歳の七五三詣り
いい天気でヨカッタ


大病患うこともなく、順調な成長に感謝です。

これでウチの子が着物を着るような行事もおしまい..かな。
ちと寂しいような気もする..

emergency

2009-11-21 23:41:48 | family
急に寒くなってきました。
季節の変わり目のこの時期、ウチでは毎年何かが起きるワケで...

休日の早朝。
休みの日だけは一番早起きなジュニアが爆睡中の私の頬をピシピシ叩き、
黄泉の国から呼び戻します。
「なにすんねん! コラ(-д-)!」
「あんな~、ママな~、トイレ出て、倒れてんねん。起きれへんねん( ̄o ̄) 。」
「へ?」

見るとトイレを出たところで横たわっているウチの奥さん。
「何?どしたん?」
「お腹が…痛い…立たれへん…」
「何食べたんよ!」
ウチの職場なんかでもインフルエンザだけじゃなくウィルス性腸炎が
かなり流行ってます。
しかし、そんなものよりもっと辛そうな感じです。

これはマズい!ヤバい、大変!どーしよ!
でもいきなり119番に電話して安易に救急車を呼ぶのはアカンし...

そや!医療相談ダイヤルに電話や
しかし、インフルエンザの相談でダイヤルはパンク状態のようで、
やっとつながったと思ったら、とりあえず電話をとるだけの応援事務員さんが
応対し、センターのほうから後から架け直して相談を聞きますとの事。

待っててもなかなか電話はかかってきません(-"-;)。
ウチの姫は嫁の横でシクシク泣き続け...
ジュニアは「お腹すいたぁ!朝ごはんは?

その間にも嫁の顔色はどんどん白くなり、身体は冷たいのに苦痛で
あぶら汗が出てきてます

もうどっちにしろ立てないし、病院まで連れていくことも出来ないので、
やっぱり救急車を呼ぶことにしました
「えぇ!ウチに救急車来んの?!乗んの?!ヤッタ!ママすごいな!」
ウチのジュニアには事の重大さがイマイチよくわからないようです。
ベランダで救急車の来るのを楽しみに待ち構えてます。
119番に連絡後、即座に駆けつけて頂いた救急隊員の方にジュニアは
羨望のまなざし

あっと言う間に嫁サンは一人、救急車で最寄の救急病院へ搬送されました。
嫁サンの搬送先へ車で向かう間、姫は号泣
ジュニアは不満タラタラ...
「あ~ぁ。救急車乗りたかったなぁ。お腹すいたなぁ。
 ママおらんかったら、パパご飯できんの?」
...ホンマにコイツはヾ(≧血≦;)ノ...
でも、もし大変な病気だったら...入院したら...
手術なんてことになったら...ホンマにどーしよ...



診察の結果、予想していた腸炎でも盲腸でもなく嫁サンの病状は
「尿管結石」
男性ではよく聞きますが、女性でもあるんですね。
ものすんごい激痛だそうです。
前日まで何の症状もなく、いきなり痛み出すってのも怖いです。
出産のときよりも数倍痛いそうなので相当なもんなのでしょう。
とにかく鎮痛薬を点滴してもらい、1時間程安静にしていると嘘みたいに
痛みは治まり、それからは歩いて車に乗り込みウチへ帰ることができました。

入院も手術もなくホントによかったヨカッタ。
しかし、ウチの姫も、ジュニアも、俺も...
いざと言うときにはホントに役に立たないもんですな(-.-) 。

迅速に適切に対応していただいた救急隊員の方々、お名前も所属署も
存じませんが、本当にありがとうございました

Dorcus rectus

2009-11-20 23:49:01 | family
毎年恒例の試験勉強の為、またまた一ヶ月近くブログ放置してました

毎日忙しく過ごしながらも、何故か(イヤ当然に)肥えていく身体に秋を感じ
気付けばもう11月中旬ですやん。早いもんです。


夏の真夜中に親父達が奈良の山中でウキャウキャ言いながら捕ったカブト虫達と

クワガタ虫達も

9月迄は随分にぎやかでワラワラと動き回っていましたが
いくつかの卵を産み残し、9月中にカブトさんは皆、天に昇り
11月の初めに最後のノコギリクワガタさんも召されました


そして今日
そろそろクワガタ達のいた容器を掃除しようと、中の木片や葉っぱを取り除くと

おっ!コクワガタくんが生き残っていました。
コクワガタって2年位は生きるんよね、確か。
...どーしよ、このまま埋めといたら冬眠すんのか...?

もうひとつ、カブトムシが産んでいった卵も昆虫マットをつめた容器に
入れてたけど...
どうなってるのか久々に昆虫マットをほじくり返してみると

ゲッ!!めっちゃデカなってる!!
幼虫って2,3ヶ月で結構な大きさまで成長して冬を越していくもんなんですね。
米粒大の卵から大人の親指以上の大きさになった幼虫を見てウチのジュニアや
姫は感心してます。
しかし、嫁サンは顔を引きつらせてます。
「そのキモイのん、どこに置いとく気(-"-;)?」
「へ?これから寒くなるから家の中」
「絶対アカン(;゜曲゜)!!」
「何が?」
「絶対イヤ(>皿<)!!!」
「何で?」

長々とやりとりが続いた結果、とりあえず幼虫達は家の中の玄関で
冬を越すことになりそうです(* ̄▽ ̄*)ゞ。

HOPE

2009-10-12 22:25:29 | family
いい天気だった先週の土曜日
ウチのジュニアの幼稚園の運動会でした。
幼稚園生活で最後の運動会、ジュニアも気合が入ってます

「かけっこ、1番なるから見にきてや!
前日までにじいちゃん、ばあちゃん、ひぃばあちゃんに1位宣言し、
絶対見にくるように応援要請してました。
しかし、その自信はどこからくるんやろ...
去年のかけっこも何位だったか記憶にも残ってないし、
親父も子どもの頃、競走で1位なんてとったことないねんけど...


そして当日のかけっこ。
おっ!おっ!おぉ~!ホンマに速いやん、6人中、トップを快走してゴール!
お~スゴいやん...って、アレ
先生の見間違いなのか勘違いなのか、4~6位の子の並ぶ場所に座るよう
指示されてます。
「何でやねん!(`O´)」
ウチのファミリー全員の抗議の視線がその先生を突き刺し、貫いてたんですが、
先生も慌しさで訳分からんようになってるんでしょうな
不本意な裁定に不満で泣きそうな表情のジュニア。
しかし、お父さんは認めたるよ、1番とってたで
じいちゃん、ばあちゃん達も見てたで。
気持ちを切り替えて昼からのリレー、頑張って

で、昼からのクラス対抗リレー
ジュニアは自分の順番が来るまで、空手の呼吸法で気合を込めてます。
カァ~、ハァ~...って、何か千葉真一みたいやぞ
1位から少し引き離された2位でバトンを受け取ったジュニア。
ウォ~!行け~走れ走れ走れ~~ヾ(;゜曲゜)ノ!!

前にいたユリ組を追い越し、先頭でバトンを手渡し、任務を果たした
ジュニア、よかった!超カッコええぞ!
鈍足の親父に似ず、ウチの嫁サン、ばぁちゃんの遺伝子やね、これは。

そういや、「1位を取ったらDSのソフト、ポケモン・ハートゴールド&
ソウルシルバー買うたる。」なんて約束をしてたっけ...

でも、おもちゃ屋さんや電気店、どこを探しても売り切れで置いてませんねぇ。
運動会の翌日からさんざん探し周った挙句、高島屋なんば店に普通に売って
ました。

さすが百貨店!...しかし、ポイントも値引きもないね

夏の思い出3

2009-09-07 23:19:23 | family
せっかくの夏の季節に一度も海に行かないわけにはいかないので、
盆明けに家族で白浜へ行ってました

日曜の朝で、白浜朝市が開催されてました。

堺、泉州地域の漁港では見ないような魚、カニが売られてます。

イカ干し機に吊られたイカがグルングルン回ってます(◎.◎;)。


そして宿泊するホテルのチェックインの時間まで白良浜へ
やっぱり白浜!サラサラの白砂が気持ちいい...はずが、
ジュニアの興味は砂浜ではなく、白良浜のいっちゃん端っこの岩場へ
引っ張っていかれます。

岩場で捕まえたヤドカリとウニ、貝をひたすら眺めて喜んでます。
海へ入っても浮き輪でプカプカ浮かんで満足そうです
いつになったら泳ぎの練習をする気になるんだろか...。


翌日は朝から三段壁へ

昔、深夜に肝試しでココへ来て、ちと恐い体験をした記憶が残ってますが、
いい天気で明るい時に見る景色はいいもんですね。


最後の締めくくりはアドベンチャーワールド。
自分がウチの子ぐらいの時(たしかまだ名前がワールドサファリだった頃)
に来て以来なので30年ぶり。
完成度の高いイルカショーや近くで見る動物にはテンション上がりますが、
それにしても暑かった。
パンダ館は涼しかったんですが、パンダもやっぱり爆睡中。

大した動きも見せなかったパンダですが、子ども達の買うお土産は
パンダグッズばっかり。人気は絶大ですな


で、私が自分に買った土産は...

ゾウ、サイ、カバ、キリン等々、草食動物のウンコでつくられた
「発酵堆肥」とゾウの植木鉢。
珍しいので買っちゃいましたが...さて、何を植えようか、
何を作ろうか...分からん。
いらん衝動買いでした
開封せずにずっと考え込んでいる間にどんどん発酵してるかも

夏の思い出2

2009-09-06 22:45:16 | family
夏の初め、7月に何度か夜な夜な奈良のとある山奥へカブト虫捕りに
行ってました。

夜遅く、親戚家族や友人家族と車で1~2時間かけて毎年恒例の
カブト虫スポットへ向かいますが、到着するころには子ども達は
眠りに落ちてしまい爆睡
いつも親父達だけが暗闇でのムシ捕りにテンション上がって夢中になってます

実際に捕ってるトコは見てないけど、家にいるカブトさん&クワガタさん達に
子どもは満足です。

たまに飼っている容器の昆虫マットを掃除するため、ウチの中で部屋にカブトさん達を解き放ちます。

「うぉっ!飛んだ!」「カブト速っ!!
子どもは大喜びします。その間、嫁サンは不機嫌ですが

「あっ!茶色いオシッコした。ウンコや。ギャハハ
嫁サンの目が三角なってつりあがります(`Д´)。

しばらくすると、
「あぁっ!また何か出した!...お米?」
何を言うとんねん!...って、ん?これって卵
畳の広い部屋でテンション上がったのか、カブトさんのメスが
卵を産んだみたいです。

いいタイミングで産卵の瞬間を見れてよかったね。嫁サンの機嫌は悪いけど


そろそろ夏も終わりの9月
カブトさんが産んだ卵のうちのいくつかが2センチくらいの
幼虫になってます。
早朝か夕方に昆虫マットの掃除やゼリーのエサやりをするのは
専ら嫁サンになりました
手馴れたもんやね、触れないんで割り箸は必需品やけど

来年、我が家産のカブトさんが何匹成虫デビューできるか楽しみです

夏の思い出1

2009-09-06 22:40:06 | family
またブログ放置の日々が続き、もう9月になっちゃいました。
この夏の思い出だけ振り返って記しときます。


今年も何回か子ども達とプールへ行きました。

私はプールよりもホントは海派ですが、ウチの子は断然プール派!
今年は金岡プールと浜寺プールばっかり行ってました。

しかしねぇ...ウチの子、泳げません。
水、怖いそうで、目をつぶって顔をつけるのがやっと。

浮き輪でプカプカ浮かんでるだけで満足してウキャウキャ言うてます。
このままで夏を終われないと思い、何度も親父はスパルタ特訓を
試みましたが...


すぐに逃げます。
あ~あ。いつになったら泳げるんだか...。