オフ会の午前様の後は、家族サービスです。
7:30次男のボディーアタックから始まりました。飲み過ぎました辛いです。
「8:30には出るよ」と言われ、ぼーっとしたままお支度です。それにしても今日も暑いです。
今回の目的地は、岡本太郎美術館(ウルトラマン伝説展)です。生田緑地にあります。ここは東京ドーム30個だったか40個分の広さがあります。
外でゆっくり楽しむ事が出来ます。ハイキング気分で行くのも良いでしょう。この時期ならカブトムシやクワガタも捕まえることができると思います。
今日の目的は岡本太郎美術館で開催されている(ウルトラマン伝説展)です。その前に、民家園(たしか)に行きました。ここは、解体された民家を持ってきて再現されています。確か、30件近くの古い民家が並んでいます。30件回るだけで大変でした。ボランティアのかたが、囲炉裏火を入れてメンテナンスしてくれたていたり、家にについて説明していただいたり、楽しく話をきくことができました。
そうだよなー昔はこんな家が沢山あったものです。
この民家園の中で、お昼には民家内にあるお店で、お蕎麦をご馳走になってきました。美味しかったです。古い家、冷えた瓶ビールに冷えたグラス迎え酒です。(笑)
お腹も膨れて、子供達が眠くなる前に「ウルトラマン伝説展」に行きました。
岡本太郎の作品も沢山見たかったのですが、子供がいてはじっくり見ることはできません。でも、何となく元気を貰ってきたような気がします。
「ウルトラマン伝説展」は岡本氏が公害や反戦、反原子爆弾を掲げていたこともあり、社会を風刺しているウルトラマン(公害や環境破壊がテーマだったりしていました)との共通てんから開催されたようです。
内容は、各ウルトラマン、怪獣の着ぐるみ展示。ウルトラマンや怪獣をデザインした方のデザインがや作成風景、初代ウルトラマンの最初のデザインがから最終画まで、ソフトビニールの人形や小道具など盛りだくさんです。
ウルトラマンの作った方の熱い思いが伝わってきます。大変だったかもしれませんが、とても楽しく仕事をなされたんだと思いました。
最後は1時間半ものの特別ムービーです。40年たった科特のメンバーが集まり、当時のエピソード(画像)を交えてウルトラマンは誰だったのかを話しあいます。
なるほどそう言うわけだったんですね。うんうん
生のピグモンは目が綺麗でした。そして初代ウルトラマンはかなりのあばた顔です。
ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。