goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

運動会です。

2006-10-09 | 育児
ご無沙汰しております。
土曜日は心配していた天気が回復して開催された、長男の運動会でした。
長男は年長さん。保育園最後の運動会です。
保育園の運動会は年長さんの成長の発表の場になっています。年少さん、年中さんはオマケみたいなものですな。
過去2年間オマケだった長男も晴れの発表の場になります。
いろんなタイトルで、鉄棒、竹馬、縄跳び、跳び箱、リレーなど見せてくれます。
竹馬なんかは長男は絶対無理だと思っていたのですが、出来るようになるものです。私は1回しか教えていませんでした。仲間に触発され頑張ったのでしょう。
リレーでは、最後まで接戦で長男所属の赤組は負けてしまいましたが、転んで膝をすりむいて泣く子供や悔し泣きする長男チームを見ていると思わず涙ぐんでしまいます。(笑)

しかし、1年前に比べると随分成長するモノです、年長の1年の成長は体の大きさではなく、体力や心の成長が大きいのです。

来年は次男が年少です。オマケからスタートです。

午後からはヘビーな大人の仕事をやっつけ、レギュラーレッスンに出発です。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


カブ君

2006-08-29 | 育児
実家に帰ったときに捕獲したカブト虫、カブ君です。
私の指と比べて見ればわかりますが本当に小さいです。全長4Cm程でしょうか。
ちびキングみたいです。
大きめ目のカナブンに角が生えた程度の大きさです。

夏ももう直ぐ終わり。カブト虫たちの夏も終わります。今年は卵を産んでいるかどうかはわかりません。暫く様子を見てみます。
来年も成虫になれるよう育てられたらと思います。


カブト虫といえば、福岡でカブト虫を採りに行ったご家族のお子さんが亡くなりました。痛ましい事故です。子を持つ親としてやりきれない気持ちで一杯です。心からご冥福をお祈り致します。

8/28
6km(今月68km/年528km)です。
風が涼しくなりました。

8/28(あたし家で測定)
----------
体重:61.8kg
体脂肪率:19.7%
----------


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。




休日は家族サービス

2006-08-22 | 育児
一日経ってしまいましたが、夏休み最終日はハードでした。
土曜日は、子供達を連れて近所のプールへ行ってきました。長男はスイミングには行っていませんが、本人なりに水に顔を浸けたり潜ったりして頑張っています。お風呂では、目を開けてグー、チョキ、パーも判別できるようになりました。
この近所の市営プールは深いプールは子供が泳げない場合大人1人に対して子供1人となっており、2人の子供を連れての場合は浅い子供用プールのみの使用となります。
長男に取ってはこの辺りがとっても不満だったので、日曜は嫁さんも連れて再挑戦でした。
深めのプールは長男を泳ぐ気にさせたらしく、少し泳ぐ真似をしたり自ら潜ったり鬼ごっこをしたりと、3時間近くプールに浸かりました。(笑)

武者修行にで黒くなった肌はさらに黒くなってしまいました。(^^;

その後、近所のラーメン屋さんでスッパ辛いラーメンを食べ、隣の市の夏のイベントを訪問です。筏レースや消防署、警察署、地元のいろんな団体の催し物を見学&参加しては子供達は大喜びでした。真昼のこの時間また日に焼けてしまいました。

家に帰ってお昼寝の後、ご飯を作り(今日はトマトとなすと豆のパスタ、枝豆、鶏の唐揚げ、サラダ、おにぎり)ビール、ジュースをもってイベント最後の花火を見てきました。

いっぱいいっぱい遊んで、食べて、飲んで(笑)子供共々楽しんできました。
嫁さんは職場で、「また黒くなりましたね」と言われたそうです。
私は、職場の人間と焼け具合を比べましたがわずかに負けてしまいました。w



8/21
6km(今月46km/年506km)です。
久しぶりに走りました。武者修行の疲れが残っているのか体が重いです。

8/15(あたし家で測定)
----------
体重:61.6kg
体脂肪率:19.0%
----------
体重はあまり変わりませんが体脂肪が減っています。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。



くまのプーさん森の夏休み

2006-08-14 | 育児
夏休み初日の土曜日は、嫁さんが仕事です。
午前中は、保育園のシーツ替え、クリーニング、公園で遊んだ後品川に向かいました。

食事の後、目的の地へ。

最初は水族館にしよとしましたが長蛇の列。どちらにしようか迷った「くまのプーさん森の夏休み」と「バズ・ライトイヤースペースレンジャーキャンプ」をみにいくことにしました。
小学生以下は700円ですのでお手軽かなと思いました。

思ったよりも人が少なくのんびり見てきました。

8/14
6km(今月34km/年494km)です。
朝走りましたが、暑いです。ペースはかなり遅めで走りました。

8/7(あたし家で測定)
----------
体重:61.8kg
体脂肪率:19.9%
----------
1週間くらい走っていないと思います。
今週はそれなりに走ろうとおもいます。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。



カブトムシのハナちゃん

2006-08-08 | 育児
プチ夏休みの事ですが、忘れないうちに。
カブトムシのハナちゃんは昨年田舎から採ってきたカブトムシの娘です。
卵→幼虫→サナギ→成虫
と育ててきました。

名前は、幼虫時代に長男が付けました。
このハナちゃん。6/10くらいに成虫になって一足先にお婿さんを待っていました。

実家に帰り、ハナちゃんのお婿さん捜しに行きました。3日間連続です。
甲斐あって、オス3匹を捕獲できました。
「ハナちゃんのお婿さんが見つかって良かったね」
といって、ビールを飲んでいたら電話掛かってきました。
ハナちゃんを預けている、嫁さんの実家からです。

ハナちゃんが今朝亡くなっていたとのこと。長男にどう説明しようか迷いましたが、正直話して。戻ったら確認することで落ち着きました。

折角お婿さんが見つかったのに・・・・
育て方が悪かったようです。来年は7月初くらいに成虫になるように飼育したいと思います。

って、君がお世話するんだよ>長男


8/7
6km(今月28km/年488km)です。
昨日は暑かったです。

8/7(あたし家で測定)
----------
体重:61.7kg
体脂肪率:19.7%
----------
1kg増えたぞ!




ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。



海に行きました。

2006-08-06 | 育児
帰省では、まだ梅雨が明けず寒かったので海は見送ってしまいました。
昨日朝起きて、天気予報を見ていると。
「今日は波が穏やかで、絶好の海水浴日和です」
の言葉に海水浴決定です。
朝8:30に出ました。

クルマで行っては時間が掛かりすぎるので、電車で手軽にいける由比ヶ浜に行ってきました。
横須賀線-江ノ電で40分くらいで到着です。
江ノ電由比ヶ浜駅から歩いて5分くらい。

まだ、まばらでしたが、滑川の材木座方面はかなり混み合っているようです。
この海、遠浅で子供を遊ばせるにはもってこいです。気のせいではないと思いますが、10年、20年前よりきれいになっていると思います。
子供を遊ばせつつ、ビールを飲みながらくつろぎ、昼過ぎには撤収です。

お昼ご飯は、由比ヶ浜海水浴場近くのドイツ家庭料理のお店「SEA CASTLE」で食べてきました。普段は混んでいるらしいですが、今日はゆったり雰囲気の良いお店です。厳しくて優しいドイツ人のおばちゃんのキャラもなかなか素敵です。
美味しいビールも頂きました。

家に帰ると、家族ぐったり。
私は夕方いそいそと週一のレッスンに出発です。

8/6
10km(今月22km/年482km)です。
先ほど走ってきました。

8/6(あたし家で測定)
----------
体重:60.7kg
体脂肪率:19.6定%
----------
実は8/5にメ●ロスで測定した時には、62kg強でした。
初の60kg台。嬉しいです。




ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。



岡本太郎美術館(ウルトラマン伝説展)

2006-07-17 | 育児
オフ会の午前様の後は、家族サービスです。
7:30次男のボディーアタックから始まりました。飲み過ぎました辛いです。
「8:30には出るよ」と言われ、ぼーっとしたままお支度です。それにしても今日も暑いです。

今回の目的地は、岡本太郎美術館(ウルトラマン伝説展)です。生田緑地にあります。ここは東京ドーム30個だったか40個分の広さがあります。
外でゆっくり楽しむ事が出来ます。ハイキング気分で行くのも良いでしょう。この時期ならカブトムシやクワガタも捕まえることができると思います。

今日の目的は岡本太郎美術館で開催されている(ウルトラマン伝説展)です。その前に、民家園(たしか)に行きました。ここは、解体された民家を持ってきて再現されています。確か、30件近くの古い民家が並んでいます。30件回るだけで大変でした。ボランティアのかたが、囲炉裏火を入れてメンテナンスしてくれたていたり、家にについて説明していただいたり、楽しく話をきくことができました。
そうだよなー昔はこんな家が沢山あったものです。

この民家園の中で、お昼には民家内にあるお店で、お蕎麦をご馳走になってきました。美味しかったです。古い家、冷えた瓶ビールに冷えたグラス迎え酒です。(笑)

お腹も膨れて、子供達が眠くなる前に「ウルトラマン伝説展」に行きました。
岡本太郎の作品も沢山見たかったのですが、子供がいてはじっくり見ることはできません。でも、何となく元気を貰ってきたような気がします。

「ウルトラマン伝説展」は岡本氏が公害や反戦、反原子爆弾を掲げていたこともあり、社会を風刺しているウルトラマン(公害や環境破壊がテーマだったりしていました)との共通てんから開催されたようです。

内容は、各ウルトラマン、怪獣の着ぐるみ展示。ウルトラマンや怪獣をデザインした方のデザインがや作成風景、初代ウルトラマンの最初のデザインがから最終画まで、ソフトビニールの人形や小道具など盛りだくさんです。
ウルトラマンの作った方の熱い思いが伝わってきます。大変だったかもしれませんが、とても楽しく仕事をなされたんだと思いました。

最後は1時間半ものの特別ムービーです。40年たった科特のメンバーが集まり、当時のエピソード(画像)を交えてウルトラマンは誰だったのかを話しあいます。
なるほどそう言うわけだったんですね。うんうん

生のピグモンは目が綺麗でした。そして初代ウルトラマンはかなりのあばた顔です。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。


変な感じ(レギュラーレッスン)

2006-07-09 | 育児

レギュラーレッスンです。

本日は9人。振り替えさんは3人。体験のかた1人です。

ラケット:HEAD LM Prestige MID 
ストリングス:ゴーセン AKプロ 17 57ポンド指定(6/2張り)
気温:24.7℃暑いです。
ストリングメーター測定:レッスン前(38lbs)レッスン後(38lbs)
ボール:8W目(まだボールを変えてくれません)

今日のレッスンは、ビデオ撮影です。
先日、保育園の夏祭りの様子をビデオ撮影しました。しかし、このビデオ、運動会、夏祭り、発表会以外に活躍しない不良資産と化しています。長男誕生の時に購入したこのビデオ、も今年で6歳になりますので滅却の時期を過ぎていますが、元を取るべく活躍しなければなりません。
というわけで、有効活用すべくスクールにビデオを持ち出し撮影開始です。
自分自身のフォームは未だに見たことがありません。ちと、楽しみです。

確認出来たフォームは、
 ・フォアストローク
 ・バックストローク
 ・サービス
でしたが、ショックを受けつつこんな物かなと思いつつでした。
フォアのストロークについては、そんなに変ではなくかといって特筆すべき所もありません。でも、普段私が思っていることとフォームが一致していたのでまだまだ改善の余地があるのかなぁと思いました。
バックハンドは、私が思っているより柔らかく打てている様に思いました。変に力が入っている風には思えませんでしたが、打っている本人は力入れまくりです。
この辺りのバランスが難しいです。
サーブは、落ち着きが無いです。もっと、どっしり構えて打ちに行かなくてはなりません。結構反省材料でした。
そして、自分ではもっと力が入っているハズなのに、躍動感のないサーブであることにかなりガッカリです。

ドリルに戻って、2対2でのせめぎ合いです。私hがポジションに付こうとするとコーチが「良いメンバーです。思い切りいってください」とのお声が掛かりました。
面子は、私とコーチ組vsプリグラチーム(体験さんと振り替えさん)です。体験さんはテニスに慣れています。最初から詰めてきます。そしてやられます。少しでも浮き気味だと前に出てきて決めに掛かります。
逃げることはできましたが、自分から攻めきれることは数度しかありませんでした。恐るべし、体験さん。

ゲームは丁稚さんとも組ませていただきました。最後のゲームでは、プリグラチームとプレステージ友の会のプリンスvsヘッドの対決です。
結果は負けてしまいました。(T_T)
仕方が無いです。相手の方がテニス慣れしています。丁稚さんがせっかく良いリターンを返していただいているのにミスばかりでで済みませんでした。

【今週の丁稚さん】
ビデオでも拝見させていただきました。
当たりは素晴らしい、ストロークもスマッシュも厚い当たりです。ドナドナさんの口撃に負けることなく、自分のスタイルを守り続ければ、負けることなしです。
ボールの緩急は必要ですが(これが難しい)、信念を貫き通せば簡単には負けることはないと思います。思い切り行きましょう。
体験さんのことは無視です。(笑)
良いショット有り難うございました。DVで良ければいつでもお貸しいたします。(PCに取り込むソフトを探しているところです)


7/8(あたし家で測定)
----------
体重:61.1kg
体脂肪率:19.3%
----------
不摂生していますが、体重はへってます。(不思議です)


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。 


昨日は七夕、そしてストリング達

2006-07-08 | 育児

昨日は七夕です。
保育園では夏祭りが行われました。年長組の長男は今年が最後の夏祭りになります。そして、年長さんは毎年オープニングにの「太鼓」を披露することになっています。

3週間前位から練習をしていたようです。家でも、新聞のバッチとクッションで練習をしていました。「えいっ!、やー!」と声を掛けながら練習ししています。クルクル回りながら何かやっています。これでちゃんと出来ているのかぁ。と思っていたのですが、本番では周りの子とたちと息が合っています。役回りなど色々あったみたいですね。(ちゃんとシャドーで練習していたようです。)
本番は上手に出来ていました。
一年前は「来年はアレをやるのか。無理無理」と思っていたのですが、出来るものですね。子供の成長は早いものです。



話は変わりますが、先日「世界のテニスが集まるお店」に行った際、ストリングスを購入しました。
・トアルソン ライブワイヤー XP 125
  Nekoさんお勧めの一本です。楽しみです。トアルソンは未だに使ったことがありません。そういった意味でも楽しみです。
・シブナムプロ ポリプラズマ 1.23
  丁稚さんの「プロスタツアー+ポリプラズマ」は使わせていただきました。
  LMプレステージではどう印象が変わるかが気になるところです。暖かい夏場に張ります。



ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。 


潮干狩りいきました。

2006-06-26 | 育児

日曜日かねてから企画していた潮干狩りに行ってきました。今年は保育園のお友達と一緒に行く予定でしたが、熱を出してしまい。あたし家だけので潮干狩り決行です。
場所は千葉、アクアラインを超えて直ぐのところです。昨年とは違う場所に行ってきました。
子供達は、カニやヤドカリやアサリを探して大騒ぎです。長男も少しは役に立つようになり、アサリを500gほど捕っていたと思います。
朝から、お昼近くまで採って大きいのだけと仕分けしたら、5.5kgのアサリを捕ることができました。砂抜きしながら持ち帰り熱を出したお友達にお土産のアサリを持って行きました。

さて、あたし家の昨夜の食卓です。一寸見えず来ですが、一番左はサラダです。(特に何も凝っていません)
左上のオレンジは、途中で購入した赤貝の刺身です。その下の黒いのは、「ミミダコの味噌煮」(後でレシピをご紹介しいます)、その左の一寸黒っぽいのは「赤貝とゴボウの甘辛煮」、下の大きな皿が「アサリの酒蒸し」、酒蒸しの左上は「ヒイカのボイル、生姜醤油」、パスタは「アサリとトマトのパスタ」です。
子供達は自分の採ってきたアサリと言うことで、食いつきもいつもと違います。でも、まだ2kgくらいは余っています。明日も食べなきゃ。

ドナドナさん今年も済みません。写真だけになってしまいました。レシピもプレゼントしますので、お土産はこれだけと言うことで・・・(笑)

レシピ 「ミミダコの味噌煮」
ミミダコはイカの仲間のようですが、小さくてエンペラが耳の様に左右に丸いのがついています。今回は初めてでしたので、墨の取り方が分かりませんでした。そして、そのまま煮たら墨を出してしまい真っ黒です。
ですが、美味しく頂きました。
関東ではイカの煮物と言えば醤油でさっぱり系が多いかもしれまえんが、田舎育ちのあたしは味噌でサッと煮たりします。
酒、砂糖少々、水を煮立ててそこにイカを入れます。普通のスルメイカとかで構いません。適当に切って(胴体は輪切り、下足は適当に切って)入れます。ここに味噌を溶いて入れます。そしてサラダ油を適量(少し多めが良いかもしれません)入れて煮ます。煮る時間は硬くならない程度、5分くらいでしょうか。サッとにて食べます。こくがある味噌味は、お酒にもご飯にも合います。
残った汁をご飯に掛けてもとても美味しいと思います。
大きなイカはワタを採ってください。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ ←クリックお願いします。