goo blog サービス終了のお知らせ 

週一テニスプレーヤーの想い

週1回のテニスだけが楽しみ。テニスへの想いを綴る・・・

総括編が書けず・・・走ってきました

2005-12-27 | フィジカル
忙しいです。総括編が書けずにいます。
このままだと年を越しそうです。何とかしなければ・・・

昨日はやっと走りにいきました。
寒いです。
家に帰ってくるときは物凄く寒かったのですが、走ってみると以外に平気です。
皆さんインナーは何を着ているのでしょうか?
そろそろ着ないと辛くなってきました。

12/26
5km(今月37km/年187km)です。

12/26(あたし家で測定)
----------
体重:65.3kg
体脂肪率:22.3%
----------
体重を測る時間はランニングの後に決めていますが、時間帯でかなり増減しますね。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

そろそろ準備しなくては・・・

2005-12-21 | フィジカル
師走です。一年で一番忙しいと言われている月です。
あたし家も年賀状や、大掃除、クリスマスなどなど沢山ありますがもう一つやらなければなりません。←やっている場合か?

ブログをはじめた年、今年の総括を何回かに分けてUPします。
夜から第一回目スタート(何回やるかは決めていません)

しばらくお待ちください。

ってこれを残しておきたかっただけです。
   ↓
12/20
5km(今月23km/年172km)です。
昨晩は天気が良く、ちょい欠けの月がきれいでした。風も無く穏やかな夜でした。寒さだけが身にしみます。
仕事からの帰りは寒いと感じますが、ランニングはそんなに寒いと感じません。(当たり前か走っているんだから)
テニスのせいか、腰がピピッ!と怪しいです。今のところ走るには支障ないですが・・・
膝も心配です。(寒いですから)

12/20(あたし家で測定)
----------
体重:65.5kg
体脂肪率:22.2%
----------
何とか踏みとどまっています。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

2ヶ月経ちました

2005-12-14 | フィジカル
ランニングを始めて2ヶ月経ちました。(性格には月曜ですが・・・)

2ヶ月でトータル162kmはしり、程度体が変化したか、10/21のデータがあるので比較してみます。

10/21(あたし家で測定)
----------
体重:69.2kg
体脂肪率:24.6%
基礎代謝:1456kcal/日
筋肉:49.6kg
骨重:2.7kg
----------

12/14(あたし家で測定)
----------
体重:65.7kg
体脂肪率:23.0%
基礎代謝:1400kcal/日
筋肉:48.4kg
骨重:2.6kg
----------

体重は-3.5kg(ランニング開始からですと-4.2kg)
体脂肪は-1.6%(ランニング開始からですと-2%)
です。
基礎代謝が-56kcal
筋肉が-1.2kg
骨重-1kg
となります。

この値は、あたし家にあるTANITA体重計で測定しています。どのような計算をしているのかはわかりませんが、体は燃えやすいという表示がでているのに基礎代謝が減少していますね。それから筋肉も骨の重量もです。このあたりはかなりいい加減に出るのかなと勝手に解釈しています。(^^;

私自身が感じていることは、ズボンが緩くなってきました。そしてお腹の肉がへっていることも見て分かるようになって来ました。(でも肉はまだまだあります)
指輪も何の抵抗も無く抜けます。腕を振っただけで抜けそうなくらいです。
たかが、4kgですがかなり効果はあるようです。

目標体重になったらランニングを少し抑え、筋力のトレーニングでもしようかなと思っています。でも、暖かくなるまでに達成できるかどうか・・・・5月あたりを目標にしようかと思います。
こらから、忘年会もあるし運動をしなくなる年末年始もありますので・・


12/14
5km(今月23km/年162km)です。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

人間ドックです

2005-12-10 | フィジカル
昨日は人間ドックでした。

難関の胃カメラ、いつも通り胃の泡を消す薬を飲み、口に麻酔薬を含んで喉の奥に含み5分間じっと待ちます。そして、胃の動きをとめる注射を打ってもらいます。

そして、診察室のベッドに横になり
 アガアガ、ウェーー、ゴホゴホ
絶えます。ひたすら絶えます。
「軽い胃炎はありますが、普通の人よりは全然酷くないです。」
とお医者さんが言っていました。

毎日飲んでいたお酒も週2,3回しているしランニングもテニスしいるので前回よりは結果が良くなると思います。
#ピロリ菌も除去したし・・・

結果は3週間後郵送されるそうです。

12/9
8km(今月13km/年152km)です。

12/9(あたし家で測定)
----------
体重:66.1kg
体脂肪率:23.4%
----------
ゆっくり長く走ってみました。膝が痛み出しました。
気を抜いて走るとフォームが崩れるようです。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

走ることができていません。

2005-12-08 | フィジカル
今月は全然走れていません。
雨、子供のお世話、飲み会・・・・りゃりゃ・・・
今日は明日人間ドックのため、一寸控えてみました。
ご飯も早めに食べなきゃいけないし・・・・

明日の人間ドックでは胃カメラを飲まなきゃなんないので憂鬱です。
バリューム飲むのも良いんですが、確実な胃カメラを選択しました。

帰ってきたら走ろうかと思います。

12/6
5km(今月5km/年144km)です。

12/6(あたし家で測定)
----------
体重:66.6kg
体脂肪率:23.4%
----------
一寸増えてきました。何とかしなければ・・・

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ


筋力トレーニング

2005-11-19 | フィジカル
もう一つフィジカルネタを

これまたテニスジャーナル誌の連載で「忍者の庭球倶楽部」と言うのがあります。そして、以前紹介した「動く骨(コツ)」栢野忠夫著という本があります。

その中で、筋力のトレーニングは部分的に行っては力みが出来てしまい思ったように動けない。スピードが出ない。という話が載っています。

ダンベルを持ち上げるような肘を支点にした動作の筋力トレーニングでは、上げる筋肉の力(強化)は付くが、運動全体を考えた場合プラスにはならずマイナスになることもある。といっています。
ブレーキを掛けた状態でアクセルを踏むような非効率な状況になっているのが「力み」であると表現しています。

話を聞いてみて確かにとううなづける部分が沢山ありました。
トレーニングするときはある一部分ではなく、少なくとも体の大まかな下半身とか上半身といった単位で強化する必要があるのではないかと思います。
ですので、例えば「走る」や体全体をつかって「物を持ち上げる」といった複雑な動作をやりながら筋力をトレーニングする必要があるのではないかと思うようになりました。

ナダルも特別筋力は鍛えていないテニスと他のスポーツ(サッカー)と言っていますし、シャラポアもサッカーが好きと言ってましたね。
マッケンローも少年の頃はサッカーをやっていたと聞きます。
そういえば、テニスにはサッカーが合っているのでしょうか?

テニス以外のほかのスポーツをやることにより、よりすばやく、スムーズな動きが出来るのではないかと思います。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

膝の痛みの解決

2005-11-19 | フィジカル
以前から痛む膝でしたが、ある記事を読んで走り方を変えてみました。
テニスジャーナルの連載で、「テニスは二軸動作だ」という記事です。

簡単に言うと、通常走るフォームは1本の線の上上体を捻る反動をつけて走ります。昔からそう言われて走るように教わったし、現在の雑誌でもそう書かれていることが多いです。

連載では、肩幅くらい2本の線の上を走るように書いてありました。(これも超簡単に説明です)
私も膝が痛み出して、膝の動きが不自然な気がしていました。1本の上を歩くようなフォームは膝が外側に曲がりたいのに、前もしくは内側に曲げていくような動作になります。従って、膝の外側に負担が掛かるようなフォームになります。

このため、肩幅二本の線を意識して一寸がに股気味で膝は外に向かって曲げることを意識しながら走りました。
結果、使う筋肉が違ってきたのでつかれましたが、膝の痛みがなくなりこれまでの記録より50秒落ちで走ることが出来ることができました。

何故左側が痛んだのかと考えてみると、元々通常の状態で右足に比べ左足の方が外を向いているようです。走った時により外側を向いている左足が先に悲鳴をあげる事になったのだと思います。

正しいフォームというのは結局分かりませんでしたが、骨のついている位置や向きを考えて動き易い方向に動かすのがポイントなのかもしれません。


ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

嬉しいです。

2005-11-10 | フィジカル
昨日は、一寸遅れ目の結婚記念日で美味しいビールとワイン三昧で走らず。
今日は全て走りきる事ができました。嬉しいです。
膝は怪しかったのですが、これまで痛んでいたところには痛みは感じませんでした。もう少し様子を見ながら走ります。
5km(今月27km/年96km)です。

11/10(あたし家で測定)
----------
体重:68.2kg
体脂肪率:24.1%
----------
今日は夕食後の測定ですので、一寸増えていますがそんなに悪くない値だと思います。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリック願います。
人気blogランキングへ

膝の調子

2005-11-08 | フィジカル
膝の様子を見るために、日曜に走ってみました。
結果は、2kmくらい走ったところで左膝の外側が痛くなりました。
その後、ウォーキングに切り替えたのですが歩くのもつらい位でした。
地道に筋力をつけるしかないようです。

今日は、痛みも無かったので走れるだけ走ってみようと思いました。
4km位で痛み出しました。30分位で走りました。
暫くは様子を見ながら走るしかないようです。
ストレッチを丹念に行うようにします。

11/6
6km(今月12km/年81km)です。

11/7
5km(今月17km/年86km)です。

11/7(あたし家で測定)
----------
体重:68.3kg
体脂肪率:24.4%
----------
日曜の夜は、自宅で飲み会でした。一寸響いているかもしれません。

ランキングに参加してみました。私のモチベーションです。クリックお願いします。
人気blogランキングへ

今日も走りました。

2005-10-21 | フィジカル
今日も走りました。
5km(トータル42km)です。

今日は、タイム重視で走りました。25分20秒です。

走り方が慣れてきたようです。無駄のない省エネの走り方になってきました。無駄に上下しない動き。足は必要最低限といった感じでです。
ただ、頭で考えているのではなく体が勝手にそうしているみたいです。

苦しくなると、腕を振ってしまうのでしっかり背中で振っていきたいと思います。

10/20(メ●ロスで測定)
----------
体重:68.8kg
体脂肪率:25.1%
----------

10/21(あたし家で測定)
----------
体重:69.2kg
体脂肪率:24.6%
基礎代謝:1456kcal/日
筋肉:49.6kg
骨重:2.7kg
----------


ランキングに参加してみました。クリックお願いします。
人気blogランキングへ