喫茶【たんぽぽ】

喫茶【たんぽぽ】《日常の非日常》

バナナジャム

2022年09月23日 16時16分09秒 | Weblog
バナナをもらいました。
1房10本ぐらい。
よくジャムを作るのですが、
「イチゴ」「柿」
バナナは2回目です。
「柿」は田舎から送っていただいたものが食べきれず、試しにジャムにしてみましたが、
思いのほか美味しくできたので、バナナもできると思い、作ってみました。

前回はみんなのレシピ通りの分量で作りましたが、今回少し砂糖(グラニュー糖)を減らし、レモン汁と、
水の代わりにオレンジジュースを入れてみました。

 レモン汁はバナナが甘いので少し酸味を効かせようと多めに入れました。
またオレンジジュースもフルーティーさが出るかと思い加えてみました。

ビンは空き瓶を熱湯で煮沸し、少し冷めてから入れました。

バナナは2~3本ならそのまま食べますが、さすがに10本は食べきれず、すぐに黒ずんできてしまうので
ジャムにしましたが、おすそ分けして柿の時も評判良かったのですが、バナナもトーストによく合うと、
好評価でした♪
コツはこまめに灰汁を取る事かな。写真ではよくわからないと思いますが、煮始めてからふつふつとするうちに
細かい泡をひたすら取りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2022年09月22日 22時06分59秒 | Weblog
 お墓参りに行ってきました。
年に何回かお墓参りに行くのですが、ここ数年、行く度にあちこちのお墓が整理されています。
いわゆる「墓じまい」です。
 家のお墓は都内にあって、結構由緒あるお寺なのですが、今は兄と私の二人しかいなくて、
その兄とも最近子供たちに継がせるのもどうかなということで、墓じまいしようかという話になっています。
しかし、由緒あるお寺って格式ばかりあるけれど、法事一つするにも定額料金というのが無く、「お気持ちで」
と言われてしまうのです。墓じまいにしても一体いくら払ったらよいのか難しいところです。
 あちこちのオープンなお寺を参考にしてはいますが、どうなる事やら。頭の痛い話です。
しかし実際、行く度にポツンポツンと更地になっていくのを見ていると、時代がそういう風になっているのだなぁと
つくづく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎バス女児放置死事件

2022年09月08日 09時13分59秒 | Weblog
非常に怒っています。

 何故当たり前のことができないのか?
介護施設で働いていた者として、全く理解できない。
いや、人として、プロとして、何が一番大切なのか。
 こんな人が人を預かる仕事をしてはいけない。
送迎バスを派手に飾る前に、もっとやることがあったはず。
 ヒューマンエラーは起きる。それは事故である。
でも防げたはずの事故は事故ではない。事件だ。
 こういう仕事で一番大切な事は人を見ること。
今日来た人の顔を見て体調や気分や、行動を予測する。
それが出来ていないのは子供を人と見ていないからだ。
勿論、このような仕事をしている人は最初から分かっているはずだ。
いや、わかっていなくてはいけない。また、指導者は教えなければいけない。
介護施設で働いているとき、先輩から「目は後ろにも付けておけ!」と
「洗面所で手を洗う時でも鏡を見ながら来所者の人の行動を見ていろ」と
口を酸っぱく指導された。
こんな事業所は認定されるべきではない。認定する前に指導基準をしっかり見極めるべきだ。
人はミスを犯す。だからこそそれを補うシステムを考えるべきで、みんなで話し合い、
「目」を配ることが必要だと思う。
二度とこんな事故を起こしてはならない。
こんな事業所が無いことを望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう九月

2022年09月05日 10時19分20秒 | Weblog
 気が付けばもう九月に入って五日。朝晩少しばかり涼しくなり、エアコンを消して布団に入る。
朝方、薄い布団にくるまっている自分に、目が覚める。
 台風のシーズンではあるけれど、毎年日本に、こんなに雨の降る年はあったのだろうか。
「線状降水帯」とやらの言葉は最近耳にしたような。沖縄、九州は台風の通り道。
九州は地震、降雨等、災害続きだが、最近は同じ地域に多く雨が降り続く傾向があるようだ。
 話はかわって、近頃は熊やイノシシ、猿などの被害も増えているようで、先日行った上高地のキャンプ場でも
野営中の女性が熊に襲われたという。日本のあちらこちらで熊が人の生活場に出るようになってきたようだ。
よく言われているけれど里山の減少や人の手の入らない山など共存のバランスが崩れているのかな。
 山歩きやキャンプをする人が増えて、基本的マナーを知らない、或いはあえて守ろうとしない人が
増えてきているのも事実。山を歩くことは山の生態圏に侵入する「よそ者」であることを自覚して、敬意を払って
歩くことが最小限のマナーだと思っている。
 でもこれは山歩きに限ったことではなく、観光地や、都会の.公共の場所でも同じことをよく目にする。

 年寄りの.愚痴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする